2022年度 年間行事予定を載せました

【2年生】ジョシュ先生と外国語授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/30に外国語活動の授業を行いました。ALTのジョシュ先生と一緒に英語を学びました。ジョシュ先生の面白い冗談やリアクションに、子供たちは終始楽しんでいる様子でした。
今回の学習では、「色の言い方」を中心に英語と触れ合いました。2学期は残り2回、3学期に3回の外国語活動が予定されています。中学年に向けて、英語に親しみをもてるといいなと感じています。

【2年生】がんばっています給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしている給食の時間。
自分の役割を考えて行動することができています。
給食当番の児童は当番表を確認しながら、
準備から配膳、片付けまではりきって行っています。
配膳も量を考えながら上手に盛り付けられるようになっています。
お手伝い当番の児童は、給食当番の分を忘れないように、
こぼさないように丁寧に運んでいます。

1年生の時は手伝いが必要なこともありましたが、
今ではほとんど自分たちで進められるようになりました。
食後の掃除の時間もしっかりと行っています。
こうして成長していく児童の姿をこれからもたくさん紹介していきますね。


学年ドッジボールをしました!【2年生】

 11月13日(月)1時間目にクラス対抗でドッジボールをしました。
 寒さもあり、中々エンジンがかからない子供たちでしたが、いざドッジボールが始まると寒さも吹き飛ぶような試合が繰り広げられました。クラスで一致団結し、熱中する中でも、投げていない子にボールを譲ってあげたりする優しい一面も見られました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】学校郵便局 始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で出会ったお仕事を体験しようと、学校内で郵便局を開局しました。

全学年・全職員に協力してもらい、たくさんのハガキを書いてもらっています。
たくさんのハガキを集荷し、手作りの消印を押し、仕分けして、配達をしています。

ハガキを手渡すと「ありがとう!」「お疲れ様!」「頑張ってね!」
と、あたたかい声を掛けてもらい、とても張り切ってお仕事をしています。

【2年生】150周年式典前のパティオ音楽集会

画像1 画像1
11/2(木)の下校前に1〜5年生が中庭に集まり、歌を歌いました。
式典には参加できませんでしたが、小山小の創立150周年をお祝いしようと、大きくきれいな歌声を響かせました。
歌った曲は「カントリーロード」「小山小は日本一」の2曲です。

式典のために来ていたお客さんからも大きな拍手をいただきました。
全校児童が中庭で一斉に歌を歌う迫力に鳥肌が立つほどでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

新入生保護者会

その他

道徳

2023年度 学校だより

2024 年間行事予定