6月3日(月)は、振替休業日です。

10月31日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から漢字の学習が始まっています。1年生は2、3学期の間に、80の漢字を学習します。1年生が学習するのは、「一」「五」など数を表す漢字や「山」「川」「目」「口」「火」など、主にものの形から生まれた漢字です。
 書き順は、整った字を書くために便利な道しるべです。漢字学習が始まる1年生だからこそ、大事にしたい学習内容です。

10月31日 校長室より 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会とその後に続く、合同音楽会に向けて、学年合同の授業が始まりました。大勢集まると、歌声も一層ひびきます。

10月27日 校長室より 読み聞かせその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前に読み聞かせがあることを知らされていたので、この日はいつもより早く登校する児童が多かったように感じます。
 2週前のミートによる全校朝会では、校長から新しく買った本の紹介を図書室から中継しました。全校挙げて、本が好きな児童を育てる取り組みに力を入れています。

10月27日 校長室より 読み聞かせその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書旬間のまとめに朝の時間を使って、教員による読み聞かせを行いました。この日は、担任ではなく、ちがう学級の先生に読んでもらいました。ちょっと緊張感もあったかもしれませんが、徐々に本の世界に入っていきました。

10月26日 校長室より 5年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「名医、順庵」という教材を使って、相互理解や寛容について考えました。他人の過ちに気付いた時、その過ちについてどう接したか。これまでの経験を交流し、広い心で人間関係を深めようとする気持ちを高める授業でした。なかなか難しいテーマでしたが、子供たちはじっくり向き合って考えていました。

10月25日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1けたの数同士の繰り上がりのあるたし算の学習をしています。9+5の計算では、たす数の5を1と4に分解して、たされる数の9を10にして計算します。1学期に学習した、「いくつといくつ」や「あといくつで10」という力を発揮するときです。

10月25日 校長室より 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生も週に1時間、外国語活動として英語の学習をしています。すべての時間にALTとともに指導するわけではありません。この日は、担任の指導でした。今回の授業のゴールは、文房具の英語での言い方を知ることです。鉛筆はペンシル、消しゴムはイレイザー、定規はルーラーと、カードの絵を見ながら確かめます。
 途中で「三角定規はなんて言うの。」と、子供から声があがりました。もっと知りたいがあるれる授業です。

10月25日 校長室より 5年生総合的な学習の時間その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この後、籾摺り、精米と作業は続きます。籾摺りについては昔の道具を使って子どもたちも少しだけ体験する予定です。精米については、毎年お願いしている地域の方にお力をお借りする予定です。

10月24日 校長室より 5年生総合的な学習の時間その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日に稲刈りをした後、稲架掛けして乾燥させていた稲を脱穀しました。昨日は、試しに昔の道具(千歯こき等)を使ってやってみましたが、なかなか思うようにはいきませんでした。
 今日は地域の方にお手伝いいただいて、脱穀機を使ってやりました。初めて使わせていただく田んぼでしたが、今年もたくさんの稲が実りました。

10月24日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主語と述語の学習です。日本語では、特に話し言葉でしばしば主語を使わず会話が続くことがあります。省略しても伝わる場合もありますが、主語は意識して使いたいものです。
 文法の学習も国語の大切な学習内容です。

10月23日 校長室より 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室では2年生が学習していました。お客様がいらしたので、皆様にぜひ聞いてもらおうと「いつか大人になるきみへ 小山田小学校のうた」を聞いていただくことにしました。
 教育委員の先生からは「子供たちの歌声がすてきです。それに、せつなさが伝わってくる歌ですね。」とのお話をいただきました。これからもこの歌を大事にしていきます。

10月23日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では水のかさについての学習をしていました。どのビンに一番多く水が入っているか、どのようにしたら比べることができるか、子供たちはこれまでの生活経験を思い出しながらいろいろな考えを発表していました。

10月23日 校長室より 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室では、空気と水の性質について学習していました。閉じ込めた空気をさらにおしていったときに、手ごたえや体積がどのように変化するか、実験を通して確かめました。
 実験を通して分かったことをタブレット端末にまとめ、互いの考えを交流しました。

10月23日 校長室より 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日と金曜日、東京国際フォーラムで行われた全国連合小学校長会研究協議会に参加させていただいたので、学校を留守にしました。学校日記も久しぶりになります。
 また先週水曜日には、町田市教育委員会坂本教育長をはじめ、教育委員の皆様、教育委員会のそれぞれの担当課長の皆様が、小山田小学校を訪問されました。2時間にわたって、各教室の子供たちや授業の様子を参観されました。
 5年生の社会科ではタブレット端末を使って、日本の食料生産について各自が調べたことを発表しました。

10月17日 校長室より 1年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方にお借りしている畑を使って育てていたさつま芋が収穫の時期を迎えました。幼稚園や保育園でさつま芋掘りを体験したことのある児童もいましたが、定期的に水やりや草取り、観察を続けてきた自分たちのさつま芋なので、ひと味違う収穫になったかと思います。

10月16日 6年生連合体育大会報告その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 町田市内の小学校6年生が集まって、連合体育大会は大盛況で終わりました。自分の出番は少ないのですが、それ以外の時間はがんばるともだちに声援を送る姿がとても印象的でした。
 最後の写真は、閉会式での子どもたちの姿です。3階のスタンドにいる一人一人がとても頼もしく見えました。

10月16日 6年生連合体育大会報告その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子400メートルリレーです。参加した21校が7校ずつに分かれて3レース行いました。こちらも第一走者と第四走者のみの写真でごめんなさい。このレースでは、小山田小学校は1位でゴールしました。

10月16日 6年生連合体育大会報告その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子400メートルリレーです。トラック1周がちょうど400メートルになります。4人が100メールずつ走りました。第一走者と第四走者の写真だけになってしまい、ごめんなさい。

10月16日 6年生連合体育大会報告その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担当していた部署に戻るときに、ちょうど100走や走り高跳びに挑戦する小山田小学校の児童に会いました。

10月16日 6年生連合体育大会報告その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの様子です。踏切版を上手に使って、ファウルしないように集中して跳びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより