左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

伝わった喜びを体験してほしい・・・

外国語の授業の様子をお伝えします。町三小は1年生から6年生まで英語の授業があり、発達段階に応じた「言葉」を大切にして使う授業を展開しています。
4年生の学習では、1週間の予定を英語で伝える活動をしました。
担任とALTが隣でサポートしながら一語一語を丁寧に発音し、全体に発表していました。
クラスの友達を前にした発表は緊張しますが、一生懸命に話していました。
5年生の学習では、月の言い方や誕生日の尋ね方を学びました。
普段使う「バースデー」と"Birthday"の発音の違いについてALTの発音から聞き取り、
日本語と英語の違いについても学びました。

外国語活動・外国語科の学習は「言葉」を扱う学習です。
ALTはフェイスシールドを着用し、口元を子供たちに見せることによって言葉を伝えています。
「話している内容が理解できた!」「自分が話す内容が伝わった!」という満足感を
言葉を通して体験し、感じ取ってほしいと願いながら授業を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生英語のオンライン学習を実施しました

 6月5日(金)本校の6年生を対象に、ALTとMEPSを交えて、英語のオンライン学習を実施しました。
 「本格的なオンライン学習に、子供たちは緊張するのかな?」と思っていましたが、予め、数日に渡って、Meetでの発言の仕方や話の聞き方を練習していたので、どこか余裕のある表情に見えました。
 ALTがフラッシュカードを見せ、発話すると、子供たちが画面の向こうでしっかりとリピートをしていました。
 授業後、「久しぶりにみんなの顔を見られて良かった」「英語の学習が楽しく感じた」などの感想も聞くことができました。

 次回は明日10日(水)、12日(金)に実施します。15日の全員登校日前に、またみんなで顔を合わせられることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校