左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

1年生がchromebookにログイン!〜授業の様子〜

GIGAスクール構想により、一人一台端末の時代となりました。
全校児童に一人一台のパソコンが割り当てられ、卒業まで自分用に使います。
一年生はまず、ログインとログアウトの練習をしました。9月に練習していたので、前よりスムーズにできるようになりました。
パソコンをたくさん使って、楽しく勉強していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 プログラミング授業「AI×プログラミング」

5年生は総合的な学習の時間に、AIを活用した画像認識やScratchを使って来年の1年生が楽しめる作品を作っています。「学校の先生たちを紹介したいな。」「学校のルールを伝えたい。」「楽しいゲームを作って遊んでほしいな。」どれも個性あふれる作品が仕上がってきました。

今日は作品をお互いに見合い、作品の良いところや改良点について”Jamboard"を使って共有しました。

今回の学習のゴールは今の5年生が6年生になり、新1年生を迎え、一緒に遊んだ時に成果として現れます。来年の4月、町三小に来てくれる1年生を思い浮かべながらこれからも作品の改良を重ねていきます。

今回は授業中”Meet”を使ってGoogle社のエンジニアの方にも授業に参加していただきました。

最先端で活躍するプロの方からAIやプログラミングについて学ぶ機会が得られ、子供たちは製作途中で悩んだことを直接相談し、教えていただきました。その中でAIを使った機械学習の行程についても詳しく話していただき、最後にはAIやプログラミングは世界をより良くするため、暮らしを豊かにするために注目されていることについても改めて感じることができました。

子供たちはまさに本物に触れることができ、今後の意欲をさらに高めていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校