左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

メロンパンです

11月30日の献立は「メロンパン・ボルシチ・ごまドレサラダ・りんご・牛乳」でした。
メロンパンは丸パンの上にビスケット生地をのせてオーブンで焼きました。メロンパンらしいすじもいれたので、子供たちはテンションが上がっていました。
ボルシチはロシアやウクライナなどで食べらている料理です。ビーツという赤いカブのような形ですが、ほんのりと甘い味のする野菜を入れることで赤くしたスープです。給食用にアレンジして、ビーツではなく、ケチャップなどで味付けをしました。

画像1 画像1

里芋を・・・

11月29日の献立は「ヒジキご飯・里芋まんじゅう・豚汁・菊花みかん・牛乳」でした。
里芋まんじゅうは、里芋を蒸してつぶして、炒めた鶏肉・たけのこ・玉ねぎをまぜて、丸めてオーブンで焼きました。タレをかけていただきました。一味違った里芋の食べ方でした。
画像1 画像1

寒くなるとよりおいしいです

11月26日の献立は「コーン茶飯・おでん・シシャモの磯部揚げ・白菜の浅漬け・牛乳」でした。
今日のおでんは大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、うずら卵、昆布、がんもどき、さつま揚げ、ちくわが入っていました。多くの具材を煮込んだので、おいしくできました。
画像1 画像1

スイートポテトです

11月25日の献立は「スパゲティミートソース・コーンサラダ・スイートポテト・発酵乳」でした。
スイートポテトは、今が旬のサツマイモを蒸してつぶして、バター・砂糖・牛乳・生クリームを加えて、オーブンで焼いたものです。甘く、おいしくできて、みんなよく食べてくれていました。
画像1 画像1

和食の日です

11月24日の献立は「もみじご飯・魚のみそ焼き・沢煮椀・柿・牛乳」でした。
11月24日はいい日本食の語呂合わせから、和食の日とされています。それにちなんで、人参を炊き込んだもみじご飯、サバをみそダレに漬込んで焼いた魚の味噌焼きにしました。和食は季節感も大切にした食事ですので、秋らしい献立にしました。

画像1 画像1

縄文時代にちなんで

11月19日の献立は「黒米入サツマイモご飯・焼きのり・魚のホイル焼き・白菜のそぼろ汁・かぶとキャベツの昆布和え・牛乳」でした。
町田市では、縄文時代の土器や土偶などが多数発掘されています。その発掘された土偶をモデルに縄文キャラクター「まっくう」が作られました。今日はその「縄文のまちだ」にちなんでの献立でした。ご飯には縄文時代にも食べられていたであろう古代米の1つ黒米を入れました。焼きのりはパッケージに「まっくう」が印刷されたものでした。縄文時代にも魚を葉などで包み焼くなどして食べていたようで、それにちなんで、魚のホイル焼きにしました。
画像1 画像1

人気メニューのひとつです

11月18日の献立は「ご飯・揚げ餃子の甘酢あん・タンホアタン・もやしのナムル・牛乳」でした。
揚げ餃子は大きな餃子の皮に包んで、油で揚げて、甘酢あんをかけました。人気メニューのひとつで、よく食べてくれていました。
画像1 画像1

みかん入りです

11月17日の献立は「黒砂糖パン・野菜のスープ煮・パリパリれんこんサラダ・みかんチーズケーキ・牛乳」でした。
サラダは今が旬のれんこんを素揚げしていれました。食感が楽しい一品でした。
みかんチーズケーキには、みかん缶をミキサーにかけて細かくしてベイクドチーズケーキの生地にまぜてオーブンで焼きました。
画像1 画像1

人気メニューです

11月15日の献立は「カレーライス・手作り福神漬け・ぶどうゼリー・牛乳」でした。
人気メニューの一つのカレーライスでした。付け合わせの福神漬けは大根、きゅうり、れんこん、ナスなどの野菜をしょう油、みりんなどの調味液に漬けた漬物です。もともとは7種類の野菜を使うことが七福神になぞらえて、福神漬けになったそうです。今日の福神漬けはきゅうり、大根、れんこんを給食室で漬込みました。
画像1 画像1

丼ものです

11月12日の献立は「豆腐とエビの旨煮丼・みそ汁・さつ豆サラダ・牛乳」でした。
旨煮丼は豆腐とエビが入った中華煮のような具をご飯にかけました。サラダは、さつまいもとヒヨコマメが入っていたので、さつ豆サラダでした。たんぱく質や食物繊維、ビタミンCなどがアップしたサラダでした。
画像1 画像1

秋野菜たっぷりです

11月11日の献立は「麦ご飯・手作りふりかけ・魚の照焼・秋野菜のみそ汁・柿・牛乳」でした。
今日のみそ汁には人参、大根、サツマイモ、しめじ、ねぎとたくさんの秋が旬の食べ物が入っていました。旬の味を味わいました。
画像1 画像1

郷土料理です

11月10日の献立は「味噌バターコーンラーメン・青のりビーンズ・鬼まんじゅう・牛乳」でした。
鬼まんじゅうは愛知県の郷土料理です。食べ物がない時代に、比較的手に入るサツマイモと小麦粉を使って作られたものです。サツマイモの角切りのごつごつした感じが、鬼の角ようだということからこの名前になったそうです。
サツマイモは3年生が学校農園で掘ってきてくれたものを使いました。
画像1 画像1

いい歯の日です

11月8日の献立は「麦ご飯・れんこんバーグ・マセドアンサラダ・豆のスープ・牛乳」でした。
11月8日はいい歯の日です。それにちなんで、ハンバーグにれんこんとゴボウを入れてかみごたえを出しました。また、ヒジキを加えて、歯や骨のもとになるカルシウムをとれるようにしました。
画像1 画像1

津波防災の日にちなんで

11月5日の献立は「きのこピラフ・ベーコンスープ・豆入りサラダ・りんご・牛乳」でした。
東日本大震災では、東北地方の太平洋沿岸を襲った津波によって多くの人命が失われました。これを受けて、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、その中で毎年11月5日が「津波防災の日」と決められています。それにちなんで、α化米を使ったきのこピラフにしました。いつもと違うご飯の味を感じて、防災意識を高めてほしいと思います。
画像1 画像1

菊花蒸しでした

11月4日の献立は「ジャコ入りゆかりご飯・菊花蒸し・すりゴマのみそ汁・みかん・牛乳」でした。
菊花蒸しは、秋が見頃の菊の花をイメージして作った肉団子です。もち米にカレー粉で黄色く色付けをして、肉団子にまぶして蒸しました。
画像1 画像1

果物はりんごでした

11月2日の献立は「麦入りご飯・豆腐の五目煮・おひたし・りんご・牛乳」でした。
果物は今が旬のりんごです。りんごにはお腹の調子を整えてくれる食物繊維、ペクチンが含まれます。ジャムなどでとろみがでるのは、このペクチンのおかげです。また、疲労回復に役立つリンゴ酸やクエン酸も含まれます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

年間行事予定

安全確保に努めましょう

サポートルーム拠点校

2022年度入学の皆様へ

町田市の教育(資料)

学校評価・授業改善推進プラン