左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

6月1日から隔日 分散登校開始

6月1日から段階的な学校再開として隔日での分散登校が始まります。

セーフティボランティアの方々が鎌倉街道沿いとなかよし門前横断歩道で登校時に見守りをしてくださっています。5月の学習課題配布・状況確認日にもご協力いただきました。

夏の暑い日や冬の寒い雪の日、雨風の強い日…いつも子供たちの安全を見守ります。
1日2日は現時点の天気予報では雨マーク(午後からのようですが)も出ています。6月は梅雨の季節。傘をさしての登下校は見通しが悪いので、雨の日は一層交通安全に留意するようご家庭でもお声掛けください。

3日からは久しぶりの給食も始まります。1年生にとっては初めての小学校での給食です。29日の学習課題配布・状況確認日に、栄養士が1年生の子たちに給食についての話をしました。感染症対策として、当面、給食の配膳はどの学年も教員が行います。

28・29日の学習課題配布・状況確認日、90分学校で過ごす中で、子供たちは「新しい生活様式」に少しずつ慣れ、考えながら過ごす様子が見られました。
マスク着用・健康観察カード、その他様々なご家庭のご協力、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

※子供たちが、セーフティボランティアさんと明るく挨拶をかわす様子が微笑ましいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨時休業終了・学校再開へ

☆6月1日から、いよいよ学校が再開します。長い臨時休業期間中、ご家庭のご協力ありがとうございました。長いステイホームの中で、HP上に「みんなの繋がりを感じられる場」を、と考えて企画した町三小のアンケートにも、多くの方にご回答いただき、ありがとうございました。最後の「ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方」をご紹介します。

・ランドセルで登校するのを楽しみにしているので、おうち学習でも教科書など課題をランドセルに入れて背負って家を歩き回っておうち学校に登校して勉強を始めてます。

・親も自宅勤務なので、昼食に家族でたこ焼きや、タコスパーティー(簡単にですが)をしました。平日のお昼に家族揃う事は普段ですとまずないので、一時間程と短時間ですが、子供達もはりきって準備したり楽しそうにしています。また、お料理にも興味を持ち始めたようで、コロッケやカレーなどを作ったりし腕を上げています。お洗濯を干す、たたむ、なども兄弟でゲーム感覚で取り組むようになりました。

☆ステイホーム中に感じたことや体験は、これからの生活の中で子供たちの成長の糧になることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/25、26 学習課題配布・状況確認日

25日、26日の学習課題配布・状況確認日は、先週と同様の人数での分散登校を実施しました。子供たちが、学校での生活リズム(1回45分の授業時間)に慣れていくように、時間設定し、人数も時間も段階的に増やしています。

各学級では、担任が手洗い指導や学校での生活指導、交通安全指導なども行い、分かりやすく楽しく子供たちが学べるように、工夫しています。
下駄箱の写真は、昇降口の下駄箱です。
さすが6年生!
とてもきれいに靴を入れています。下級生のよいお手本ですね!

次回の学習配布・状況確認日は、6月からの学校再開に向けて、A・Bグループに分けます。時間は90分(45分×2回)です。

再開後は、町田市の手紙の通り、さらに時間を段階的に伸ばしていきます。
6/1はAグループ、6/2はBグループ…と
A・Bグループが1日交代で順番に学校に登校です。
これにより、再開後の2週間は、学校の児童数の半数が隔日の登校となります。これまでの分散登校より全体の人数が増えるとはいえ、引き続き交通事故や不審者に気をつけて、まっすぐ登下校するように、ご家庭でもお声掛けください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

とうきょう ごりん おんど

「とうきょう ごりん おんど」

みなさんは 「とうきょう ごりん おんど」をおどったことが ありますか?
”おはよう スクール”でも おどって いましたね。
この おどりは、むかしからある たいせつな おどりです。
ごりんおんどを とおして、かぞくや おともだち、ちかくに すんでいる
ひとや にほんぜんこくの ひとたちと つながれます。

