6月3日(月)は、振替休業日です。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会を通して、卒業する6年生はもちろん、それぞれの学年の子供たちがぐんと成長した1日になりました。
 6年生はマスク越しにもわかる笑顔いっぱいの表情で、体育館を出ていきました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後はこの日の主役、6年生の登場です。映画アラジンに使われている曲の合奏と合唱「友よ」を聴かせてくれました。
 圧倒的な6年生の存在は、画面越しでもしっかりと伝わりました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、入退場の音楽を演奏しました。卒業式でも「威風堂々」を演奏するよう準備を進めていましたが、感染症対策のため事前に録音したものを流すことになったので、生の演奏を6年生に聴いてもらう貴重な機会でした。
 出し物はサプライズインタビューが盛り上がりました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、いつまでもふるさと小山田を忘れないでほしいという思いを込めて「ふるさと」を歌いました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はリコーダー奏「カノン」のプレゼントです。難しい曲でしたが、練習を重ねてきれいな音が出ていました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は合奏「Waになって踊ろう」を演奏しました。演奏の途中で、6年生の座席の方に近付き、メッセージカードを渡すサプライズ演出もありました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員からのはじめの言葉に続いて、1年生からはよびかけと歌のプレゼント「ありがとうの花」がありました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、体育館で6年生を送る会をしました。まだまだコロナウイルスの感染について油断できない状況ですので、体育館には主役の6年生と会を支える5年生が集まり、他の学年は発表時には体育館へ、それ以外の時間は教室でオンラインで参観しました。

3月11日 校長室より 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3月11日。あの東日本大震災から11年が経ちます。発災時刻にあわせて、教室でも黙とうをする予定です。
 1時間目の授業をのぞいたら、早速3年生が震災のことを取り上げて道徳授業を行っていました。視聴したビデオでは発災時に消防団として、人々の避難誘導をされた方が、津波にのまれた仲間の団員の行いについて「目の前に弱者がいたら、助けるのは人として当然だ。」と話していたことが印象に残りました。

3月10日 校長室より 2年生特別授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、報告書の書き方についての授業でした。報告書に絶対なくてはならないものは、「謎(疑問)」と「答え」です。そして謎の解決のために使うのが百科事典です。
 百科事典の使い方については、3年生の国語の教科書にありますが、基本となる使い方について教えていただきました。
 

3月10日 校長室より 2年生特別授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み、小山田小学校の図書館を改装しました。そのときにお世話になった赤木かんこさんが特別授業をしてくださいました。今回は、1、2年生を対象に調べ学習の基礎の基礎を教えていただきました。
 まずは「目次」と「索引」について。どちらも明治時代にできた学術用語なので、耳で聞いているだけでは簡単に意味が伝わりません。そこで、それぞれの漢字の意味を手掛かりにして、言葉の意味を探りました。目次の「目」は目立つという意味、「次」は順番にという意味から、目立つことが順番に書かれているものが目次だと教えていただきました。
 索引についても同様です。学術用語も慣れてくれば、低学年でも意味が分かり使うことができます。
 早速、図書館の中から目次と索引がある本を探しました。

3月9日 校長室より ダンスクラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の中休みと昼休み、体育館でダンスクラブの発表会がありました。1年間練習してきた曲の中から、いくつかを選んでグループごとに発表しました。密を避けるため、入場できる学年を絞ったので、2回の発表機会をもつことができました。

3月9日 校長室より 3年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間には、地域を大切に思う気持ちを育む小山田学習として、学校裏の里山を題材にして学習を進めました。何度も里山に入って、季節によって移り替わる里山の様子を感じ取ることを大切にしました。
 1年のまとめに、主に里山の植物に注目した調べ学習を行い、それぞれが調べたことを学年全体で発表会をしました。
 小山田学習は、4年生になると鶴見川の学習へと続きます。

3月8日 校長室より 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末に持ち帰ったタブレット端末の片づけです。収納ボックスに収めた後、電源コードを接続して充電します。ここをしっかりやっておかないと、次に使うときに不便な思いをすることがあります。

3月8日 校長室より 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害を防ぐまちづくりについての学習が始まりました。これまでに日本で起きた大きな自然災害について、教科書の写真や資料からわかることを、自分の知っている知識と結び付けて話していました。
 自分たちの住むまちでも災害を防ぐ取り組みは行われているのか、学習は進みます。

3月7日 校長室より 月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ3月11日がやってきます。あの日から11年が過ぎようとしています。あの震災によってこわれたまちは、整えられたところもありますがそうでないところもたくさんです。それぞれの場所に、それぞれの生活がありました。
 こわれたまちがもとに戻るまで、傷んだ人々の心が癒えるまで、私たちは東日本大震災のことを忘れてはなりません。
 東日本大震災は、ほとんどの児童が生まれる前の出来事ではありますが、語り継いでいく必要性を感じます。今朝は、教員になった後に、複数回被災地を訪問した経験のある河野先生に、ご自身で撮影した画像とともに子供たちに語りかけてもらいました。

3月7日 校長室より 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬は「ワンワン。」にわとりは「コケコッコー。」世界中どこでも同じように聞こえると思っていましたが、どうやらちょっと違って聞こえるようです。英語での動物の言い方を学習しましたが、それに付け加えて動物の鳴き声がどう聞こえるのかも知りました。
 犬は「バウワウ。」にわとりは「クックドゥードゥルドゥー。」だそうです。最後は、動物の鳴き声ビンゴで楽しみました。

3月3日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はこの形についての学習です。2年生は2クラスを3つのグループに分かれて算数の学習を進めてきました。子供たちの理解にあわせて、時間配分にも違いがうまれることもあります。
 それぞれの教室での様子です。実物を見る、構造模型を見る、スクリーンに映すなど、工夫の仕方も少しずつ違います。オンラインで参加の児童もいます。

3月3日 校長室より 6年生春の会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生たちからは、小学校生活を振り返るスライドショーのプレゼントです。25分を超える大作で、見ごたえ十分でした。懐かしそうに画面を見る、子供たちや保護者の皆様、そして担任の姿が心に残りました。

3月3日 校長室より 6年生春の会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった担任の先生や専科の先生に、あたたかいメッセージとともにプレゼントを用意してくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/18 給食 終