最新更新日:2024/06/13
本日:count up48
昨日:44
総数:157770

クラブ活動最終日(2月27日)

画像1 画像1
今日は、最後のクラブ活動でした。
各クラブで、6年生の代表児童が挨拶をし、4.5年生の代表児童がお礼の言葉を言いました。
子供たちは、クラブカードに振り返りをたくさん書いていました。
クラブ活動の講師としてご指導いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

外清掃(2月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外清掃、冬支度の復旧作業でした。天気も良く、全校で学校の周りを掃除しました。
冬支度の復旧作業により、一輪車の補助具やサブグラウンドの遊具も戻り、これから外遊びをする子供たちが増えそうです。

なわとび大会(2月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童が体育館に集まり、なわとび大会を行いました。休み時間や体育の時間に練習してきた成果を確かめる大会です。個人種目では、自分で決めた技や回数に挑戦しました。目当てを達成できた子供たちには、保健運動委員会から記録賞が手渡されました。また、色団対抗の8の字跳びでは、決められた時間に何回跳べるかを競いました。記録がスクリーンに映し出されるたびに、子供たちから大きな歓声が起こりました。

6年学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間「12年間の感謝を伝えよう集会」の様子です。

5年学習参観(2月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動「道案内をしよう」の様子です。

4年学習参観(2月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間「10年をふり返ろう」の様子です。

3年学習参観(2月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間「小矢部のじまんを見つけよう」の様子です。

2年学習参観(2月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「明日へのジャンプ集会」の様子です。

1年学習参観(2月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「なんでもできるよ集会」の様子です。

インフルエンザ状況

 全国的に、インフルエンザが流行しています。蟹谷小学校でも、インフルエンザA型にかかる児童が出始めました。
 学校では、休み時間に手洗いを勧める音楽を流したり、マスクの着用を勧めたりして、インフルエンザの予防を呼びかけています。ご家庭でも、子供たちが元気に過ごせるよう、「生活習慣を整える」「登校時にマスクを着用させる」などのご協力をよろしくお願いします。
 また、登校前に微熱がある、いつもと体調が違う場合には、登校後に体調が悪化してしまう場合があります。無理をせず、ご家庭でゆっくりと療養されることをお勧めします。

半日入学(2月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度入学予定の子供たちを迎え、半日入学を行いました。1年教室での授業体験の後、1年生が計画した集会に参加し、「小矢部で見つけましょう」のダンスや「貨物列車」ゲームを楽しみました。その様子から、1日も早く小学校へ入学したいという子供たちの気持ちが伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。