パソコンを つかって、おどりを みることが できます。
おうちのひとに おどりがみられるか、きいて みましょう。
もし みられたら、ぜひ おどって みてくださいね。
URL:https://tokyo2020.org/ja/games/event-ondo-dance/
(お家の方へ:もし視聴が可能な環境にありましたらご協力をお願いします。)

「スポーツ」「おんがく」「おどり」など、
わたしたちの まわりには すてきな ことが たくさん あります。
すてきな ことで なかまをみつけ、ひとつに なれます。

おなじように、がっこうも たのしい ところ です。
がっこうでも おともだちや せんせいたちと ひとつに なって、
おべんきょうをしたり、あそんだりします。
いまは すこし おやすみ です。
はやく みなさんに あえることを たのしみに しています。

とうきょうオリンピック・パラリンピックが まちどおしい せんせいたちより

画像1 画像1

(中・高学年のみなさんへ)ONE TEAM

「ONE TEAM(ワン チーム)」

みなさんは”Tokyo おはようスクール”で紹介されていた「東京五輪音頭(とうきょうごりんおんど)」を見ておどってみましたか?先生たちは実際におどってみました。きせつは春なのに、夏らしさを感じる楽しい音楽とおどりだなと思いました。この、東京五輪音頭は東京オリンピック1964年大会から今も、おどられています。来年の東京オリンピック・パラリンピックでみんなでおどれたらいいですね。

東京五輪音頭(とうきょうごりんおんど)について紹介されているサイトがあります。日本中でおどられている様子も動画でしょうかいされているので、おどりを通して一つになり、他の人とつながっている気持ちになれます。
URL:https://tokyo2020.org/ja/games/event-ondo-dance/
(お家の方へ:もし視聴が可能な環境にありましたらご協力をお願いします。)

ぜひ、映像を見ながらおどってみてください!


さて、”Tokyo おはようスクール”の話をしましたが、あの番組はみなさんが学習を通して元気に過ごしてほしいという願いを込めて制作されています。テレビに映っていた先生、その裏で働く人たち全員が同じ思いで番組を作っています。

町三小はどうでしょう。みなさんが、がんばって取り組んでいる課題は、学校中の先生たちみんなで印刷をしたり、一人分にまとめたりしました。まさに”チーム町三”です。「学校中の先生」というとどのくらいの先生が思い浮かびますか?校長先生、副校長先生、保健室の先生、音楽の先生、図工の先生・・・たくさんですね。今年から新たに「サポートルームの先生」も加わりました。学校にみんなが来る日には、みんながこれからのお休みで元気に過ごせるように、たくさんの先生が宿題を配ったりお話をしましたね。先生たちも思いはいっしょです。

”ONE TEAM(ワン チーム)”
同じ目的をもって一つのことを目指す仲間をそう呼びます。
学校が再開されたら、”チーム町三”をさらに高めていきましょう。

東京オリンピック・パラリンピックが待ち遠しい先生たちより

(課題の準備の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2

5/18、19 学習課題配布・状況確認日

18日は2年生、3年生、6年生、19日は1年生、4年生、5年生の学習課題配布・状況確認日でした。

感染拡大防止の観点から「密集」を避けるため、出席番号ごと少人数での分散登校としました。教室内では間隔を空けて着席し、窓や扉を開けて換気しています。

担任が直接子供たちに話をし、子供たち一人一人の元気な声を聞くことができました。学校再開に向けて、着実にコミュニケーションを深めていきたいと思います。

来週の学習課題配布・状況確認日は2回設定しています。

マスク着用、土日も含めた検温と健康カードへの記録もひき続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生のみなさんへ

2年生のみなさんへ
今日、みなさんの 元気な声を 聞くことができて、先生たちは あんしんしました。休校中での みなさんのがんばりも 聞くことができ、うれしくなりました。
さて、今日からミニトマトのはちを もってかえって、おうちでおせわを おねがいします。そのほかにも、学校のはたけでも、ナス・きゅうり・サツマイモを そだてます。
先生たちでなえを うえました。 みんな学校に とうこうしてきたら、はたけのやさいも いっしょにそだてていきましょうね。まずは、ミニトマトのおせわをがんばってください。
保護者の方へ
ミニトマトの鉢を持ち帰って頂き、ありがとうございました。まだ持ち帰っていない方は、今週中にお願いします。
  2年生 たんにんの先生より
画像1 画像1

☆ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方 7☆

☆ご家庭でのご協力に感謝いたします。

・はじめは、毎日の課題をやりきるのでせいいっぱいでしたが、だんだんと、ひらがなを書くのがはやくなり、花丸をもらえると、テンションが高くなり、更に頑張っていました。悪いところは言わず、大げさでも、この字上手にかけたね〜等と褒めるとうちの子は、集中力が持続しました。
遊びは、プラレールとレゴでいろんなコースなどを作り、1人遊びを楽しんでいます。それが一段落すると、ゲームや動画、テレビを見る時間が、増え、困っていた時に、UNOを家族でやるようになり、家族全員で楽しい時間を過ごしています。
・子供が頼むことはきげんよく、きく。
・家の中でも頭や体を動かせて良かったのは、「宝探しゲーム」です。かくれんぼでは隠れる場所も限られるので、小物をお宝と見立てて、家のあちこちに隠して、探し合いっこしました。「五月人形が怪しい」などとヒントを小出しにしたり、なかなかスリリングで盛り上がりました。
・部屋の模様替えの際、ダイニングテーブルをひっくり返し、中に椅子を入れてバスタオルでマストにして、「海賊船ごっこ」もしていました。中学生の上の子まで、そんなことしていいの〜?とばかりに、一緒に海賊になり切ってノリノリでした。
・5月に入り暖かくなってきたので、庭で簡単にBBQしました。お昼過ぎから夕方まで、ゆっくり時間をかけて。昼ご飯と夕ご飯を兼ねられて、汚れるのも気にしなくていいので、親にとっても子供にとっても最高の時間でした。
・外ではマスクして大人しくしている分、家の中では、少しだけ羽目を外すのがポイントかも知れません。

☆褒めたり、笑顔で受け答えしたりすること、家族の楽しい時間をもつこと・・・心のつながりが子供の心を温め、次への頑張りに・・・。
「笑顔」は「ちから」♡


画像1 画像1

5/11 学習課題配布・状況確認日

今日は久しぶりの学校で皆さんも楽しみにしていたと思います。

感染拡大防止の観点から「密集」を避けるため、校庭でひとりひとり十分な間隔を取って並び、とてもスムーズに進みました。

皆さんの元気な顔を見ることができて、先生たちもとてもうれしく安心しました。ご家庭の皆様のご協力に感謝します。

この次の学習課題配布・状況確認日は、出席番号ごとの分散登校となります。それぞれの実施日時は、本日配布の「町三小だより5月号」でご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方 6☆

☆連休明けの初めての土日、東京都の感染者数も以前よりは落ち着いてきているようですが、まだまだ気を緩めることのできない状況にかわりはありません。「町三小のみんなの楽しい過ごし方」は、今後も、随時ご紹介していきます。生活を楽しく工夫し、みんなで元気を出していきましょう!

