左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

「もったいない大作戦」(保健給食委員会)

オリンピック・パラリンピック教育の一環としての環境に関する取組み「もったいない大作戦〜東京3Rプロジェクト〜」の1つリデュース(ごみを減らすこと出さないように工夫する取組み)を実践しました。
保健給食委員会では給食時間に全クラスを訪問することにしました。
内容は、実際に残菜を入れるバケツの写真を見せながら、全校分の残菜の11月平均量を伝えました。また、食べ物を捨てることはもったいないこと、健康のため・環境のために一人一人が意識して食べることを呼びかけました。そのおかげで、今日の残菜は11月平均より少なかったです。
今日回れなかったクラスには16日(水)の給食時間に訪問する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科・栽培委員会

今日の委員会活動は学校農園に行き、にんにく畑の草取りをしました。
にんにくの茎を抑えながら雑草を抜き、25分程度でゴミ袋が雑草で一杯になりました。
来年給食で食べるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校農園のカボチャです

9月2日の献立は「ミルクパン・カボチャのシチュー・パリパリサラダ・牛乳」でした。
シチューに入っているカボチャは学校農園でとれたもので、全部で22個、30kg近くもとれました。カボチャには、病気を防いでくれるビタミンAや、エネルギーのもとになる糖質が含まれます。

画像1 画像1 画像2 画像2

かぼちゃの収穫

夏休み中に、1年生がお世話をしていたかぼちゃを収穫しました。今年は22個も獲れて豊作でした。獲れたかぼちゃは、9月の給食でかぼちゃのクリームスープにして食べます。
みなさん楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

農園の草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は職員全員で農園に行き、さつま芋のつる返しと草取りをしました。どの学年のさつま芋も、つるが大きく成長していて収穫が楽しみになりました。また、秋冬野菜の準備のために畑の草取りもしました。熱中症予防のため30分程度の活動でしたが、猛暑の中汗だくになりながら畑を綺麗にすることができました。

農園の草取りをしました

雨続きで延長をしていた、保護者有志による農園の草取りを行いました。長雨の影響で畑を雑草が覆っていましたが、参加いただいた方々や用務主事さんのご尽力でスッキリしました。ありがとうございました。ナスやキュウリなどの夏野菜がまさに収穫の時期です。給食でも使われています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

農園の「なす」を食べました!

献立は「牛乳・麦ご飯・キーマカレー・ヨーグルト」でした。
キーマカレーはひき肉を使用したカレーです。その他、玉ねぎ、人参、トマト・セロリ、なすと野菜もたっぷり入れました。
なかでも、なすは学校農園で今朝とれたものです。3.2kgありました。新鮮でおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校農園に行ってきました。

今日は、2年生みんなで農園に行きました。
5月に植えたきゅうりやナス、さつまいもに水をあげ、成長の様子を観察しました。
きゅうりの葉に触れた子供は、表面がぱりぱりしていること、チクチクしていることに驚いていました。さつまいもの苗もしっかりと根付き、順調に育っています。
子供たちに育てる喜びを味わわせながら、一緒に育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日も学校農園の玉ねぎ、大活躍です!

献立は「クロワッサン・いちごジャム・魚のホイル焼き・ヨーグルト・牛乳」でした。魚のホイル焼きに入っている玉ねぎは学校農園でとれたものが入っています。昨年度、現3年生が植えてくれました。農園担当の先生方がとってきました。写真は配膳の様子です。大人が配膳し、子供たちは静かに座って待っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校農園の玉ねぎを使いました!

給食の献立は「豆入りカレーライス、みかんゼリー、牛乳」でした。カレーに入っている玉ねぎは学校農園でとれたものが入っています。昨年度、今の3年生が植えました。昨日農園担当の先生方が15kgほど収穫しました。よく炒めて入れたので、いつもよりもまろやかなカレーになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校