6月3日(月)は、振替休業日です。

3月2日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雲が出てきましたが、3月が近づくにつれて暖かい日が多くなりました。校庭で遊ぶ子供たちの姿もうれしそうです。

3月2日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランチョンマットをつくっています。刺し子できれいな模様やデザインが引き立ちます。一針一針、丁寧に縫い目をそろえて縫っています。作業が進んだ子は、ミシンで周りを縫ったりアイロンがけをして完成に近付いています。

3月1日 校長室より ありがとう鎌瀬さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のオンライン朝会時に、21年もの永い間、町田警察署小山田駐在として子供たちや地域の安全を見守ってくださった鎌瀬さんをお呼びして、感謝の気持ちをお伝えしました。
 毎朝の登校時間には、何周もパトロールカーで通学路を巡回し、子供たちが安全に登校できるよう見守ってくださいました。学校の避難訓練や運動会などの大きな行事の際にも必ず駆けつけて交通安全につとめてくださいました。ここで、お仕事が一区切りということで、無理をお願いして、学校まで来ていただきました。
 永い間、本当にありがとうございました。

3月1日 校長室より 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日、保護者会にあわせて鶴見川学習のまとめに作成した動画を体育館で見ていただきました。そして音楽で学習した合唱「ふるさと」も聞いていただきました。
 学級閉鎖もあり十分な準備もできない中でしたが、子供たちの成長の一端を見ていただくことができました。会の最後は、一人一人が10歳の決意表明として、将来の夢やがんばりたいこと、感謝の気持ちなどをスピーチしました。

3月1日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンゴルに伝わる馬頭琴という楽器を知っていますか。馬頭琴が生まれるきっかけとなったエピソードとして伝わる民話「スーホの白い馬」の学習が始まりました。
 少し長いお話でしたが、先生の音読を集中して聞いている姿が印象に残りました。

2月28日 校長室より 6年生奉仕活動

2月も今日で終わり。明日から3月です。
6年生は卒業までの間にどんなことをしたいか、一人一人考えたことをもとに全員で話し合いをしました。その結果を受けて、様々な取り組みが始まっています。
今日は、自分たちの住むまち、通学路をきれいにしようと清掃活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 校長室より 1、2年生生活その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がリードしますが、1年生も自分の腕試しをするかのように、2年生に果敢に挑戦する姿も見られました。
 異学年交流はそれぞれの学年に学ぶものがあり、今後も大切にしたい学習活動です。

2月25日 校長室より 1、2年生生活その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の学年合同の活動、小山田キッズです。たてわりのグループで、メンコやけん玉、福笑い、かるたなどの伝承遊びで楽しみました。

2月25日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぼうグラフと表の学習です。保健室にある記録をかりて、3年生のけがの様子を調べます。先生は、「休み時間」、「授業中」とけがをした時間を読み上げてくれるのですが、なかなかうまく聞き取ることができません。
 わかりやすく整理して表すにはどうしたらいいでしょうと、授業は進んでいきます。

2月24日 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の後、校庭には水たまりができることがあります。しばらくすると、水たまりはなくなりますが水たまりの水はどこに行ってしまったのでしょうか。地面にしみこんでいくだけでしょうか。冬の家の中にできる結露の現象などを取り上げながら、水の行方について学習します。

2月24日 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週に一度の図書館での授業を楽しみにしています。もうすぐ学年末になるので、貸し出しも来週までです。たくさんの本に出会ってほしいです。

2月22日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった2年生の1年間を思い出し、作文に書いて発表します。まだ8歳の2年生にとっては、その8分の1となるこの1年間はとても長い時間にあたります。1年生の時の経験があるので、学校生活の1年間についても大きな流れは感じ取ることができたようですが、それでも1年間を振り返るというのは、それほど簡単なことではありません。
 作文に書くこともそうですが、振り返る時間そのものが子供たちの成長をうながしています。

2月22日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数も後半になって難しくなってきました。まとまりを表す「なんにん」と、順序を表す「なんにんめ」の両方の言葉が入った文章問題を学習しました。
 「まえから3にんめ」と「まえから3にん」。ほとんど同じに見えますが、絵にかいて表すと、その違いがはっきりします。式を立てる前に、文章問題の意味を確かめることが大切です。問題場面を、ブロックで表して考えました。

2月18日 校長室より 6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じく、6年生もクラスごとにたっぷり2時間を使って、体験活動を行いました。ALTのみなさんは、スピードはゆっくり、使う言葉もやさしい単語が中心ですが、ほぼ英語だけで話します。ALTと1対1で話をするので、子供たちは、一生懸命でした。
 合間には、子供たちもよく知っているカードゲームUNOで遊びました。この遊びもすべて英語で楽しみました。英語だけが飛び交う、いつもと違う体育館になりました。

2月18日 校長室より 5年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、国際交流イングリッシュフェスタがありました。いつも本校に来てくれるALTの先生に加え、他の学校で指導しているALTが10名以上集まりました。
 体育館の中に、3つのシチュエーションブースを設け、少人数のグループで各ブースを回りながらたくさんの英語を使って話しました。

2月17日 校長室より 1年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭を支える家族の役割に目を向ける学習をしました。自分たちが安心して生活できるのは、家族の支えがあることに気付きました。学習のまとめに、ありがとうの気持ちを伝える方法を考え、〇〇づくりに取り組むことにしました。
 〇〇は、今は内緒にしておきますね。

2月16日 校長室より 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネット型のボール運動、ソフトバレーボールの学習が始まりました。まずは、用具とコート、そしてルールに慣れます。友達が投げ上げたボールをアタックしますが、それ以外はボールをキャッチします。

2月16日 校長室より 3年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の裏にある里山を中心に進めてきた、3年生の小山田学習もまとめの時期になりました。タブレット端末を使って、発表資料を作ります。今日は資料のまとめ方について、タブレット端末を使ってできることを確かめていきました。

2月15日 校長室より 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の避難訓練も、児童には予告なしで行いました。給食室から出火したという想定での訓練でした。避難の途中で、防火扉が閉まった場所を通る訓練もしました。足元が一段高くなっているので、落ち着いて慌てずに行動することが重要です。

2月15日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形を調べようという学習です。円の周りに等間隔に打った点をつないで三角形をかきます。その三角形を辺の長さに注目して分けてみると、特徴が見えてきました。どんな特徴が見えてきたか、黒板を見ながら確かめます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31