6月3日(月)は、振替休業日です。

【6年】卒業を祝う会

多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。

「卒業を祝う会」は実行委員を中心に、子どもたち主体で取り組んだ行事です。
保護者の方への感謝が少しでも伝わったら幸いです。
子どもたちからの手紙も、お家でゆっくりと読んであげてください。

子どもたちは終始楽しそうに取り組んでいましたね。笑顔が素敵でした。

残りの登校回数はあと9回。
やることはまだまだあります!卒業までエンジン全開でいきます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】6年生を送る会その4

6年生を送る会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6年生を送る会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会

【6年】6年生を送る会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会

【6年】6年生を送る会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の行事も、卒業や進級に向けてのものが多くなってきました。
今日は6年生を送る会!

歌や呼びかけ、合奏、劇など各学年から6年生に向けて、出し物をしてくれました。
最初は緊張の面持ちの6年生も、心のこもった出し物を楽しむ内にリラックスした様子でした。
出し物を準備する間は、6年生へのインタビュー。出し物の感想や好きな給食、思い出に残っている行事など多くのインタビューに一生懸命答えていました。
そして、6年生からの出し物。下級生へのアドバイスや歌など練習してきた成果を出そうと頑張りました。

その後は、お別れ給食や最後のたてわり班遊び。5年生が中心となって盛り上げてくれました。

だんだんと卒業への実感が湧いてきた6年生。卒業式の練習もさらに気持ちをこめて取り組めるよう、担任一同頑張ります。


【6年】中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は小山田中学校を見学しに行きました。

今の時期というのもあり、体育館で学校行事や制服、その他学校生活について説明をしてもらいました。
子どもたちは小学校の学校生活と比べながら、話をよく聞いていました。

一通り説明を受けた後は質疑応答。
小学校にはない部活動を始め、様々な質問が出ました。
生徒会長はさすがの対応力!
小学生の質問にも間髪入れず、テキパキ答えていました。

残りの登校回数は10回です。いよいよ卒業も現実味を帯びてきています。
中学校への準備も合わせてできたらと思います。



【6年】旅立ちの日に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から卒業式練習が始まりました。

体育館で距離をとって、「旅立ちの日に」の曲を練習しました。
コロナの中で「大きな声で」歌うことは難しいかもしれませんが、子どもたちが達成感を味わえるような合唱になるように指導していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

予定表