左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

真鯛です

1月29日の献立は「かやくご飯・魚の和風マリネ・辛子和え・みそ汁・牛乳」でした。
魚は体のもとになり、病気に対する抵抗力もつけてくれるタンパク質が多く含まれます。オーブンで焼いて、玉ねぎ・人参が入ったマリネ液をかけました。魚は愛媛県産のおいしい真鯛でした。
画像1 画像1

リクエストの1つです

1月28日の献立は「スパゲティミートソース・コーンサラダ・スイートポテト・発酵乳」でした。
昔の給食第4弾、スパゲティミートソースは昭和40年代に登場したソフトめんにちなんで出しました。現在はソフトめんではなく、スパゲティを給食室で茹でています。
スイートポテトはリクエスト給食のデザート部門で上位にあがったメニューです。喜んで食べてくれていました。

画像1 画像1

スイートスプリングとは?

1月27日の献立は「カレーライス・手作り福神漬け・スイートスプリング・牛乳」でした。
カレーライスは、米飯給が始まった昭和50年代より出されるようになりました。現在も大人気のメニューです。
子供たちから「スイートスプリングってなに?」と多く聞かれました。正解は・・・柑橘類の1つです。みかんと八朔を交配してできた果物です。さわやかな甘みでおいしくいただきました。
画像1 画像1

クジラです

1月26日の給食は「玄米ご飯・クジラの竜田揚げ・みそ汁・即席漬け・牛乳」でした。
昔の給食第2弾!ということで、1950年頃によく給食に出たという「クジラの竜田揚げ」にしました。現在ではなかなか食べる機会がないですね。魚とも豚肉や鶏肉ともちがう味を味わってほしいと思います。
画像1 画像1

学校給食週間です

1月25日の献立は「おにぎり・鮭の塩焼・即席漬け・豚汁・牛乳」でした。
1月24日から30日は全国学校給食週間です。学校給食は明治22年山形県鶴岡町でお弁当を持ってこられない子たちへ、おにぎり・焼き魚・漬物などが提供されたのが始まりとされています。それにちなんでの献立でした。1人2個のおにぎりで、全部で980個ほどにぎりました。給食には様々な人々が関わってできていて、食べられることに感謝して食べてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

果物はイチゴです

1月22日の献立は「大根のピリカラ丼・どさんこ汁・イチゴ・牛乳」でした。
イチゴにはビタミンCが多く含まれます。ビタミンCは体の抵抗力を高め風邪予防に役立つほか、コラーゲンの生成を助け皮膚を健康に保つなど、体の調子を整えてくれます。
画像1 画像1

納豆です

1月21日の献立は「ご飯・スタミナ納豆・ハタハタのから揚げ・けんちん汁・牛乳」でした。
スタミナ納豆は、納豆とにんにく・しょうが・玉ねぎ・豚ひき肉・にら・ねぎを、みそやテンメンジャンなどで炒めたものです。納豆が苦手な子でも食べやすい一品です。納豆にはタンパク質が多く含まれ、病気に対する抵抗力をつけてくれます。
画像1 画像1

フィンランドにちなんでの献立です

1月20日の献立は「お絵描きトースト・サーモンクリームスープ・海草サラダ・みかん・牛乳」でした。
近代オリンピック第15回大会が開催されたフィンランドにちなんでの献立でした。クリームスープには、フィンランドでよく食べられているサーモンとディルというハーブを入れました。ディルのおかげでさわやかな味に仕上がりました。
お絵描きトーストはフィンランドで有名なキャラクターをシナモンでかきました。フィンランドではシナモンロールも有名だそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

東京産です

1月19日の献立は「メダイのそぼろご飯・卵焼き・甘酢和え・さつまいものみそ汁・牛乳」でした。
ご飯に入っていたメダイは東京都八丈島産です。地産地消です。この機会に、東京都にも島があることを知ってほしいと思います。
給食と一緒に毎日「給食室だより」を配っています。献立と、材料を黄色・赤・緑の仲間に分けた表、その日の給食についての一言が書かれていて、クラスで給食前に読んだり、お昼の放送で保健給食委員会で読んだりしています。その一言の部分を、今日から1月中は保健給食委員会の人たちに書いてもらいました。しっかり聞いてほしいと思います。
画像1 画像1

果物はりんごでした

1月18日の献立は「ゆかりご飯・豆腐の中華煮・シャキシャキイモのナムル・りんご・牛乳」でした。
今が旬のりんごには、お腹の調子を整えてくれるペクチンという食物繊維が入っています。また、体内の余分な塩分を排出してくれる働きがあるカリウムも入っていて、生活習慣病予防になります。旬の味を楽しみましょう。
画像1 画像1

小正月にちなんで

1月15日の献立は「小豆ご飯・鶏肉の塩麴焼き・五目きんぴら・利休汁・牛乳」でした。
今日の小正月には朝小豆粥を食べる風習があるそうです。それにちなんで、小豆の入ったご飯にしました。豆の一種である小豆にもタンパク質が豊富に含まれます。タンパク質は体のもとになるだけでなく、病気に対する抵抗力もつけてくれます。また、体内で糖質をエネルギーにかえる際に必要なビタミンB1も入っています。今日のように寒い日には体の中から温めてくれますね。
画像1 画像1

コチュジャン入りです

1月14日の献立は「玄米ご飯・ヒジキの佃煮・ピリ辛肉じゃが・青のりビーンズ・おひたし・牛乳」でした。
今日の肉じゃがはコチュジャンが入っていました。ピリ辛の味で、寒い季節にはぴったりなメニューでした。米などの穀類、ジャガイモなどイモ類、油脂類などは黄色の仲間の食べ物で、エネルギーのもとになり、体の中で熱となります。寒い時には上手にとるといいですね。
画像1 画像1

豆乳を使いました

1月13日の献立は「フレンチトースト・チキンビーンズ・コーンもやし・ネーブルオレンジ・牛乳」でした。
今日のフレンチトーストは牛乳ではなく、豆乳を使いました。味はかわらず、脂質がおさえられます。大豆や卵、豆乳などからタンパク質が、オレンジからはビタミンCがとれ、風邪などの病気に対する抵抗力をつけてくれます。
画像1 画像1

2021年はじめての給食は・・・

1月12日の献立は「七草卵雑炊・きなこもち・ブリの照り焼き・おひたし・牛乳」でした。
7日の七草、11日の鏡開きにちなんで、七草卵雑炊、きなこもちでした。給食前や後に手を洗う、静かに食べるなどの給食時間のすごし方の約束を守って食べていました。この1年も元気に過ごしてほしいと思います。

2021年もおいしく安全な給食を給食室一丸となって作ります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校