・空手の型や筋トレの動画を見て、トレーニングしています。次々とやりたい動画を見つけることができるので、自然と運動量が増えてます。
・何となくやらせてみました!バスタオルやクッションを顔に当て、大声を出させる!サイレンのマネしたりしてみんなで笑いました。近所からはとくに苦情はありません!結構大きな声を出せるんだなーと発見もありました。腹から声を出す、という点で深呼吸にもなっていいと思います!強風や雨で出られない日は、階段ダッシュをやりました。ストレッチは毎日です。成長の著しい歳になってきたので、関節痛予防にもなります。
・家族で二重跳び対決!!最高記録更新を目指しみんなでがんばってます。お手伝いもポイント制にして、100ポイントためたらゲームができます。お風呂掃除は家族の中で一番キレイにやってくれます。ご飯を炊飯器でスイッチオンまで完璧にできるようになりました。たまに今日はべちゃべちゃごはんだなーっと本人なりの感想を言ったりしてます。親として、子供達とこんなに長い時間ゆっくり過ごせることなんてもう一生ないかもしれない。大切に過ごしたいと思います。
・毎朝自分で朝食の卵焼きを作っています!味付けを変えたり、具を入れてみたり、工夫しながら上手に作れるようになりました。
・3時のおやつにケーキやお菓子作りをりをしそれを子供達に手伝ってもらいました。凝ったものなど普段作らないようなものを作り時間もたっぷり使って退屈な時間を持て余すことなく過ごせました。
・市販ドリルで楽しい文を読んで親子で笑いながら初めての漢字の勉強。
・毎日夕方、恩田川沿いを散歩しています。今まで以上に町田の自然の豊かさをかんじている日々です。カワセミやムクドリなど沢山のとりに出会えて鳥好きな我が子は嬉しそうです。

☆いろいろな工夫があって、楽しくなります!ご回答ありがとうございます。これからも、皆様からの「楽しい過ごし方」お待ちしております!

※カワセミは「町田市の鳥」♡
(町田市HPよりご覧ください)↓
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/shi/sis...
画像1 画像1 画像2 画像2

体幹をきたえよう

町三小のみなさんへ

みなさん、元気ですか。
なかなか外で思い切り体を動かすことができずに、体がかたくなったり心がすっきりしなかったりすることもあると思います。
サポートルームでは、学習の中で体幹をきたえる運動をしています。
体幹とは体のまん中のきん肉のことです。
体幹をきたえると
1.運動がじょうずになる!
2.姿勢がよくなる!
3.体の中に空気(酸素)がいっぱい入って、集中力がつく!
と、いいことがたくさんあります。
写真は「よつばい運動」です。
よつばいになって、右手と左足をぴんとのばし、
そのままのしせいで5びょうピタッととまります。
できたら、こんどは反対の手足でやります。
校庭や体育館のように広い場所がなくてもできるので、みなさんもやってみてください。
先生たちは、町三小の子供たちの体幹がつよくなるといいなと思っています。
学校がはじまって、いっしょに運動するのを楽しみにしています。


サポートルームの先生たちより

画像1 画像1

アートでつながる みんなのハート プロジェクト

 みなさん、きゅうぎょうがつづくなか、げんきにすごしていますか?かぞくでたのしいすごしかたを はなしあったり、ともだちとあいたくて うずうずしたりしているかもしれません。こんなときだからこそ、かぞくやともだちなど いつもあたりまえにいてくれたひとのたいせつさを よりかんじていることとおもいます。
 そこで、まちだだいさんしょうがっこうでは「アートでつながる みんなのハート プロジェクト」をおこないます。かぞくやともだちなど、じぶんのたいせつなひとへのおもいを ひとりいちまい えであらわし、がっこうさいかいご、みんなのえをつなげて おおきなハートのかたちをつくるプロジェクトです。
 いまは ひとりひとりがはなれていても、みんなのハートは つながっていることを かんじられるように、そして、じっさいにつなげて、みんなのつながりを たしかめられるようにしたいとおもいます。
 くわしくは、らいしゅう くばるかだいのなかに がようしをいれますので、ごかくにんをおねがいします。みなさんのおもいのつまったアートが あつまることをたのしみにしています。

さくひんてんいいんかいのせんせいより

※ずのようにつなげて ハートのかたちをつくります。ちいさな□ ひとつひとつが いちまいのえです。

画像1 画像1

☆ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方 5☆

☆今回は、「遊び」や「学習」で、ICT機器を活用したオンラインの取り組みをご紹介します。

・友達とオンラインで遊びました!一緒の時間にお昼をたべたり、スライムつくったり、絵しりとりをやりました。
・友達とWeb会議アプリを利用して顔を見ながら遊んでいます。最初はTVゲームの友達設定をするためにWeb会議アプリを使用したのですが、やはり顔を見ながら会話できるというのが嬉しかったようで、今では毎日定時にWeb会議室に集まっています。無料のWeb会議アプリは色々ありますが、お手軽に利用できるものもあるので皆さんもぜひ活用してみては、と思います。
・お友達の顔をみながらオンラインゲームを楽しむ!日時とゲーム時間をあらかじめ決めているので、長引くことはありません!我が家は1日の勉強や運動お手伝いが終わってからのご褒美として、お友達とのゲーム時間をプレゼントしています。
・バッハ・インヴェンションのアナリーゼ(楽曲分析)を楽しんでいる。Web会議アプリを使ってピアノオンラインレッスンを時々受けている。親戚やお友達に会えないので、手紙や絵を書いて郵送したり、ビデオ通話でお話したりしている。
・学習は時間割りを本人に決めさせて、なるべくその通りに動くようにさせています。無料の学習動画を見せたり、実験教室をWeb会議アプリで受けたりもしています。気分を変えたかったりする時は、ベランダにテントを出して、その中で宿題をしています。遊びは、お友達と会えないので時々オンラインで通話をしながらゲームをしています。
・テレビ電話でお友達と話したり、お菓子作りのレッスンを受けたりしています。

☆国の緊急事態宣言が5月31日まで延長されたことを受け、5日に行われた東京都の会見では、学校の休校に伴って必要となるオンライン学習の環境整備にかかる経費を盛り込んだ補正予算について、7日に専決処分を行うことが明言されました。都知事の「オンライン学習環境がご家庭にない児童生徒にもパソコンなどが行き渡るように、都が端末を用意します。そしてそれを区市町村に緊急で貸し出す」との言葉は、ICT機器を活用した学びを進めていくに当たり、とても心強く響きました。
現在、町田市では、各ご家庭のICT機器やインターネット環境についてアンケート調査へのご協力をお願いしています。本校では既に86%のご回答をいただいております。ありがとうございます。これから回答されるご家庭は、5月8日(金)までが回答期限となっていますので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方 4☆

5月5日はこどもの日。どのように過ごしましたか。
「遊び」は子供の成長に大切な役割を果たします。今回は、臨時休業中の「遊び」についてご紹介します。前回、紹介した「運動遊び」に加えて、みなさん、こんな遊びもしています!

