6月3日(月)は、振替休業日です。

【6年】藍色に染めまして・・・

運動会の集団行動では、藍染をした布を頭に蒔いて演技をします。

今日は実際に染める学習に取り組みました。

特別講師(関原先生)のもと、個性あふれる藍染ができました。

子供たちも染まった手拭いをみて感動していました。
愛着が湧きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】運動会 ダンスパート

運動会練習も佳境に入りました!

今日は6年生が5年生にダンスの振り付けを教えに行きました。
演技のラストを飾るダンスパート。

タイトル通り、一味同心で突き進みたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】震災復興の願いと政治

社会科は新たな単元に入りました。

約10年前に起こった東日本大震災の復興と政治の関係を学習する単元です。
震災の痛ましさだけでなく、復興させるために誰がどのように活動したのか、今後の課題は何かを学びます。

今日は資料を読み取り、疑問や気になることを挙げながら学習問題、学習計画をつくりました。これまでの学習と関連させて考える事で、国や県、市が関わっているのではないかという予想も出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】聞いて、考えを深めよう

国語では、話し合いの学習をしています。

自分一人で考えるよりも、友達と話し合い考えを共有することで、より考えが深まることが実感できればと思いながら学習をすすめてきました。

今日は、自分たちが考えた話題について、賛成と反対に分かれて話し合いをしました。
理由を述べることはもちろん、考えの否定にならないようにすすめる姿が見られました。

話し合う機会は、これからたくさんあります。そのときに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国の政治のしくみと選挙

社会は、国の政治のしくみを学習する単元に入りました。

憲法や法律は自分たちの生活にどのようにかかわっているのか、誰が法律をつくり、誰が政治を行っているのかを資料から読み取ることができました。

クロームブックを使った授業にも慣れ、高い集中力で授業に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】校長先生の特別授業

国語は「笑うから楽しい」という説明文の単元に入りました。

このタイトル、少し変だと思う方もいらっしゃるのでは?

そうです。楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいと筆者は主張しているのです。

今日は、段落ごとに正しい順番になるように並べ替えながら授業していただきました。
内容を読み込み、文章の言葉から『初め、中、終わり』のどこにあたるのか、深く考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1年生のお手伝い!

今日は1年生のクロームブックのログインのお手伝いに行きました。

大人が何も言わなくても1年生と同じ目線になるようにしゃがみ、話す姿はさすが6年生。

これから1年生が使う上で困らないように、丁寧に教えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより