最新更新日:2024/05/31
本日:count up114
昨日:201
総数:482739
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

シモーヌ・ヴェイユ

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年度 第1学期終業式辞

まず、大事な節目である終業式をこうして放送でしなければならないこと非常に残念に思います。大切な言葉は、目を見て語るものです。
それでも、みんなが無事に1学期を終えられたことはとても嬉しく思います。

昨日、愛知県に非常事態宣言が発出されました。新型コロナウイルス感染のいわゆる第2波の影響がたいへん心配されます。実際には6月から始まった特別な1学期の終業です。
みんなは、この1学期を振り返って、今どのような感想をもっているでしょうか。
楽しみにしていた林間学校・修学旅行をはじめ、郡大会(知多地方中学校体育大会)・半田祭(半田市体育大会中学生の部)の中止など、残念なことばかりで、あまりいい思い出がなかったと思う人も多いと思います。結果として、君たちに「我慢と辛抱」のみをさせてしまっていることを先生たちもたいへん残念に思っています。

反面、夏を涼しくプロジェクトに見られるように、自分たちの手で今できることによって新しい中部中学校を創り出そうとする生徒会のムーブメントは、たいへんうれしくも頼もしく感じるとともに、今後に期待をしています。
しかし、7月に入って日本全国、全世界では新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。国内の死亡者は、1035名を越えました。(8月6日現在)あらためて、お悔やみとお見舞いを申し上げます。
このウイルスの怖さは、その強い感染力や治療薬・ワクチンが存在しないことだけではありません。
それは、人と人とを分断する毒
従来の価値を書き換え、握手もハグも人の温くもりを拒む毒。それは、差別となって人を傷つける。悲しいことに新型コロナウイルスの感染者に対して個人情報を特定し、誹謗中傷したり、医療従事者に敬意を欠いたりする「コロナ差別」が生まれています。誰もがかかる可能性がある病気です。他人に不安をぶつけても、ウイルスがなくなる訳ではありません。「自分ごと」として、節度ある態度をとりたいものです。

さて、昨日は、広島原爆の日
今日のような暑い夏の日、原子爆弾の熱線や爆風そして放射線によって、14万余(推計)の人の命が奪われました。不安や幸不幸は、時空の視点を変えると違って見えるものです。75年前の人々を思う、行ったことのない地域・国の人々を思うことで、今の自分を見つめ返すことも時には大切です。

今日は、そんな戦争の頃に生きた一人のフランスの女性のお話をしておきます。
名前は、シモーヌ・ヴェイユ。1909年ユダヤ系両親のもとに生まれます。そして第二次世界大戦の最中、34歳で亡くなりました。
歴史上では、「哲学者」として紹介されていますが、有名になったのは亡くなった後です。
短い人生のほとんど、ヨーロッパは戦争ばかりでした。学校も転校が多く、休学を繰り返して、最後には中学校(フェヌロン校)を退学しています。その後、バカロレア(大学入学資格試験)に合格、高等師範学校に入り、教師となります。
彼女は、生涯にわたって、考えたことや思ったことを雑記帳(カイエ)に書き残していきます。死後、雑記帳や膨大な原稿・手紙が友人たちによって整理、出版されたことにより、「哲学者」となったのです。

シモーヌ・ヴェイユの残した言葉の中にこうあります。

The future is made of the same stuff as the present.
「未来は現在と同じ材料でできている」


未来は、突然やってくるわけではありません。今と同じ材料でできているのです。今、していることやっていることは必ず、未来につながっているものです。例えるなら、将来、健康で過ごしたいなら、今、健康にいいことをする。シンプルな考えです。
材料ですから、今も未来もどう加工するかはあなた次第です。

さて、明日から始まる夏休みですが、8月20日(木)までの13日間。ずいぶんと短い夏休みとなります。どうか、この夏休みを大切に生活してください。そして、2学期の始業式にはみんなと笑顔で会いたいと思います。今、笑顔で過ごすことも大切な材料ですよ。  

以上でお話を終わります。
---------------------------------------------------

式後、知多市優良児童生徒表彰を行いました
また、夏休みの生活について、「中部中れいでぃお」のナビゲーター東先生からお話がありました!

--------------------------------------------------

保護者の皆様、地域の皆様、この1学期間、大変ご心配やご不安があられたことと推察いたします。ご厚情をいただきまして、中部中学校は大過なく1学期を終えました。ありがとうございました。2学期もたいへん厳しい状況が予想されます。本校教育活動へのさらなるご理解とご協力を重ねてお願いいたします。
新型コロナウイルス感染及び熱中症等には十分お気をつけください

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/