左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

みるく教室(児童集会)

今回のMeetを利用した児童集会は、保健・給食委員会が担当しました。
委員会のメンバーは、児童集会に先立ち外部講師による「みるく教室」を受講しています。自分たちが学んだ「牛乳のひみつ」や「骨の役割」などについて、手作りのパネルやクイズで全校児童にわかりやすく教えてくれました。
保健・給食委員会の委員は、お昼の放送で当日の給食の献立を紹介しています。牛乳には栄養がいっぱいです!おいしい給食をしっかりいただいて、丈夫な体を作りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

集団下校訓練

1学期は中止になった「集団下校訓練」を実施しました。今年度より、使用している3つの門を基準として再編成した集団下校班で初めての実施です。6年生がリーダーとなり、1年生を集合場所まで誘導したり、班別に並ばせたりと大活躍でした。PTA校外委員をはじめ、多くの保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町三小三択クイズ(児童集会)

今回の児童集会は、いつもは司会役の集会委員会の委員が全員で分担して、町三小にかかわる色々な三択クイズを出題しました。Meetを利用した「新しい生活様式」に沿った集会です。初の試みも集会委員会のみんなの熱意でとても上手にできました。出題された時や正解が発表された時に、あちこちの教室から歓声が上がっているのが聞こえました。右側の画像の答えは、”たけのこ”です。

画像1 画像1 画像2 画像2

秋の読書週間

今日から「秋の読書週間」が始まります。
児童集会で図書・掲示委員会の委員から案内がありました。
この期間は朝読書や読み聞かせに加えて、図書委員による本のクイズや読書貯金通帳に取り組みます。10冊以上読書するとしおりがプレゼントされます!
また、読書への意欲を高める一助として「親子読書」にご協力ください。秋の夜長に、お子さんと一緒に色々な本の世界に触れ、本の楽しさや読書の素晴らしさを子供たちに伝えていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

挨拶運動が始まりました!

今年も「あいさつ運動」の季節がやってきました。昨年度までも行っていましたが、新しい生活様式も考慮しながら、工夫を凝らした活動です。
 今年度は運営・代表委員会(4〜6年児童)が中心となり、何度も検討を重ね、一日の初めに気持ちの良い挨拶を届けるにはどうすればよいか考え抜きました。
 今日は活動初日です。朝早くから登校した代表児童はあいさつ運動の虹の襷をかけ、気合いっぱいに階段下に並びます。コロナ渦のなかですが、本校には美しい挨拶の声が響きました。
美しい挨拶の声とともに、本校では毎朝、”あいさつソング”「あいさつは魔法の力」が流れています。軽快なメロディとともに、一日に希望をもたせてくれるおすすめの歌です。
下記「あいさつは魔法の力」URLをクリックすると、演奏が始まります。ぜひご家族でご視聴ください。
   ⬇
「あいさつは魔法の力」URL(本校HP左にも掲載してあります。)

 来月より「あいさつ運動」は高学年が担当します。今後も引き続き、様子をお伝えします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり班活動が始まりました

今年度のたてわり班活動が始まりました。
1年生から6年生までの全学年で編成される14の班があります。今年は広いスペースで分散して遊べるように3つのグループに分かれて活動します。
6年生のリーダーシップの下、密を避けたり、熱中症に気を付けたりして遊ぶ姿が見られました。「しっぽとり」や「ボールおに」などをして、楽しい昼休みを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

集会委員会の委員の司会により、Meetを使った児童集会を行いました。
今日は、理科・栽培委員会の紹介です。
理科・栽培委員会の日頃の活動内容の説明や、花壇で育てている草花にちなんだクイズや花言葉などを、委員会メンバーの全員が分担して語りかけました。
当番を決めて交代で水やりや手入れをしてくれているおかげで、この暑い時期でも花壇には色とりどりの花がさいています。
最後に代表委員長から、「あいさつ運動」が始まるとのお知らせがありました。みなさん、気持ちのこもったあいさつを心がけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動が始まりました

1学期より延期になっていた、今年度のクラブ活動が始まりました。新しい生活様式に沿って、クラブごとに活動内容を工夫して行います。そのような中でも、楽しく活動する姿がたくさん見られました。例年よりも実施回数が少ないですが、より充実した内容にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

美しい緑

年々、夏の暑さが厳しさを増しています。9月に入り少しは暑さも和らいできましたが、南風の吹く日などはまだまだ暑いです。保健室前の花壇には、ゴーヤ(ツルレイシ)の葉が茂り、「緑のカーテン」として日差しを遮ってくれています。これからの季節はゴーヤは実の時期を過ぎ、葉も徐々に枯れていきますが、今夏から残暑の間、暑さをしのいでくれた美しい緑に感謝です。
5年生が育てている稲も、今年の気候が生育によく大きく育ち、緑の葉が美しいです。実りの秋、これからの収穫も楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校