左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

今年度給食最終日です

3月19日の献立は「お赤飯・魚のごま味噌かけ・澄まし汁・辛し和え・お楽しみデザート・オレンジジュース」でした。
辛し和えに入っていた人参は学校農園で収穫した人参でした。先生が今朝収穫してくれたので、新鮮でおいしかったです。
お赤飯は、6年生の卒業と、1〜5年生の修了のお祝いで作りました。今年度最後の給食はどのクラスもよく食べてくれていました。
今年度も給食へのご理解・ご協力をありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校給食の思い出に・・・

3月19日の献立は「ゆかりご飯・イカのかりんと揚げ・沢煮椀・ごま和え・牛乳」でした。
今日は6年2組、3月12日は6年1組で卒業お祝い給食を行いました。飲み物を事前に予約してもらい、1つ1つの料理は量を少なくして、他のクラスの献立にいくつかの料理をプラスしました。おしゃべりしながらの会食はできませんでしたが、静かによく味わって食べてくれていました。小学校給食の良い思い出になってくれるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぼたもちです

3月17日の献立は「ぼたもち・讃岐うどん・卵焼き・青菜と油揚げのおひたし・飲むヨーグルト」でした。
3月20日は春分の日です。春分の日を真ん中にして1週間は春のお彼岸です。今日は彼岸入りなので、それにちなんでぼたもちにしました。朝から給食室で小豆を煮てあんこを作り、ぼたもちに仕上げました。
画像1 画像1

ビスキュイパンです

3月16日の献立は「ビスキュイパン・ポークビーンズ・マスタードサラダ・デコポン・牛乳」でした。
今日のパンは丸パンにビスケット生地に似たものをのせて、オーブンで焼いたビスキュイパンでした。メロンパンに似て甘い生地がのっているので喜んで食べてくれました。
画像1 画像1

春巻きです

3月15日の献立は「ご飯・春巻き・にら玉汁・カリカリジャコサラダ・牛乳」でした。
春巻きは給食リクエストアンケートで上位に入った料理です。中華料理の1つで、立春のころに新芽が出る野菜を使ったことから春巻きという名前になったという説があります。
パリパリとした皮がおいしい春巻きができました。
画像1 画像1

今日の魚は・・・

3月12日の献立は「わかめご飯・魚の竜田揚げ・みそ汁・白菜のおかか和え・牛乳」でした。
魚は鰆でした。鰆は旬が春と言われています。体のもとになったり、病気の抵抗力をつけてくれるタンパク質が摂取でき、脳や神経組織の発育や機能維持に重要なDHAや、悪玉コレステロールを減らしてくれるEPAも含まれます。そんな鰆に生姜、しょう油、みりんで下味をつけた後、小麦粉とかたくり粉をつけて揚げました。
画像1 画像1

α化米です

3月11日の献立は「ポークカレーライス・ボイルウィンナー・湘南ゴールド・牛乳」でした。
10年前の今日は東日本大震災がおきた日です。災害時の食事に役立つのが、α化米(アルファかまい)などの災害用の食べ物です。α化米は、お米に熱を加え乾燥させたもので、水でも戻してご飯として食べられます。今日はそのα化米を使ったカレーライスにしました。
画像1 画像1

新じゃがです

3月10日の献立は「ご飯・焼きシシャモ・じゃがいものそぼろ煮・わかめサラダ・牛乳」でした。
じゃがいもの旬は秋と春になります。春のじゃがいもは新じゃがとよばれ、収穫してから貯蔵せずに出荷され、皮が薄く瑞々しいのが特徴です。今日のそぼろ煮は新じゃがを使いました。
画像1 画像1

リクエストメニューです

3月8日の献立は「ご飯・揚げ餃子の甘酢あんかけ・ワカメスープ・華風漬け・牛乳」でした。
揚げ餃子の甘酢あんかけは、給食リクエストアンケートで上位に入った料理です。餃子には焼き餃子、蒸し餃子、水餃子などありますが、今日は油で揚げた揚げ餃子です。今日のように寒い日には、エネルギー源となるご飯などの糖質や油である脂質をとると体の中から温めてくれます。とりすぎはよくありませんが、上手にとりたいですね。
画像1 画像1

シャキシャキのじゃがいもです

3月5日の献立は「ご飯・しそひじきふりかけ・豆腐の中華煮・シャキシャキイモのナムル・いちご・牛乳」でした。
豆腐の中華煮は具だくさんで、豆腐だけでなく、豚肉・イカ・ホタテ・人参・椎茸・たけのこ・白菜・ねぎが入っています。たくさんの材料を使うほど、様々な栄養素がとれ、バランスがよくなります。
ナムルは千切りにしたじゃがいもをさっと茹でました。シャキシャキとした食感が残っておいしかったです。
画像1 画像1

ひな祭り献立です

3月3日の献立は「ちらし寿司・銀だらのみぞれソース・澄まし汁・桃ゼリー・牛乳」でした。
今日は女の子の健やかな成長を願うひな祭りです。旧暦での3月3日は桃の花が咲くころであるため、「桃の節句」ともいいます。それにちなんで、ちらし寿司と桃ゼリーにしました。
画像1 画像1

甘い豆です

3月2日の献立は「ご飯・カレー肉じゃが・中華和え・シュガービーンズ・牛乳」でした。
シュガービーンズは、豆まきで使う炒り大豆に砂糖を溶かした飴をからめ、きな粉をまぶしたものです。甘いお菓子のような仕上がりですが、大豆のため病気にたいする抵抗力をつけてくれたり、体のもとになるタンパク質が多く含まれます。
画像1 画像1

人気メニューです

3月1日の献立は「ソース焼きそば・イリコカシュウナッツごまからめ・フルーツポンチ・牛乳」でした。
ソース焼きそばとフルーツポンチは、給食リクエストアンケートで上位に入った人気メニューです。焼きそばは、めんを一度油で揚げてから具と混ぜ合わせます。パリパリのめんがソースや野菜からの水分をすってしっとりと仕上がります。コクがあっておいしいです。フルーツポンチは角切りフルーツに、シロップとサイダーを加えました。炭酸が少し残っていて、さっぱりとしたあじわいに仕上がりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校