6月3日(月)は、振替休業日です。

4月28日 今日の給食

今日は農家さんから届けていただいた、たけのこを使ってたけのこごはんを作りました。
調理員さんが丁寧に下茹でしてくれたので、アクがなく、優しい味のたけのこごはんになりました。
4月の給食カレンダーが完成しました。毎日チェックしてくれる子がいて、とってもうれしいです。1か月かけて作った掲示物で愛着が出てしまい、今日の放課後に貼りかえるのか・・・と寂しくなってしまいました。みんなに見てほしいです。


今日の給食
たけのことふきのごはん、たまごやき、即席漬け、なめこ汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日のサラダには、新ごぼうフライをトッピングしました。サックサクでいいアクセントになります。
それと、サバを焼きました。おうちでも、サバを焼くとグリルや部屋中がサバの香りになると思います。給食室は280切のサバを焼くので、おうちとは比べられないほどサバの香りが充満します。なんなら翌日の朝までほんのり香ります。
でも、脂がのっていて子どもたちもよく食べてくれます。


今日の給食
ごはん、サバの塩焼き、揚げごぼうのサラダ、豚汁

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
今年度はご当地学校給食(S−1グランプリ)を月に1度出します。郷土料理とは違って、学校栄養士が考えたメニューです。第一回の今日は、岐阜県の栄養士が「大豆をもっと食べてほしい」という思いで考えた「チョコタフィー」というメニューです。岐阜県内の小学校HPやレシピサイトなどにも紹介されていて、チョココーティングした炒り大豆です。
初めての料理で調理室では予想外のことが起き、作業工程を変更するなど、バタバタでした。


今日の給食
春野菜ピラフ、野菜スープ、チョコタフィー

4月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日は肉じゃがです。肉じゃがの日は、じゃがいもを大量に使います。じゃがいもの皮は皮むき器を使って自動で剥きますが、機械だとムラが出るので、ところどころに皮が残ります。残った皮、芽を手作業で取り除くので結局手間がかかります。八百屋さんに「この日だけは、大きくて品質のいいじゃがいもを納品してほしい」と伝えます。
かわいい段ボールに入った、大きく立派なじゃがいもを届けてもらいました。味もバッチリです。


今日の給食
ごはん、やきししゃも、肉じゃが、野菜のごまみそ和え
画像2 画像2

4月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「やきそば」です。給食の焼きそばは、中華麺を一度油で揚げてから野菜と一緒に炒めます。おうちのやきそばとは少し違って、香ばしい焼きそばです。どのクラスもよく食べてくれました。

栄養士の愛読書である「食品成分表」を紹介します。約2300食品のエネルギーからビタミン、ミネラルまで細かく栄養価が記載されていて、これを基に栄養計算して献立作成をしています。(パソコンが計算してくれます)今年、約2年ぶりに大きく改訂されたので早速購入しました。エネルギーがより細かい計算方法になり、前回の成分表より平均9%も低い数値になっています。昨年度と同じ献立にしても、約60kcal低い給食になってしまいます。4月の献立表を見ると、いつもよりエネルギーが低いように感じがしますが、量が減っている訳ではありません。より正確な最新のエネルギー値です。かなり専門的な話をしてしまいましたが、このように各学校の栄養士は常に最新の情報を取り入れて仕事をしています。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

今日の給食
やきそば、アスパラサラダ、カラマンダリン
画像2 画像2

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日は白身魚のマヨネーズ焼きです。
1年生の給食が始まり、カレーライスやチャーハンなど食べやすい給食が続きましたが魚の切り身が初登場です。マヨネーズ味にしたので、食べてくれるとうれしいです。

今年度の2階掲示板は「給食カレンダー」とし、一日一枚写真を貼り付けています。給食室内の様子や給食で使われている食材などを紹介しています。もっともっと給食に興味を持って食べてほしいな、と思い作り始めました。保護者の方も個人面談などで来校した際には、ぜひチェックしてみてください。


今日の給食
ごはん、白身魚のマヨネーズ焼き、ごまあえ、大根のみそ汁
画像2 画像2

4月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日から1年生の給食が始まりました。
初めての給食、初めての給食当番にみんなドキドキでした。
初日は、在校生に人気ナンバー1のカレーライスです。
「カレーが楽しみ!」「おいしかった!」「ピリ辛だったよ!」などなどたくさん声をかけてもらいました。
牛乳パックを上手にたたみ、片付けや給食後の歯みがきも頑張っていました。


今日の給食
カレーライス、野菜の福神漬け、りんごゼリー

4月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。
ひとつ学年が上がり、給食の量が少し増えます。
ちょっと多かったのかな〜?と感じる残菜のクラスがありました。
だんだんと食べられる量が増え、完食するクラスが増えるとうれしいです。

今年度も安心・安全でおいしい給食が提供できるよう努めます。
よろしくお願いします。


今日の給食
お赤飯、赤魚のみそ焼き、菜の花のお浸し、お祝いすまし汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式