・遊びでは家族みんなでボードゲームやカードゲームをしています。こんなにゆっくり子供たちと遊べるのは久しぶりです。先日は私が子供のころ遊んでいた新聞紙、ビー玉を使った遊びをしました。素朴な遊びも喜んでました。恩田川沿いに何種類の雑草の花が咲いてるか、子供と数えてみたら28種類もあり想像以上でした。
・一緒に遊ぶ。おやつを食べる。
・我が家は将棋、オセロにはまっており、家族対戦して、優勝した人には夕食の決定権があったり、買い物に行った際に好きなおやつを買ってきてもらえる、等のメリットあり強くなるため一生懸命です。お天気の日には庭で土いじり、縄跳び、雨天時はダンボールをカッターで切ってブーメラン、剣作り。
・庭の花壇の水やりやお花の手入れを手伝うついでに水鉄砲で遊んでいる。クッキーやケーキなど手作りして楽しんでいる。沢山本を読んで過ごしている。特に伝記や歴史本を好んで読んでいて、黄熱病や天然痘などが流行したこと、その後ワクチンが開発されて、流行が抑えられたことなど、歴史を学び、未来に希望を描けるようになった。カードゲーム、お買い物すごろくなど、家族でアナログなゲームを楽しんでいる。
・子供の目線に立ち、子供がいつもしているゲームを一緒にやってます。
・パズル 1000ピース。・テレビゲーム。・漫画。
・夫婦共に仕事が忙しく家に子供たちで留守番の際は祖母が見てるので甘えてゲーム三昧です。最近オセロ勝負やけん玉勝負やったりしてます。
・小学校入学前によくやっていた、あやとりや折り紙など当時よりやっていた時期もあった。立体のタイプの折り紙も本を見ながら作っていた。
・外遊びの他、家の中では食後にトランプ、ボードゲーム、お絵かきなどをした。家族がお休みの日は庭でバーベキューをした。
・庭に小さな子供用テントを出してのプチキャンプが楽しそうでした。
・お昼ご飯に一緒にお弁当を作り、自宅の庭でレジャーシートを敷いて外でランチをしました。自宅で食べるのとは違いとても喜んでいました。
・庭にテントを張ってデイキャンプ。
・押入れで秘密基地を作って寝たり、家の中でご飯を食べる場所を変えて気分転換している。
・なかなか外にでて過ごすことができないけど、おうちのベランダで、キャンプ道具を並べて、ゆったり日向ぼっこしました。
・キャンプが好きなわが家ですが、スティホームの為、家の中にキャンプ場を作ってテントの中でゲームをしたり、寝たり、気分を変えて、お庭やいつもと違う家の中の好きな場所でレストランごっこをして楽しんでいます。

☆気分転換できる工夫、家族で一緒に楽しめる遊び、昔懐かしい遊び、手作りの遊びなど、いろいろと楽しまれている様子が伺え、ほのぼのします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方 3☆

☆本日(5/4)、緊急事態宣言の延長が決定されるとの報道がされています。市の対応等の連絡があった場合は早急にお伝えします。長引く臨時休業の中で、体を動かす機会が減っていることは、健康面上での大きな課題の一つです。今回は、「運動遊び」を中心にして、ご紹介していきます。

・縄跳びを楽しんでいます。・縄跳びを家族でおこなう。・運動不足にならないように、散歩をしたり、縄跳びをしたりしている。(☆縄跳びは多数のご家庭から回答がありました。)
・昔懐かしのゴム跳びしてます!狭いスペースでもできるし、かなりの運動量だと思います。
・倒立で何秒止められるかを毎日測ってます。日に日に時間が伸びて始めた頃から20秒以上は記録が伸びました。
・運動不足にならないように、自宅の周りを2キロ程毎朝ランニングしています。タイムも日々記録しているので、本人も自己ベストが更新できるよう、日々全力で取り組んでいます。
・家の周り約800mを5周 筋トレ 体幹 シャドウピッチとメニューを決めて継続してやっています。
・縄跳びの他、体力作りは上の子と筋トレに挑戦して面白いようです。
・バランスボールで体を動かす。
・ダンスをユーチューブで見ながら皆で踊ってます!いい運動になります!
・動画を見ながら10分程度で汗をかくダンスをすることもある。その様子をタブレット端末で撮影しておくと、自分の動きを見て動きの確認をすることもある。運動量が極端に減っているので、楽しみながら続けられるものを、こちらで考え提示していかないといけないだろうなぁ…と思っています。
・運動は、家にトランポリンがあるので、それをしたり、風船やビニールボールを使ってゲームをしたり、晴れた日は散歩やランニング、ゲームのソフトで運動をするものがあるので、それで楽しみながらしています。
・時間を決めてゲームソフトを利用し、家族で家の中で体を動かしてます。子供も楽しんでやっているようです。
・自転車の練習をしてます。
・外では、学校ごっこの体育の授業で、庭でスケートボード、ローラーブレード、自転車、けんけんぱ、竹馬、フラフープ、トランポリン、縄跳び、鬼ごっこなどで体を動かした。スケートボードは毎日子供とやっていたら、私までできるようになった。
・休みに入ってから毎朝6時半のテレビ体操、課題の体操&恩田川沿いをランニングしてます。時折ランニングからそのまま神社に参拝。気持ちが良いです。また何か目標を立てて取り組もうと決めて、ほとんど できなかった倒立歩行にチャレンジ。2週間ほどで二人とも目標の10秒を達成。今は20秒を越える時もあります。

