左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

1・2年生 英語活動

1年生、2年生は、外国語学部英語学科の大学生のみなさんのご協力により、6回にわたり英語活動を行います。1回目の本日は、1年生は初めての英語でアルファベットを、2年生はお正月にまつわる言葉を、ゲームを交えて練習しました。英語になじみ、親しみ、楽しむよい機会になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年英語 「I like 〜 . 」

3年生の英語活動の様子です。
英語での挨拶の後に、自己紹介や「I like 〜 」の構文を使って自分の好きな物を紹介する学習を行いました。紹介した後に周りの友達が「nice」「great」「me too」などのリアクションをとりました。簡単な会話を通じて、楽しく英語に親しんでいる姿がとても印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後英語教室(MAEC)

「えいごのまちだ」事業の主要施策の一つとして、2〜5年の希望した児童に対し、町田市放課後英語教室(MAEC)を年間16回実施しています。本校は今年で2年目です。英語SONGに合わせて、身近な単語に親しむ活動など楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年英語 Who am I?

5年生の英語は、I like〜. I can〜. などの文型を用いて、ヒントを出し、「私はだれでしょう?」クイズを行いました。順番に前に出て、ヒントを出しながら人物を当てます。友達との会話を通して、英語に親しみます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 桜美林国際交流

6年生は体育館で国際交流活動を行いました。
外国の言葉や文化に対する興味や関心を深めることも重要な外国語学習です。


モンゴルや中国の留学生を招き、それぞれの国の文化を教えてもらいました。
中国では、冬至に何を食べるでしょう?等、興味深い話題がたくさんありました。
クイズ形式の授業で、楽しく他の国の礼儀や習慣の違いについて知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年英語 I want to watch 〜 on〜.

5・6年生の英語では、身近な事柄に関する英語を聞いたり話したりして、英語活動の楽しさを味わい、英語でのコミュニケーションをすることを目指しています。

どの学年も、代表の子が職員室にナム先生を迎えに来て、英語で挨拶をします。そこから英語の学習がスタートです。

今日の英語では、来年の東京オリンピックのピクトグラムを使い、競技の単語名を復習しました。
その後、スケジュールの表を見ながら、「いつ行われる」「どの種目を見たいか」という文章を作って伝える練習をします。
長い文章になる難しい学習ですが、友達と交流しながら会話に挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年英語 What do you want?

4年生の英語では、身近な単語を知り、簡単な会話を楽しむことを目指しています。

本日の4年生の英語の授業は、What do you want?
くだものの名前を復習した後、何が欲しいのか、いくつ欲しいのかを繰り返し尋ねたり答えたりました。
リズムに乗ってやりとりをし、友達と役割分担をしてパフェ作りです。
友達の注文に合わせたくだもののカードを使って、注文通りのパフェを作りました。
楽しく英語の会話に親しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハロー!コンニチハ! −国際交流ー

6月25日、5年生がビデオチャット授業でニュージーランドの小学生とリアルタイムの会話にチャレンジしました。英語でコミュニケーションする楽しみをたっぷり味わいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

生活指導

予定表

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

家庭学習(前年度・2019年度学年)