最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:36
総数:157201

騎馬戦練習〈4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6年生が運動会で行う騎馬戦の練習をしました。今回の運動会では、赤青連合軍と白黄連合軍が対戦します。初めに6年生が中心となって、馬を作るメンバー(4人グループ)を決め、実際に馬を作る練習をしました。子供たちが頭を寄せ合い相談する姿、そして、アドバイスし合いながら馬を作る姿を見ていると、運動会がとても楽しみになってきます。
 

ようこそ1年生集会(4月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ようこそ1年生集会が開催され、各学年が楽しい出し物を披露しました。

・1年生…ダンス
・2年生…プレゼント
・3年生…クイズ
・4年生…リコーダー演奏
・5年生…よさこい
・6年生…ゲーム

 集会では、楽しい出し物に喜ぶ子供たちの姿や、6年生が運営の役割をしっかりと行う姿がみられました。これから子供たちには、学年の枠を超えて、たくさん交流を深めてほしいと思います。

学校の顔として(4月25日)

 家庭訪問期間中、5、6年生は午後からも学校に残り、陸上練習や運動会の団結コールの準備等をしています。
 今日は、明日予定している「ようこそ1年生集会」のリハーサルと団結コールの練習を行いました。このような機会を通して、高学年の子供たちが「蟹谷小学校の顔」として大きく育ってくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭訪問(4月24日〜4月27日)

画像1 画像1
 家庭訪問の期間が始まっています。普段より下校時間が早まっていますので、おうちで読書や、家族のコミュニケーションの時間としても、お過ごしいただければと思います。

 写真は、保健室の多肉植物に、かわいい花が咲いた様子です。子供たちの心が安らぐ空間にしていきたいと思います。

交通安全教室(4月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童を対象に交通安全教室を行いました。1〜3年生は歩行者としての信号の見方や横断歩道の渡り方、安全確認について学習しました。また、4〜6年生は自転車に乗車している場合の、信号の見方や右左折の仕方、安全確認について学習しました。この教室を通して、子供たちが「自分の命は自分で守る」力を身に付けてくれることを願っています。
 子供たちに分かりやすく指導していただいた小矢部警察署、交通指導員、小矢部市役所の皆様、ありがとうございました。

PTA自転車点検(4月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 薮波、東蟹谷、北蟹谷の三地区で、PTA主催の自転車点検を行いました。自転車点検の後、自転車の正しい乗り方についての講習も行いました。準備、点検、指導してくださったPTA、そして地域の皆様、ありがとうございました。

クラブ活動(4月18日)

画像1 画像1
 今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。
 司会の児童を中心に、1年間のめあてや、活動計画を話し合いました。
子供たちは、今後の活動をとても楽しみにしている様子でした。

市学童陸上記録会へ向けて(4月17日)

 市の学童陸上記録会へ向けて、昨日から朝練習を開始しました。今日は全国学力学習状況調査があるため、6年生は参加せず、5年生だけで行いました。練習を通して、子供たちがたくましく成長してくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ジャガイモ植え(4月16日)

 2年生と4年生が学校の畑にジャガイモを植えました。JAいなばの営農指導員の方に植え方を教えてもらった後、2年生と4年生が協力して、320個の種芋を植えました。2年生に優しく教える4年生の姿を見て、心がとても温かくなりました。また、シャベルやバケツの後始末する4年生の姿から、頼もしさを感じました。
 たくさんのジャガイモが収穫できることはもちろんですが、このような活動を通して、子供たちが成長してくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習参観でした。おうちの方に見守られ、やる気いっぱいに学習する子供たちの姿がみられました。
 子供たちの頑張りについて、またおうちでも声をかけてあげてください。

活躍の機会を待つグラウンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(水)に行われる陸上記録会に向けて、本格的な練習が始まります。また、5月12日(土)に行われる運動会の練習も始まります。今は、静かなグラウンドですが、子供の足音、そして歓声が響き渡る日を待ち望んでいるようです。

春の日差し(4月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりの快晴となり、嬉しそうに運動場へ向かう子供たちの様子が、たくさんみられました。暖かい日差しの中で、正面玄関のチューリップもきれいに咲いています。

 学校では、4月に入ってもインフルエンザの流行がみられています。ご家庭でも、手洗いの声かけや、マスク着用へのご協力をよろしくお願いします。

身体測定(4月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身体測定を行いました。身長、体重、視力、聴力の4項目を測定しました。1年生に測定の仕方を優しく教える6年生の姿は、とても頼もしかったです。
 子供たちが、体も心も大きく成長していってくれることを願っています。
 

入学式(4月6日)

画像1 画像1
今年度は、33名の新1年生が蟹谷小学校に仲間入りしました。

入学式では、にこにこの笑顔で入場し、大きな声で返事をする新1年生の姿がみられました。また、在校生から学校生活の様子を聞き、たくさんの行事に、わくわくしている様子でした。

元気な新1年生の、これからの成長がとても楽しみです。

平成30年度がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年度がスタートしました。
 始業式で校長先生は、「自分を大切にする子供」「周りの人を大切にする子供」になって欲しいという願いを子供たちに伝えられました。校長先生のお話を真剣に聞く子供たちの様子から、自分を成長させたいという子供の思いが伝わってきました。
 教職員一同、子供たちの思いを大切にしながら共に歩んでいきたいと思います。

明日から新学期が始まります

画像1 画像1

明日、4月5日(木)は始業式です。子供たちの登校を待ち望んでいるかのように、干場山の桜が美しく咲いています。
 4月6日(金)からは、入学を楽しみにしている新1年生も登校してきます。満開の桜の下で元気いっぱいに遊ぶ子供の姿を、教職員一同楽しみにしています。


学校ホームページが新しくなりました

画像1 画像1
学校ホームページが新しくなりました。
以前のものは、以下のURLで見ることができます。
http://www.kanda-e.tym.ed.jp/

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。