最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:44
総数:158568
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

4年生理科 へちまの観察2

〇 4/27に種まきをしたヘチマと千成ひょうたんが、10日〜14日で芽を出し始めました。ゴーヤの芽はまだ出ていません。
〇最初に出てきた葉っぱ2枚(→子葉:しようと言います)は、ヘチマもひょうたんもとてもよく似ていて区別がつかないくらいです。厚みとまるみがある形ですね。
〇 葉の間の芽の部分が、少しずつ伸びてきて本葉(ほんば)が出てきます。どんな形をしているか、早く見てみたいですね。
〇 この後、本葉が3〜4枚出るくらいに大きくなったら、畑に植えかえをします。つるがグングン伸びるので、支柱や肥料も必要になります。
〇 これまでに行った世話:朝夕の水やり(土のしめり具合をみて雨天時はしない)
〇 観察日時:5/12(火)午前11時、天気:晴れ、気温:18度、ヘチマの子葉の大きさ(1枚分):3.5cm
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長先生より

緊急の案内

安心・安全メールの設定について

大谷小学校いじめ防止基本方針

学校便り

書類

児童向け資料

校歌

小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。