2022年度 年間行事予定を載せました

【2年生】小山フェスタに向けて、先生たちもがんばっています!

画像1 画像1
11月3日(金)に本校で「小山フェスタ」が開催されます。
その中で、小山小の先生たちによる出し物も予定されています。
毎週、本番に向けた練習に取り組んでいます。
ぜひ、当日を楽しみにしていてください。

【2年生】小山内裏公園の下見に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日に生活科見学で行く小山内裏公園の下見に行ってきました。
公園の中はところどころ秋に衣替えしている様子でした。
先生たちもどんぐりを夢中で探しました。
生活科見学当日、天候に恵まれますように♪

【2年生】運動会練習、頑張っています!

画像1 画像1
2学期が始まり、早速運動会練習が始まりました。
クラスカラーのフラフープを手に、一人技はもちろん、2人組や4人組、クラス全員で協力する演技にも挑戦しています。
みんなの気持ちが一つになると、とってもきれいなWAが浮かび上がります。
「メリハリ!協力!進化!」をテーマに取り組んでいる2年生。
来週は、大きな進化を目指し、練習していく予定です。

【2年生】町田西郵便局による出前授業をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習の一環で
町田西郵便局の皆様による出前授業を行いました。

郵便局といえば、手紙の配達!!と答える子供達ですが、
ポストに投函した手紙がどのように相手の家に届くのか?
実は知らないことばかりでした。
お話や質疑応答を通じて、郵便局の方々の仕事の中身ややりがいが分かったようです。

今日の話をきっかけに、小山小学校郵便局を開局できるよう、
引き続き学習を進めていきます。

なんと、スペシャルゲストとして郵便局から「ぽすくま」くんが小山小学校に遊びに来てくれました。
子供達は大喜び!!最後に一緒に写真撮影をし、タッチさせていただきました。

町田西郵便局の皆様、ありがとうございました。


【2年生】運動会練習、始まりました。

画像1 画像1
9/7から運動会の練習が始まりました。
熱中症に気をつけながら、校庭や体育館で練習をしています。

今年度は「WAになっておどろう」の曲に合わせて、フラフープを使ってダンスをします。
1年生から更にパワーアップした姿を見せられるよう、頑張ります!

【2年生】9月13日 たてわり班活動

画像1 画像1
2学期最初のたてわり班活動がありました。
普段はなかなか交流できない学年とも一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。

【2年生】色水遊びをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「見つけたよ、わたしの色水」の学習で、色水づくりをしました。
好きな色の絵の具やインクをペットボトルに入れ、水を注ぐとクリアやミルキーな色ができました。
「ジュースみたい。」
「飲みたくなっちゃうな。」
「きれいな色ができたよ。」
みんなうれしそうに作っていました。

小山小学校の150周年を記念して、「150」に並べました。
その後、みんなで上から眺めました。
「150って見える!」
「ぼくが置いた色水があったよ。」
等、感想が聞こえてきました。

夏休み前の記念になりました。

ペットボトルの準備のご協力、ありがとうございました。

【2年生】ピザづくりをしました

今週の水曜日7月19日にピザ作りを行いました。ピザを作って食べることができると聞いて子どもたちは朝からテンションが高く、とても楽しみにしている様子でした。
実際に自分でピーマンやチーズ、家から持ってきた自分の野菜をのせてピザを作り、小山小学校にあるオリジナルの窯で焼きました。普段野菜が苦手な子もピザなら食べれる!と全員が完食しました。まだ食べたいという意見もたくさん聞こえ、子どもたちの表情を見ると、とても満足している様子でした。

当日お手伝いをしてくださった保護者の皆様、エプロン・三角巾など持ち物の準備のご協力ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】夏休み前にしっかりと!

画像1 画像1
学年集会を行いました。
今月の生活目標は「身の回りの整理整頓と掃除をしっかりしましょう」です。
「自分のお道具箱の中が、きれいに整頓されていますか。」と問いかけると、たくさんの手が挙がりました。
気持ち良く夏休みを迎えられるように、自分の物も学校の物もきれいに整頓し、心を込めて掃除をすることを約束しました。

ぜひ夏休み中も、自分で整理整頓を意識し、気持ちの良い新学期を迎えられるよう、声掛けをお願い致します。

【2年生】七夕

画像1 画像1
 7/7は七夕でした。子供たち一人ひとりが、短冊に願いをこめて書きました。「こんな自分になりたい!」「こんなことができるようになりたい!」など、それぞれの個性が溢れていました。

【2年生】町探検に行きました!

