最新更新日:2024/05/31
本日:count up114
昨日:201
総数:482739
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

在宅勤務

画像1 画像1
在宅勤務
今まで無縁だった在宅勤務が職員室にも「定着」してきました。
密集していない職員室です。

すっかり仲良しになったフェリーチェスクールの外遊び
ボールを追っかける姿は愛くるしいものです。
お母さんが介護施設の職員だったりと在宅でできない職業の方も多い。
この子たちもコロナと「戦っている」のかもなあ。 

※ 過去記事 どんぐり

臨時休業期間の再延長

画像1 画像1
報道が先行しておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などを踏まえての知多市教育委員会の正式な対応は、学校メルマガ(市教委発)で既配信のとおりです。

◯ 延長する臨時休業期間
  令和2年5月7日(木)〜5月31日(日)までに期間延長
  ※更に延長することがあればお知らせいたします。

※ 臨時休業期間の延長について(市教育委員会)

今後の詳細な対応は、4月27日月曜日午前に臨時知多市小中学校長会議で協議されます。
最新の情報は、HPにてお知らせいたします。ご理解とご協力を重ねてお願いいたします。

今、私たちにできることを一つずつ!

※ 専門家会議による状況分析・提言(4月22日)
※ 人との接触を8割減らす、10のポイント

----------------------------------------------
市教委発メルマガ

日頃より知多市の教育に対しまして、ご理解とご協力いただきありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染症に係る様々なご協力とご対応をいただき、深く感謝申し上げます。
 さて、国内、県内及び市内における新型コロナウイルス感染症の拡大動向を踏まえ、愛知県からの要請があるとの予測のもと、下記の通り臨時休業期間を更に延長いたします。今後、児童生徒についての連絡は、各学校から随時お知らせいたします。保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

◯ 延長する臨時休業期間
  令和2年5月7日(木)〜5月31日(日)までに期間延長
   ※更に延長することがあればお知らせいたします。

 なお、今後の対応につきましては、知多市及び各学校のホームページやメルマガでご連絡いたします。これらをご確認の上、ご対応いただきますよう、引き続きご協力をお願いいたします。
 また、各ご家庭におかれましては、ご自身はもちろん、ご家族、大切な人の命を守るため、さらに一層、不要不急の外出を控え、手洗い、咳エチケットを徹底し、感染リスクを下げるよう十分ご配意ください。
------------------------------------------
知多市学校教育課


知多木綿

画像1 画像1
岡田にある知多木綿のアンテナショップ「478」

知多木綿の歴史は古く、慶長年間(1596−16159)には江戸に送られていたという文献が残っています。


知多の歴史を調べることもいいことですね。

※ 知多木綿について

百花繚乱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百花繚乱
ひゃっかりょうらんは、様々な種類のが咲き乱れること、様子。
転じて、 すぐれた人材が大勢集まることやすぐれた立派な業績が一時期にたくさん現れることのたとえに用いられます。

中部中の校庭もきれいな花々が咲いています。

さて、写真の花は、何の花でしょうか?

Stay Homeとsocial distancingの世の中ですが、庭や散歩の道端の花々を調べてみるのも立派な学習です。





※過去記事 
※過去記事 奇跡の・・・

もう先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生分散登校日

元気なあいさつが返ってきました!
自宅での健康観察カードがばっちり花〇!

課題もしっかりやれていますね
何と言っても、もう先輩ですからね

ああ、人気のゲームは、「あつまれどうぶつの森」みたいですね

課題を持って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生分散登校日

本校では、学級内時間差で登校です。
学校再開に向けて、感染症対策のルーティーンもばっちりです。
3年生の自覚が感じられますね。
課題を仕上げて、提出して、新たな課題を持ち帰りです。
久しぶりに友だちに会えて、笑顔が見られてほっとしました!

図書館も臨時開館
時間のあるときは、本を読もう!
明日も開館します。

アナフィラキシー

画像1 画像1
今日は、会議日

職員会議、現職教育全体会、エピペン研修、進路説明会・・・
充実の一日

養護教諭から
アレルギーに関する基本的な知識のレクチャーを受けました。
その後、グループに分かれて、エピペンのシミュレーション実習を行いました。

生徒の命に関わるインシデント実習
切迫した当事者意識をもっての研修となりました。

お子さんの健康のことで心配なことがあれば、担任・保健室にご相談ください!

※ エピペンサイト

届きました

画像1 画像1
文部科学省よりゆうパックが届きました。
いわゆる「アベノマスク」
生徒・教職員に1枚ずつです。
マスクは、ドラッグストアでも入手が困難な状況です。
登校日に配付します。


厚生労働省によると

布製マスクには以下のような効果があると考えています。
〇せきやくしゃみなどの飛散を防ぐ効果があることや、手指を口や鼻に触れるのを防ぐことから、感染拡大を防止する効果
〇マスクの着用により、喉・鼻などの呼吸器を湿潤させることで風邪等に罹患しにくくなる効果
〇洗濯することで繰り返し利用することができるため、店頭でマスクが手に入らないことに対する国民の皆様の不安の解消や、増加しているマスク需要の抑制により、医療機関や高齢者施設などマスクの着用が不可欠な方々にしっかり必要な量を届けるという効果

1日1回の洗濯を推奨しています。汚れがつきましたら、その都度洗濯してください。

※ 布マスクの全戸配布に関するQ&A
 


チャイルドライン

画像1 画像1
チャイルドラインは、ここから!

電話:0120-99-7777

----------------------------
まいにちコロナウィルスのことが気になっていることと思もいます。
おとなも経験したことのないことが起きていて、どうしたらいいのか考えています。

家にいてつまらないこと 学校が休みになって不安なこと
家族と一緒にいられてうれしいことや、困まったこと
どんなことでもいいです。
お友だちや先生と近づいてお話できない今だからこそ
フリーダイヤルやチャットでみなさんの声を聴かせてくださいね。
---------------------------
(HPから引用)

子供の学び応援サイト

画像1 画像1
文部科学省は、【子供の学び応援サイト】はここをクリック!!

新たにLINE公式アカウントを開設しました!

手軽に,スマートフォン等からも学習コンテンツを見ることができます。
児童生徒の皆さん,保護者や教職員の皆さん,積極的に御活用ください!

★友達登録はこちらから

SSW

画像1 画像1
中部中学校に新たなスタッフ、水野 純先生が着任しました。
本校を所属として、「知多市スクールソーシャルワーカー」として勤務します。
早速、養護教諭の先生と打合せ中

「チーム中部」の一員として、力強いスタッフが加わりました。


SSWは、スクールソーシャルワーカーの略称
児童・生徒の問題に対し、保護者や教員と協力しながら問題の解決を図る福祉の専門職
日常生活の悩み、いじめ、暴力行為、虐待。貧困などの問題に対し、児童・生徒が、自らの力で問題の解決を図れるようにする支援をスクールソーシャルワークと呼び、スクールソーシャルワークの一端を担う専門職がスクールソーシャルワーカーです。

※ スクールソーシャルワーカーの活用 文部科学省

※ 「チーム学校」〜スクールソーシャルワーカーの活動に光をあてて〜 日本学校保健会

令和3年度入試

画像1 画像1
令和3年度愛知県公立高等学校入学者選抜実施日程について
※ ↑をクリック

本日付で愛知県教育員会より発表がありました。
昨年度から、制度上の変更はありません。

「15の春」は「予定通り」

学校情報配信アプリ「Home&School」の登録

既に多くの保護者の皆様にご協力をいただいております。
ありがとうございます。

今週から課題についてHome&Schoolでの学年ごとの配信が多くなります。
本日からHome&Schoolはホームページ連携機能を付与しています。
新しい記事がアップされると通知がされます。
トップ画面の「知多市立中部中学校ホームページ連動」-「HP設定」で通知するものをお好みに変更できます。


登録について再度確認をいたします。

1 登録方法について ------------------
(詳細については、別紙「利用説明書」をご覧ください。)

(1) 登録までの手順は次のとおりです。
〇STEP1 アプリのインストール
〇STEP2 学校の選択
〇STEP3 ユーザー情報の登録
〇STEP4 子どもアカウントの登録
※フィーチャーフォン(ガラケー)をお使いの方は、モバイルサイトをご利用ください。
「利用説明書の裏面」に、ご利用方法の記載がございます。

(2) 登録有効期限までに、ご登録を済ませていただきますよう、ご協力お願い致します。有効期限が過ぎますと、登録用紙が「無効」となりますのでご注意ください。

(3) 1人の生徒に対し、保護者様を「複数名」登録したい場合は、代表者(主アカウント)の方からアプリ上で、他のご家族を「招待」してください。
※保護者様を複数名登録される場合、代表者(主アカウント)はスマートフォン端末にてご登録くださいますよう、お願い致します。

(4) 同校に2人以上の生徒が通学している場合、2人目以降の登録には、「STEP1〜3」までの手順は不要です。
------------------------

在宅勤務の実施

画像1 画像1
本日は、臨時知多市小中学校校長会議
主議題は、愛知県の緊急事態宣言への対応です。

知多市立小中学校において、新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、いわゆる「三密」を避け教員同士の接触機会を減らすため、次週より臨時休業期間中の教員の「在宅勤務」を推進することとしました。

臨時休業中の教員の勤務は、職員室内が終日となります。一室に隣り合って座るため感染リスクが高いとの指摘があり、本校では下記にある法令に拠って、「在宅勤務」を一部行います。
なお、全員参加を要する会議日を除き、学年団内のローテーションにより業務に支障が出ないように対策を講じます。学年担当教員は、全日(休業期間平日)何れかの複数教員が対応のため出校しています。
ご理解とご協力をお願いいたします。

修正2020.4.14
※ 4月14日付県教委・市教委「新型コロナウイルス感染症予防を図るための教職員の在宅勤務の実施について」(リンクなし)



----------------------------------------------------
(教育公務員特例法22条2項)(研修の機会)
教員は、授業に支障のない限り、本属長の承認を受けて、勤務場所を離れて研修を行うことができる。

承認の判断基準
・授業に支障がない長期休業期間中であり、かつ校務運営上の支障がないこと
・職務との関連性、職務遂行上の有益性があること
・日数、時間、及び場所が適切であること
・場所が自宅の場合は、保護者や地域住民の誤解を招くことのないようにすること
・自宅で行う必要性について、適正な判断が行われること
・事前に「承認研修計画書」、事後に「承認研修報告書」を提出すること
-----------------------------------------------------

緊急事態宣言

画像1 画像1
愛知県は、新型コロナウイルス対策本部の会議を開き、県独自で「緊急事態宣言」を発出しました。
これを受けて、知多市教育委員会は、臨時休業期間の延長を決定しました。
休業期間は、5月6日(水)までとなります。
給食開始は、5月7日(木)の予定です。
さらに延長することがあれば、再度お知らせします。

学校情報配信アプリHome&Schoolの登録をお願いします
・不要不急の外出は、さらに控えてください

※ <swa:ContentLink type="doc" item="14730">新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業期間の延長について</swa:ContentLink> 市教委 

家庭訪問

画像1 画像1
22日から予定しておりました家庭訪問は、中止にいたします。
来週に入ってから、臨時休業中の生徒の生活と健康状態等を確認するために順次電話連絡をいたします。
平行して、緊急時に備えて生徒の自宅を確認するために担任が校区を巡回いたしますので、ご承知おきください。
また、年度当初に担任との直接懇談を強くご要望される場合には、学校にご相談ください。

アプリ「Home&School」運用に関するお知らせ

画像1 画像1
本日から「学校情報配信アプリHome&School」の運用を開始します。
(すでに半数以上の方に登録いただいています。お知り合いの保護者の方にお声がけをお願いいたします)

昨日配付した「学校情報配信アプリ利用説明書」に登録手順を示してあります。

学校メルマガでの情報配信は、学校側から誰が受信したのかは不明です。誰でも登録ができるために学校関係者以外の方にも情報が配信されてしまいます。
このアプリは、学級や部活動ごとのグループ配信が可能であり、学校側が配信済・未読・既読を確認することができます。誰に情報が届いたかを確実に把握することが可能です。また、情報が必要なグループだけに必要な情報を配信することができます。そのため、受信の環境が整っていない場合には別の連絡方法を選択して連絡することができます

・利用者情報は、十分なセキュリティーで守られています。特にメールアドレスは、登録者本人以外、教職員を含め目に触れることはできません
・通信料は、利用者負担となります。

現在の臨時休業において、学校や担任からの連絡を安全確実にするためには有効なツールとなります。
ぜひ、ご登録をお願いいたします。
インターネット接続機能付きのガラケーやパソコンでも登録ができます。

なお、多くの機能が付されたアプリですが、当面は学級・学年・部活動などグループ別の連絡を配信します。全体の情報提供・連絡は、従来通りHPを中心に行いますのでご了承ください。
また、登録以前に配信された内容は閲覧できない仕様になっています。当面(4月12日を目途)、同じ内容の配信は、HPにも掲載します。