町田市教育委員会からの「臨時休業中の過ごし方について」のお知らせの中では、「体つくりの運動など、ひとりでも安全に行うことができる運動をしましょう。」「人との接触が少ない活動(例えば、散歩、ジョギングなど)、手を伸ばして相手に届かない程度の距離〜などは感染のリスクが低い活動とされています。」と示しています。感染防止の観点として、家庭内での運動を主にし、外の場合は人の少ない場所で短時間を心がけ、手洗い・うがいの徹底をお願いします。また、道路で遊ぶことはしないこと、交通安全に留意することを重ねてお願いいたします。

町田警察署の「交通安全情報 特別号」「子供交通安全 特別号」も再度ご覧ください。
小学生向け生活・学習支援番組「TOKYOおはようスクール」の運動の他、スポーツ庁「子供の運動遊び応援サイト」などもぜひご活用ください。臨時休業の中、いろいろ工夫して運動遊びにも取り組んでいただき、感謝しております。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方 2☆

今回は、「お手伝い・生活」を中心にして、ご紹介していきます。
《お料理系》
・お菓子作り。スイーツ作り。クッキーなどのお菓子作り。(☆複数家庭からの回答あり。多くのご家庭でみなさん楽しんでいます。)
・一緒にお菓子作りしてます!この前はハンバーガー作ってマック屋さんをしました。
・皆で好き好きに餃子を作る。
・チャーハン、カレーを作れるようになりました。
・一緒にお昼食べたいのを考え作っています!
・お手伝いで、お箸、食器並べ、食事を運ぶ。毎日必ず1つ料理を作って楽しんだ。
・お菓子作り、子供が作りたいお菓子をネットで調べさせて自分で作らせる、食事も自分で作りたいもの、食べたいものを作らせる、などするととても喜びます。
・朝ごはんや昼ごはんを時々自分で作っています。簡単な目玉焼きやうどんを創作しています。自分で食べるのでなんでもありです!
・火を使わないレシピを検索してレアチーズケーキを、きょうだいで一緒に作りました。自分達のおやつ作りを時々してます。
・上の子と協力してお昼ご飯を作ることもある。
・親子で空き時間、今まで できなかったお菓子作りを毎日してます。親子で何も作れなかったのですが、色々作れるようになりました。オヤツには、大量の砂糖やバターが使われている事もしりました。今度はお野菜を使ったオヤツ作りに挑戦したいです。
・お手伝いは、お昼ごはん作りをお願いしています。本人が食べたい物を作ってもらいます。
《お掃除系、他》
・フローリングの床の、クイックルワイパーでの掃除にトライしてます。
・洗濯物をたたむ、掃除、草むしり、肩揉みをしてくれた。
・ガーデニング、掃除。
・お風呂掃除を、きょうだいで交代でやってます!今日は〇〇だよ、いや、一昨日やった!など、やりとりが面白いです。
・料理の他にも、親とパッチワークで大作にチャレンジしています。
・5年生から家庭科が始まるので、ミシンを使って上糸下糸の付け方から始め雑巾作りまでをさせた。マスク作りに興味をもった。
・お菓子や料理作りの他、ミシンも使いたいと言い、自分のカード入れを作ったり小銭入れも作ったり、これまで挑戦したことのないことに挑戦できて楽しいとのことです。

☆生活の中でのお手伝いを通して、たくさん学びがありますね!家族の役に立つことは、大きな喜びであり、子供の自己肯定感や自己有用感を育みます。家庭でのお手伝いは、学校生活でいうと学級での係活動や学校での委員会活動、たてわり活動とつながります。誰かの役に立つことを喜びと感じられることは、人としてとても素敵なことですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方☆

☆『ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方』について、お寄せいただいたアンケート回答から、学習、生活、遊び、お手伝い、運動などの項目に分けて、順次、紹介していきたいと思います。
☆まず、今回は「学習」をご紹介!