生活科の授業として町探検に出かけました。
小山町にはどんな建物、どんな人たち、どんな生き物、どんな標識があるのか、探検する時のポイントを伝えてから町探検がスタートしました。

実際に出かけてみると、意外と知らない場所がいっぱい!子どもたちが歩きながら、「郵便局があるね。」「公園がいっぱいあるね。」などと、様々なことに気づきながら探検をする様子が見られました。

長い距離を歩いて疲れる子どもたちもいましたが、お互いを励まし合って歩いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】小山小まつりに参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/22に本校で開催された「小山小まつり」に、お客さんとして参加しました。
前日から楽しみにしている児童が多く、お店の紹介動画を見ながら、「ここに行きたい!」「楽しそう!」といったワクワクの声がたくさん聞こえました。

当日は、なかよしキッズで一緒に活動している1年生と班になり、活動しました。
学校探検のときのように、優しく1年生の手をひき、お兄さん・お姉さんとしての姿がたくさん見られました。

どのお店も、子供たちが楽しめる内容を考えていました。
お店を回りながら「楽しかった!」「次はここに行こう!」と、終始お祭りを楽しんでいる様子でした。

楽しい思い出がまた一つ増えた一日となりました。

【2年生】多摩動物公園に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩動物公園に校外学習に行ってきました。

好天に恵まれ、汗ばむ陽気でしたが、初めてのバスでの校外学習にわくわくした気持ちの子どもたち、朝から元気がいっぱいでした。
「このサイはインドサイっていうんだって」、「家族で来たことがあるよ」、「ゾウ見えるかな?」等々、動物園トークがとまらない様子でした。

多摩動物公園は坂道も多く、たくさん歩きましたが、班のリーダーを中心に最後まで安全に歩くことができました。

帰りのバスでは、さすがに疲れた様子でしたが、楽しかった思い出をたくさん持ち帰ることができました。

お弁当の準備等、ありがとうございました。

【2年生】たんぽぽのちえ

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「たんぽぽのちえ」の学習の中で、「たんぽぽは本当にちえをはたらかせているのか。」と、校庭にたんぽぽ探しに出かけました。
「じくを休ませているたんぽぽを見つけたよ!」
「今日は、雨上がりだから、綿毛が重くて飛ばないよ。」
「黒っぽくなったたんぽぽを分解してみたら、中から綿毛が出てきたよ!」
などなど、たくさんの発見をしてきました。

そして、
「シロツメクサのちえも見つけたよ!」
「他のお花も知恵をはたらかせているのかな。」
と、他の植物にも意欲を高めている2年生です。

【2年生】スポーツデー

画像1 画像1
画像2 画像2
最近は、梅雨の時期が近づき、天気が不安定な日が続いています。
晴れた日には、子供たちは校庭に出て、たくさん体を動かす様子が見られます。

6/6(火)には、第2回となるスポーツデーがありました。
本校では、体力向上の取組として「スポーツデー」という日を設定しています。
スポーツデーでは、全校で長縄に取り組みます。
どの学級も記録更新に向けて真剣に取り組んでいます。

【2年生】さつまいもの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと、さつまいもの苗植えをしました。
1年生のときは大根を、2年生ではさつまいもを学校の畑で育てていきます。
「おいしく育ってね。」「たくさんできるといいな。」と願いを込めながら、一つ一つ、丁寧に植えていきました。
また、地域のボランティアの方にも来ていただき、植え方を教えてもらいました。
ありがとうございました。

とてもありがたいことに、2年生になってから、地域の方々との交流が増えてきています。
今後も、地域の方々にお手伝いをしてもらいながら、様々な体験活動をしていく予定です。
子どもたちにも、地域とのつながりの大切さを感じていってもらいたいと思っています。

【2年生】歩行訓練

2クラスずつ歩行訓練を行いました。
歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を確認しました。2年生になり、「1年生のお見本になろう!」と張り切っている子ども達。自ら安全に気を付けて歩くかっこいい姿を1年生に見てもらえるよう応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】新年度 始まりました!

 進級、おめでとうございます。新しい学年、新しいクラスとなりました。2年生になった子供たちは、どの子も目を輝かせながら、新しい先生の話を聞いていました。これから始まる新しい学校生活が充実した毎日になるよう、担任一同力を合わせて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 なかよしキッズ あそびの会をしました

画像1 画像1
5/20 なかよしキッズあそびの会

4時間目に1年生となかよしキッズ「あそびの会」を行いました。
事前に図工の時間に製作した、紙けん玉で遊んでもらったり、にらめっこや絵しりとり、折り紙をしたりと、1年生が楽しめる遊びを考えてきた2年生。
すすんで声をかけたり、上手にできたときには拍手を送ったり、お兄さんお姉さんらしい姿が目立ってきました。
これからは休み時間にも遊べるようになるといいですね。

【2年生】 夏野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日に夏野菜の苗植えを行いました。
子供たちが、自分で選んだ夏野菜を育てていきます。
苗を植えながら、「名前をつけたい。」とつぶやく子もいました。
あさがおを育てた経験を活かして、これから大切に育てていきます。
また、当日はみたけシニアーズさんによるボランティアもありました。
ボランティアの方々のおかげで、上手に植えることができました。
お手伝い、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

新入生保護者会

その他

道徳

2023年度 学校だより

2024 年間行事予定