左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

ホストタウン応援動画プロジェクト

町田市はインドネシアのホストタウンです。昨年度、サン町田旭体育館にてインドネシア代表との交流イベントが行われ、本校は空手見学(当時3年生)・パラバドミントン見学(当時4年生)両方に参加し、交流を深めました。当時、さらに放課後にも自主的に見学会に参加した児童がいました。今年度は、その子たちを中心に「ホストタウン応援プロジェクト」の一環として本校にて応援動画を撮影しました。下校途中の多くの児童が見守る中、とても素敵な動画が完成しました。早く皆さんにもご覧いただきたいです。

この事業は町田市オリンピック・パラリンピック等国際大会推進課の取り組みであり、収録した動画はインターネットを通じて2月頃、配信される予定です。また詳細が分かりましたらお伝えします。
 
なお、すでにインドネシア代表よりメッセージが届いています。町田市のHPより視聴できますので、こちらよりご覧ください。
昨年の出会いから始まり、交流の輪が続いていますことを嬉しく思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すっかり秋になりました

朝晩には肌寒く感じることも多くなり、すっかり秋になりました。校庭のもみじの葉をはじめ多くの木が色づき始めました。まさに見頃といったところでしょうか。個人面談等でご来校の際には、ぜひ秋の気配を感じていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

体幹しっかり!―児童集会

今日のMeetを使った児童集会は、体育委員会の紹介です。
体育委員会のメンバーが、写真や手作りパネルを使って委員会活動内容の案内や持久力強化への取り組みを説明し、体育に関するクイズなどを出題しました。
起立、礼の時も椅子に座っている時も、背筋をピンと伸ばして体幹しっかり、さすが体育委員です。
みなさんも冬の寒さに負けないように持久走や持久跳びにチャレンジ、力強い体づくりにがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会の新しいかたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会は、連合体育大会の表彰のため、体育館にいる6年生と各教室にいる在校生をMeetで繋いで行いました。大会に参加した6年生は皆、自己ベストを目指し頑張りました。参加した20校のうち、町三小はベスト10に入った児童が12名!表彰後には6年生同士に限らず、Meetを通して全校から6年生みんなへ拍手が贈られました。

これまでにもMeetを活用して全校朝会や児童集会を行っていますが、その度に感じることは場所的な距離があろうと、顔をお互いに見合うことで心の距離はぐっと近づくということです。「新しい生活様式」はまさに日々の生活をどう工夫していくか、発想との共存と言えるかもしれません。「中止」ではなく「新たな工夫」を日々模索しています。

 6年生は明日から日光へ移動教室に出かけます。感染症予防と子供たちの安全を第一に考えながら準備を進めてきました。有意義な2日間を過ごせればと考えております。移動教室の様子については当HPでご紹介する予定です。ぜひ御覧ください。

 学校内でも「新たな工夫」は続きます。今月は「持久力強化月間」の第一弾として持久走に取り組んでいます。間隔を開いたり、形態を工夫したりしながら、子供たちの持久力強化を目指します。ご家庭でも、励ましの言葉をかけてあげてください。

持久走月間が始まりました

持久走月間が始まりました。今年度は全校で一斉の取り組みではなく、各学級で体育の授業の一部を使って行っています。自分のペースを保って、決められた時間を走ることが大切です。それぞれの目標に向かって無理せずにがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校