6月3日(月)は、振替休業日です。

【6年】外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、旅行会社の人になりきって、外国の方に日本を紹介する活動をしました。
事前に、グループで外国の方に紹介したい日本の地域を決め、どんなことを紹介したいのか話し合いました。これまで学習した「can」の表現を使って、日本の祭りや観光地、食べ物などを紹介することができました。

【6年】気孔を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、実験を通して、根から葉まで運ばれた水は、水蒸気になって葉から出ていくことを理解しました。今回は、ホウセンカの葉の表皮から水が水蒸気となって出る穴(気孔)を顕微鏡で観察しました。気孔は葉にあるとても小さい穴です。なので、顕微鏡を40倍や100倍と倍率を変えてよく観察しました。ピントを合わせるのが難しかったようですが、気孔が人間の唇のような形をしていることを確認することができました。人間と同じように、植物の体も呼吸をする唇のようなものがあることが分かりました。

【6年】刺し子コースターを作ろう!

画像1 画像1
家庭科の学習では、刺し子コースター作りに挑戦しています。
昨年度、作品展で6年生が作っていた刺し子コースターを見たときに、
「きれいな模様だな」「早く作りたい」と楽しみにしていました。

刺し子は日本に古くから伝わる伝統的な刺繍です。
藍色の布に好きな模様、好きな色の刺繍糸を使って、一針一針丁寧に縫っていました。
布を引っ張りすぎないよう気を付けながら手縫いすることができました。
出来上がりが楽しみです♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより