成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

お礼

今年度の給食が22日で終わりました。今年度も、白衣の洗濯・アイロンかけなどご協力をいただき、ありがとうございました。

本日の給食(3/22)

今日は6年生からリクエストのあったアイスを用意しました。町田の相原にある牧場でとれた牛乳を使っているミルクアイスです。今の学年で食べる最後の給食です。味わって食べてください。

本日の給食(3/18)

カレーとは「スパイスで具材を煮込んだ汁状のもの」という意味です。日本のカレーはイギリス人が、自国に持ち帰り、イギリス風にアレンジしたものが日本に伝わり、さらに日本風にアレンジされたものが日本のカレーのルーツとされています。好きな給食ランキング第1位のメニューです。たくさん食べてください。(この紹介は給食委員会の子供たちが考えました。)

本日の給食(3/17)

今日は6年生の卒業をお祝いして赤飯を作りました。日本では昔からお祝いの時に赤飯を食べる習慣があります。昔はお米が特別なものだったので赤米という赤い色をしたお米を蒸して神様に供えていました。赤い色には病気などの悪いことを取り除く力があるとされていからです。今では赤米の代わりにもち米やあずき、ささげなどの豆で赤く色をつけます。お赤飯を食べながら6年生の卒業をお祝いしましょう。

本日の給食(3/16)

今日は前回作った時に全クラスが完食していた「とんかつ」を作りました。今日のとんかつもみなさんに喜んでもらえるよう丁寧に作りました。ご飯と一緒に食べてください。

本日の給食(3/15)

ひきずりは、愛知県の郷土料理です。愛知ではすき焼きのことをひきずりといいます。愛知県では名古屋コーチンなどのニワトリの飼育が盛んなので、ひきずりにも鶏肉を使います。また、生麩も使いますが、入手困難なので給食では代わりにちくわぶを使いました。

本日の給食(3/14)

今日は以前おいしいとコメントをもらった「白ごまタンタンうどん」を作りました。白ごまをたっぷり使っています。ナッツマフィンはアーモンドをいれているので食感を楽しみながら食べてもらえたらうれしいです。

本日の給食(3/11)

たいめしは松山市の鹿島明神に戦勝 祈願した際、漁師たちから献上されたタイでご飯を炊いて供えたことが始まりといわれています。愛媛県の郷土料理のひとつです。お祝いの時食べられることが多い料理です。6年生の卒業祝いの料理として作りました。(この紹介文は給食委員会の子供が考えました。)

本日の給食(3/10)

みんなが選ぶ好きな給食ランキングで第2位だった「きなこ揚げパン」です。揚げパンは大田区立嶺町小学校の職員が考えたといわれています。みなさんに喜んでもらえるよう作りました。あたたかいうちに食べてください。(この紹介文は給食委員会の子供が考えました)

本日の給食(3/8)

ぎょうざは中国料理の点心のひとつです。小麦粉を練ってのばした薄い皮で、豚のひき肉やこまかく刻んだ野菜を包んで半月にし、焼いたり、蒸したり、ゆでたりして作ります。
給食室では直径15cmの皮で具を包み、油で揚げて作っています。

本日の給食(3/7)

鶏肉のスタミナ焼きを作りました。鶏肉に含まれるビタミンB1は、にんにくに含まれるアリシンと一緒に食べると吸収率が高まります。元気が出るようにと思って作りました。ぜひ食べてください。

本日の給食(3/4)

3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で「桃の節句」とも言います。古くからちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅、ひなあられなどでお祝いしてきました。ちらし寿司は彩も美しく、この季節のお祝いにぴったりの料理です。

本日の給食(3/3)

ビビンバは韓国料理です。ビビムは混ぜ合わせる、パフはごはんという意味です。韓国では大みそかに残った食べ物は、新年まで残さないという風習があり、残っている野菜やご飯を混ぜ合わせて食べたことがビビンバの始まりと言われています。給食では混ぜご飯の上にナムルをのせて食べてください。

本日の給食(3/1)

今日ははちみつと生のレモンをたくさん使ったハチミツレモントーストです。レモンに含れるビタミンCをとって、元気に過ごしてもらえたらと思って作りました。よく噛んで食べてください。

本日の給食(2/25)

クロックムッシュは、パリのオペラ座の近くのカフェで提供されていたメニューで、クロックは「カリッとした」、ムッシュは「紳士」という意味です。食べるときに「カリッ」と音がすることが名前の由来になっているそうです。今日はハムとチーズを挟んで焼きました。本場ではホワイトソース¥や野菜などをいれて焼いて食べるそうです。

本日の給食(2/24)

五平もちは炊いたうるち米をつぶし、みそやしょうゆベースのタレをぬって焼いたものです。おにぎり型やきりたんぽ型、わらじ型、だんご型など地域によって違いが楽しめます。名前の由来は、神にささげる「御幣(小判)」の形に似ていることからついたといわれています。調理員さんと協力して400個の五平もちを作りました。

本日の給食(2/22)

今日2月22日は、アツアツのおでんを「ふーふーふー」と息をふきかけて食べる様子から「おでんの日」といわれています。新潟県のラジオ番組で、「新潟発の記念日を作ろう」という企画から生まれました。また、おでんのルーツは拍子木型にきった豆腐に竹串を打って焼いた「田楽」で、語源はこの「田楽」に「お」をつけて丁寧にし、楽を省略して「おでん」となったようです。

本日の給食(2/21)

今日のそぼろ煮の中にはちくわが入っています。ちくわって何からできているか知っていますか?魚のすり身を棒に塗りつけて焼いたもので、棒を抜きとった形が竹の輪に似ているので、この名前になりました。すけそうだらなどの白身の魚が使われています。

本日の給食(2/17)

今日の給食は6年生のリスエストメニュー 副菜部門1位のパリパリワンタン入りサラダを作りました。ワンタンの皮を油であげて、野菜とドレッシングと一緒に和えました。パリパリした食感を楽しみながら、よくかんで食べてください。

本日の給食(2/16)

インドではひき肉を使ったカレーのことを「キーマカレー」と呼びます。今日のビーンズキーマカレーにはレンズ豆とひよこ豆の2種類の豆を使っています。みじんぎりにした野菜もたくさん入った栄養たっぷりのカレーです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から