※ 保護者向けスマホ・タブレット用アプリ「Home&School」運用に関するお知らせ

えがお

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症に対する中部中学校での感染予防対策をまとめました。
保健だより4月7日付「えがお」をご覧ください。

ほけんだより えがお

まなびポケット

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時休業の中、少しでも生徒の教育の機会の保障と「学ぼうとする力」を支援するために、本校では教育クラウドプラットフォームサービス「まなびポケット」の試用を開始しています。

年度が替わり、新たにIDとパスワードを設定しました。使用に当たっては、今日配付の文書をご参照ください

このサービスでは、英検予想問題ドリル・5科の学習が動画でできる「eboard(いーぼーど))・電子百科事典「ポプラディアネット」・事例で学ぶNetモラル・英和和英国語辞典「DONDURI」などが利用できます。

この試用には、いくつか条件がありますが、御家庭で使い方の話し合いの後、必要に応じて活用していただければと思います。

「まなびポケット」は、プラットフォーム上にある各社デジタル教材(コンテンツ)と、NTTコミュニケーションズ株式会社が無料提供するサービスです。



※ 本校保護者宛 教育クラウドプラットフォームサービスの試用継続に関するお知らせ

重要----------------------------
文書で配布した情報は、外部に漏らさないようにしてください。また本校関係者以外の方は、「まなびポケット」に関するメルマガの情報漏洩禁止と破棄をお願いいたします。
本校教職員・本校生徒以外の本校の「まなびポケット」の試用は、何人も不正使用となります。厳に禁止いたします。

写真は、4月7日入学式のスナップ

自身を鍛える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年度入学式式辞

今年も高田の丘の桜は満開となり、桜花薫る季節となりました
令和2年度中部中学校の入学式を挙行できますことにまず安堵しています
本来なら中部中を愛する地域・PTA役員の方々、ご来賓の方々と上級生の先輩たちも参加するところです。この場には見えませんがお祝いの気持ちをいただいています。ありがとうございます。今日の会場も教室も先輩たちが整えてくれています。よき先輩ばかりです。安心して、背中を追いかけてください

さあ、185名の新1年生のみなさん、
「入学 おめでとうございます」

いよいよ中学校生活が始まりました
中部中学校の制服に身を包み、緊張した様子の皆さんを見ていると、中学校への期待や意欲が伝わってきます。これからの皆さんの活躍を楽しみにしています
 
愛知県出身の元大リーグ選手イチローさん。日本とアメリカの野球界で輝かしい活躍をして、数多くの記録を打ち立てました。今年、使用する道徳の教科書にも登場します。
イチローさんが昨年、地元の少年野球選手たちにこんなお話をしました

「社会人になる前に自分自身を鍛えてほしい。厳しく教えることが難しい時代に、誰が教育するのかというと最終的には自分だ」
 
世界的な危機の中にあってまさに金言だと思います。自分を自身で鍛えるには、「自立」と「自律」が大切です
親さんや先生を離れて、真に自分で立つ「自立」をすることと、そして自分を律すること。特に「自律」が大切です

遺憾なことに新型コロナウイルス感染症の感染拡大のリスクから学校は、明日からまた臨時休業となります。早速、みんなの「自立」と「自律」が試されることになります。
イレギュラーなスタートになりますが、あなたは一人ではありません。中部中学校は、一人一人があなたらしさを発揮して、仲間とともにしなやかに自分自身を鍛えられるように必ず支えていくことを約束します。

結びとなりましたが、保護者の皆さん。本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。我が子の制服姿に、また感慨も一入のことと思います。
しかし、中学校時代は、多感で繊細な時期に当たり、子育てに悩むことも多いと思います。
中部中学校は、保護者の皆様と地域の皆様と生徒一人一人の未来を「ともに」考えて、育んでまいります。この苦境のときだからこそ、「ともに」が力となると信じます。
「ともに」に基本は、まず知っていただくことと考え、本校では、学校広報の充実を学校経営の柱にして参ります。ご理解とご協力をいただきたく申し添えさせていただきます。

新入生の今後の活躍はもちろん、中部中を愛するすべての方々の健康と安心を祈念して、式辞といたします。

令和2年4月7日
知多市立中部中学校長  佐藤 敏弘




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/