左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

冬といえば・・・

11月30日の献立は「コーン茶飯・シシャモの磯部揚げ・おでん・白菜浅漬け・牛乳」でした。
朝晩は気温が低く肌寒くなりました。冬の煮物といえば、「おでん」ですね。さつま揚げ、がんもどき、ちくわ、昆布、こんにゃく、大根、じゃがいもなどたくさんの材料を使って、朝からコトコト煮込みました。
画像1 画像1

和食です

11月27日の献立は「里芋ご飯・たまご焼き・ごま和え・白菜のそぼろ汁・牛乳」でした。
エネルギー源の里芋ご飯、タンパク質源のたまご焼き、ビタミン・ミネラル源のごま和え・白菜のそぼろ汁と栄養バランスの良い献立です。また、里芋は今が旬で、おいしいご飯になりました。
画像1 画像1

じゃがいもではなく、さつまいもです

11月26日の献立は「鶏ゴボウピラフ・冬野菜のクリームスープ・ピクルス・小魚・発酵乳」でした。
クリームスープには、カブ・さつまいも・ブロッコリーと秋から冬にかけて旬の食材を入れました。さつまいもは学校農園で収穫したものです。エネルギー源になるだけでなく、病気に対する抵抗力をつけてくれるビタミンCも入っています。今の時期、とりたい栄養です。
画像1 画像1

地産地消です

11月25日の献立は「さつまいも蒸しパン・カレーうどん・甘酢和え・菊花ミカン・牛乳」でした。
今日の蒸しパンには、今が旬のさつまいもを入れました。学校農園でとれたさつまいもを使用しています。また、カレーうどんに入れた小松菜、甘酢和えの大根は町田産です。地域でとれた作物をその地域で消費する、「地産地消」です。新鮮でおいしいだけでなく、輸送に使用するガソリンが少なくて済むなど環境にやさしい取組みです。
画像1 画像1

「和食の日」です

11月24日の献立は「もみじご飯・鯖のみそ焼き・沢煮椀・柿・牛乳」でした。
今日は「和食の日」です。日本の自然や歴史から生まれた和食は、栄養バランスが良く、健康的な食事で、家庭や地域の行事で食事を共にすることにより、絆を深める役割を果たしてきました。
和食の基本である「一汁三菜」は多様な食材の組み合わせにより、栄養素をバランスよく摂取することができます。また、「だし」のうま味を活用することで、脂質や塩分をおさえた食事につながります。
日本の食文化を大切にして、日々の生活に活かしたいですね。
画像1 画像1

豆を食べましょう

11月20日の献立は「ご飯・魚のピリカラソース・レンコンサラダ・豆マメスープ・牛乳」でした。
今日のスープには、大豆、ヒヨコマメ、レンズ豆の3種類が入っていました。豆には、体のもとになり病気に対する抵抗力をつけてくれるタンパク質や、疲れを取ってくれるビタミンB1、お腹の調子を整えてくれる食物繊維などの栄養がつまっています。ぜひ、ご家庭での食事でも取り入れてみてください。
画像1 画像1

久しぶりの手作りゼリーです

11月19日の献立は「ポークカレーライス・カリカリジャコサラダ・ぶどうゼリー・牛乳」でした。
サラダに入っている大根はこれからが旬でおいしい時期です。今日の大根は町田産のもので、新鮮で瑞々しかったです。
以前のゼリーは感染症対策のため市販品でしたが、今日は久しぶりの手作りゼリーでした。
画像1 画像1

キノコいっぱいです

11月18日の献立は「まいたけご飯・豆腐の真砂揚げ・おひたし・澄まし汁・牛乳」でした。
秋の献立です。ご飯にはマイタケ、豆腐の真砂揚げにはきくらげ、おひたしにはえのき茸と、たくさんのきのこを使いました。また、おひたしの白菜、澄まし汁の小松菜は町田産の野菜でした。
画像1 画像1

久しぶりのトーストです

11月17日の献立は「ガーリックトースト・ポークビーンズ・おかか和え・アーモンドフィッシュ・牛乳」でした。
今年度初めての給食室で調理したパンです。パン屋さんからきた約500枚の食パンに、バターにガーリックとパセリを混ぜたものをぬって、オーブンで焼きました。以前のオーブンでは固くなってしまったトーストも、外はカリッと、中は柔らかく、おいしく焼けました。
画像1 画像1

きのこをのせました

11月16日の献立は「カレーゴマふりかけご飯・鮭のきのこマヨネーズ焼き・卵スープ・りんご・牛乳」でした。
エリンギとしめじの2種類のきのこを、玉ねぎ・コーン・人参と一緒に、マヨネーズとヨーグルトと和えて、鮭にのせてやきました。秋を感じる一品になりました。
画像1 画像1

ジャンボ餃子です

11月13日は「ご飯・揚げ餃子の甘酢あんかけ・タンホアタン・菊花みかん・牛乳」でした。
みなさんの大好きな揚げ餃子でした。給食室で約500個、1つ1つ包んで揚げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スイートポテトになりました

11月12日の献立は「みそバターコーンラーメン・青のりビーンズ・スイートポテト・牛乳」でした。
学校農園で作ったサツマイモを1年生と3年生が掘って、洗ってくれました。砂糖、生クリーム、バター、白いんげん豆ペーストと一緒に、おいしいスイートポテトになりました。みんな残さず食べてくれました。
画像1 画像1

菊の花に見立てました

11月11日の献立は「ジャコ入りゆかりご飯・菊花蒸し・すりゴマみそ汁・りんご・牛乳」でした。
秋の花といえば、菊の花です。それにちなんで、菊花蒸しにしました。肉団子の周りに、カレー粉で色付けしたもち米をまぶして、蒸しました。きれいにできて、子供たちも食べてくれていました。
画像1 画像1

旬のレンコン入りです

11月10日の献立は「ミルクパン・ポトフ・辛子れんこんサラダ・牛乳」でした。
今月からパンも個包装ではありません。サラダには、旬のれんこんを入れました。病気に対する抵抗力をつけてくれるビタミンCが入っています。
画像1 画像1

町田産です

11月6日の献立は「鮭ワカメご飯・肉じゃが・大根とクキワカメのサラダ・牛乳」でした。
サラダには、大根、小松菜、コーン、クキワカメが入っていました。大根と小松菜は町田でとれたものです。新鮮で瑞々しい野菜でした。大根、小松菜はこれからが旬で、おいしい時期です。子供たちは味わって食べていました。
画像1 画像1

α化米です

11月5日の献立は「きのこピラフ・豆入りサラダ・ベーコンスープ・牛乳」でした。
今日の「世界津波の日」にちなんで、α化米を使用してピラフを作りました。α化米は、水で戻してご飯として食べられるため、災害時に役立ちます。でんぷんには、消化されにくいが水分が少なく長期保存できるβでんぷんと、消化されやすく水分が多く腐敗しやすいαでんぷんの2種類あります。お米を炊いてご飯になると、βでんぷんがαでんぷんとなります。α化米は水分は少ないですが、αでんぷんのため、水でもどしたり、お湯で早くご飯にすることができます。
画像1 画像1

ドライプルーンでした

11月4日の献立は「ジャコ入りワカメご飯・中華風揚げ魚・春雨スープ・ドライプルーン・牛乳」でした。
3点食器に慣れてもらうため、まだ配膳必要な料理3品と、個包装のドライプルーンでした。ドライプルーンには、食物繊維やカリウム、鉄分などが含まれます。カリウムは余分な塩分の排出や筋肉を動かすのに必要です。苦手な子もいますが、味や食感に慣れてほしいと思います。
画像1 画像1

食器が3点になります

11月2日の献立は「麦入りご飯・しそひじきふりかけ・豆腐の五目煮・青菜の煮びたし・牛乳」でした。
町田市では、新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、配膳時の感染防止に配慮し、品数を少なくした献立を実施してきましたが、11月から「通常献立」に変更いたします。それに伴い、食器も3点使用となります。1年生は初めて食器3点を使用しましたが、上手に運んでいました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校