最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:106
総数:482865
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

1年 学年レクリエーションを終えて

金曜日の学年レクリエーションの疲れも見せず、今日も1年生は元気な声であふれています。
みんなの頑張る姿から、2学期がとても楽しみになりました。
昇降口のホワイトボードには学年主任のあたたかい言葉、学年掲示板にはみんなで計画し全力で挑んだ当日の写真が掲示されています。
ぜひ、見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 福祉体験を終えて

今日の5限は福祉体験レポート作り、下書きの最終点検日です。
よりよいレポートにするために、先生方からアドバイスをもらったり、目を引くレイアウトについて考えたりする姿がありました。
学校祭での展示に向けて、残り時間を考えると「夏休み前に下書きを完成させる」が1年生全員の到達目標。
どんな下書きが出来上がったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年レク

1年生は5、6時間目に学年レクでドッジボビーと学級全員リレーを行いました。

ものすごい暑さの中でしたが、それ以上に生徒たちの気持ちの熱さやパワーを感じる素晴らしい時間になりました。

一生懸命に、真剣に、本気になって取り組む姿は素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年レクリエーションに向けて

7日金曜日に行われるレクリエーションの準備が
1年生の学年委員会を中心に行われています。

各学級では、勝利に向けて作戦を立て、話し合う姿が見られます。
明日、どんな姿が見られるか、とても楽しみです。

体操服(もしくは着替えのTシャツ)と水分をたっぷり準備して
万全の状態で臨みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科では、裁縫を行っています。
今日は「まつり縫い」
一針一針丁寧に、線からはみ出さないように挑戦しています!

1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空と海をグラデーションで色塗りしました。下絵は同じですが、色味が違うだけで全く違う絵になります。それぞれが思い描く空と海が完成するといいですね。

1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密度を求める学習です。難しそうですが、「簡単です」とはっきり言い切るほど、しっかり理解している様子でした。

1年 学活

今日は、福祉体験教室で学んだことを新聞型レポートにしてまとめる活動です。
学びの振り返りプリントをもとに、タブレットを使って、読み手の興味をひくレイアウトを考える姿がありました。
残り2時間で完成予定です。みんながどんな新聞を作り上げるか、学校祭で鑑賞し合うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩の世界を味わいました。自分の感性で楽しむことが大切です。ただ、形式や技法はありますので、その点はしっかりおさえておきましょうね。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で予習を進める一方、廊下ではALTのアタハー先生とスピーキングテストを行いました。みんな緊張した面持ちでしたが、アタハー先生が示した英文をしっかり話すことができました。

1年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの歌が自分たちのクラスに合っているかな?歌詞も見ながら、選びます。

1年 学活

今日の5限は、合唱コンクール曲決め。
みんなでスピーカーから流れてくる候補曲を真剣に聞き、
歌詞の意味合いを考えて、自分たちの学級の雰囲気に合う曲を選びました。

校歌コンクールの反省を活かし、秋に行われる合唱コンクールでは
さらにレベルの高い合唱が聞けるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 福祉体験学習(体育館)

知多市福祉救援ボランティア「こだま」の方々をお招きし、
防災講座をしていただきました。

体育館では、身近なもので作る防災用品について。

非常時に役立つスリッパを新聞紙で作りました。

5回に渡って、防災に関するお話を聞いたり、活動を経験したりしました。
来週からは学んだことをレポートにまとめていきます。
どんなテーマでレポート作りをするか、構想を練っておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 福祉体験学習(武道場)

知多市消防本部の方々をお招きし、
防災講座をしていただきました。

武道場では、応急手当てについて。

・ケガしたときにビニール袋で応急手当てができること
・意識がない人に対するAEDの使い方
等、今日の学びをもしものときに役立てられるよう、確認しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“How many〜?”を使って、友達に筆箱の中に入っているものの数を尋ね合いました。しっかり質問したり答えたりすることができたかな。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「外国人に夏祭りのよさを伝える」「お年寄りにスマホのよさを伝える」のどちらかを選び、文章を考えました。昨日確認した、文の構成(「はじめ」「なか」「おわり」)がた大切ですよ。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文の構成を考えて、分かりやすい文章を書きます。聞く相手が誰かを考えると、使う言葉や構成が変わってきますね。

1期テスト 2日目終了!

テスト後、給食の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1期テスト 2日目終了!

1期テストも2日目が終わりました。
1年生にとっては初めての定期テストで疲れも溜まっていると思いますが、生徒たちは前向きに頑張ろうとしています。

テスト後の給食はほっと一息。笑顔があふれていました!
あと1日。あともう一息。がんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による授業です。3大宗教についてロイロノートを使ってまとめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/