最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:56
総数:157704

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年より長い2学期でしたが、蟹谷っ子は毎日元気に登校してくれました。全校児童184名が全員登校した「欠席ゼロ」の日が24回ありました。本日も「欠席ゼロ」でした。ご家族の皆様、地域の皆様方が温かく子供たちを見守ってくださっているおかげで、心身共に健康な蟹谷っ子に成長しています。
 本日の終業式では、各学年の代表児童が、2学期にがんばったことを堂々と発表してくれました。校長先生からは、どんなことでも続ければ自分の力になる、『継続は力なり』というお話があり、充実した冬休みになるよう、「家の手伝い」「書き初めの練習」をがんばってほしいと児童に伝えられました。
 1月7日、全員元気に登校してくれることを願っています。

邦楽鑑賞教室(12月16日)

画像1 画像1
 4・5・6年生が、尺八と箏の演奏を聴きました。「春の海」「さくら」等の曲を演奏していただきました。日本の音楽の素晴らしさを味わうことができました。
 演奏の後、「尺八を吹くとき、どうしたら息が長く続くのですか」「箏を弾くとき、白い物(琴じ)を動かしたり、左手で押さえたりするのはどうしてですか」と積極的に質問しました。

校外班集会(12月9日)

画像1 画像1
校外班で集まって、高学年が中心となり2学期の登下校の振り返りや冬休みの目当て、約束を確認しました。
冬休みを安全に過ごすために、子供たちには今日の約束を守ってほしいと思います。

廊下を歩こうよ運動(12月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
運営委員会が中心となって、廊下を歩こうよ運動がスタートしました。
ペア学年になって廊下をパトロールします。
昨日、今日と1年生と6年生が廊下に立ちました。
パトロールをして気付いたことを昼の放送で全校に伝えました。
みんなで順番に廊下に立ち、どうして廊下を走ってはいけないのかを考えるよい機会となればと考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

校歌

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。