・学校が休みでなければ見られないやりとりで、子供同士もコミュニケーションが増えて楽しそうです。勉強は、きょうだいで同じ時間でできるように家族会議をしたら、テレビやゲームの時間をお互いに気にしながら合わせてやっています。こんな時だからこそ、家族の会話が増え、それだけで楽しいです!

・朝食前に国語の漢字を済ませる(1番時間がかかるもの)と、早く自由時間がもてる、とすすんでやっています。朝食後8時半までマンガ本や将棋、テレビなど自由時間で、その後他の教科の学習、音読など、親との学習をもちます。

・ただ漢字をひたすら書いたり、問題を解いていると飽きたりダラダラしたり、嫌になってしまったので、ストップウォッチ作戦で自分で目標を決めて行ったことろ、やる気が出てきて目標時間より早く終わるとガッツポーズがでます。

・3月初めのうちに自分で時間割を作っていた。その通りにはできていないが、自分で切り替えて勉強の時間は最低2時間取り組めている。きちんと集中して学習に取り組んでいるようで、学校からの課題が早く終わるためプラスして行う学習のためのドリルの購入をお願いされた。
テレビ(ニュースも含める)を見たりしている。ニュースの中で疑問になったことなどを聞いてくることもある。家でできることを自分で考え行動し過ごせているので嫌々やっている感じはありません。

・学校の時間割のように、勉強、中休み、給食、外遊びと時間を決めて、学校ごっこをしながら学ばせた。下の子(幼稚園児)も、学校での1日を体験しているようで楽しんでくれている。
学校に行けず、先生、お友達と会えなくて寂しいと思うけれど、1日1日をムダにせず、有意義にすごせていると思います。毎日一緒にいれて、子供の新たな一面や、成長する過程を見られて嬉しいです。学校再開を願い、それまでの間、勉強、遊びのメリハリをつけて、親も子も共に成長できたらと思います。

☆早速アンケートにお答えいただき、ありがとうございました。ご家族で話し合ったり自分の計画を立てたり、時間を決め工夫して取り組む中で、家族の絆をさらに深め、子供の主体性や意欲を伸ばしていけるのですね。ステイホームをご家族の素敵な機会に・・・。



画像1 画像1 画像2 画像2

「ステイホーム」のじかんをたいせつに

きょうから5がつですね。あすからはゴールデンウィークです。でかけたいきもちになりますが、ことしのあいことばは「ステイホーム」。「おうちにいましょう」といういみのことばです。みなさんもきいたことがありますか。

かぞくみんなでおうちにいられる、よいきかいです。こんなときだからこそできる、すてきなすごしかたをみつけて、ぜひ、たのしいきゅうじつにしてくださいね。

「ステイホーム」はじぶんをまもるため、たいせつなひとをまもるため、そしてしゃかいをまもるためにひつようなことです。みんなでこころをあわせて、たいへんないまをのりきっていきましょう。さいごに、きゅうじつのすごしかたをみんなでかくにんしたいとおもいます。

1 ひつようのないがいしゅつはひかえ、じぶんのいえなどですごしましょう。
2 いえのまえのどうろであそぶことはやめましょう。
3 まいにち、たいおんをはかり、けんこうカードにきろくしましょう。
4 しつないは、こまめにかんきをしましょう。
5 てあらい、うがいをしっかりしましょう。
6 おうちのかたとのやくそくをしっかりまもってすごしましょう。

おうちにいるたいせつなじかん、やさしいきもちをもって、たのしくすごしましょう。みなさんにあえるひをたのしみにしています。

せいかつしどうのせんせいより



※下記イラスト:東京都ホームページより

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校