9月30日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ 青のりビーンズ 豆腐のチゲスープ

大豆をカリカリに揚げて、青のりと塩をまぶしました。
みんなよく食べてくれました。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 秋の香りごはん 魚のステーキソースかけ おかかあえ すまし汁

栗、しめじ、鶏肉、油揚げ、にんじんと素揚げしたさつまいもが入った「秋の香りごはん」です。
鰹節と昆布を使ってしっかりとだしを取り、香りのよいすまし汁を作りました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん じゃがいもと高野豆腐のあんがらめ みそしる りんご

じゃがいもと高野豆腐を油で揚げて、そぼろあんかけとからめました。
なめこを入れて味噌汁を作りました。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 塩焼きそば ごまあえ 白玉フルーツポンチ

人気の焼きそばの塩味です。
さっぱりして、おいしくできました。
赤・黄色のパプリカ、緑色の小松菜を使い、彩りよくできました。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 中華丼 野菜の甘酢あえ 中華スープ

豚肉、うずらの卵・えび・いかとたくさんの野菜で作った中華丼です。

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 きび入りごはん 肉じゃが 卵焼き からしあえ

うまみのたくさん詰まった、甘辛い肉じゃがができました。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 きなこ揚げパン わかめサラダ 春雨スープ 
くだもの(梨)

コッペパンを油で揚げて、きなこをまぶしました。
人気の「きなこ揚げパン」です。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 2色おはぎ(きなこ・ごま) 焼きシシャモ 即席漬け 
豚汁

お彼岸なので、「おはぎ」を作りました。
優しい甘さの「きなこ」と「ごま」の2種類です。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 小あじのから揚げ ホイコーロー 
ワンタンスープ

カルシウムが豊富な小あじをからっと揚げて食べました。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 麦入りごはん なす入り麻婆豆腐 切り干し大根サラダ 梨

農家の方が育ててくれた、町田産のなすを使って、麻婆豆腐を作りました。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ガーリックトースト チャカラカ風トマト煮込み 
ハニーサラダ 果物(巨峰)

 ソフトフランスパンで香りのよいガーリックトーストを作りました。

 南アフリカの料理の一つで、野菜と大豆のスパイシーな「チャカラカ風トマト煮込み」を作りました。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 五目ごはん 鶏肉のネギ塩焼き 
青大豆とひじきのサラダ 秋野菜の味噌汁

さつまいも・人参・しめじ・ごぼうを使って秋の香りがする味噌汁をつくりました。


9月12日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 菜めし いかのマリナード焼き カラフルサラダ 
さつま汁

いかをマリネ液につけこんで下味をつけたものをオーブンで焼きました。
やわらかく焼きあがりました。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 さといもごはん ぶりの照り焼き きくかあえ 
お月見汁

重陽の節句なので、菊を使って、あえ物をしました。

明日はお月見です。
給食でも、里芋を使ってごはんを作ったり、かぼちゃと白玉粉でお団子を作ってお月見団子汁を作りました。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 キムタクごはん 大豆とじゃこの甘辛揚げ ナムル 
中華スープ

水で戻した乾燥大豆をカリカリに揚げて、じゃこと一緒に甘辛く味付けをしました。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 冷やしうどん 夏野菜のかき揚げ 豚肉と昆布の炒め物 

のど越しのよいうどんを、冷やして食べました。
農家さんが作ってくれた、「かぼちゃ」・「空芯菜」を使って給食を作りました。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 黒砂糖パン まち☆ベジオムレツ コーンサラダ 
夏野菜たっぷりコンソメスープ

「2021年町田市朝食レシピコンテスト(小学生の部)」で、昨年度の小学6年生が応募した多数のレシピの中で選ばれた「野菜たっぷり まち☆ベジオムレツ」「夏野菜たっぷり!!コンソメスープ」を給食で作りました。


9月5日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 枝豆ごはん 魚のガーリックパン粉かけ 梅肉和え けんちん汁

疲労回復効果があるにんにくや梅を使って給食を作りました。
夏の疲れをとって、元気な体で過ごしてほしいです。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 米粉のカレーライス 手作り福神漬け 冷凍みかん

今日から給食が始まります。
南四小の皆さんが感染症に負けないように、元気な体で過ごせるようにと心を込めて給食を作りました。

昨日は「防災の日」なので、学校にある「災害用の備蓄米」を使って、米粉のカレーライスを作りました。
お湯に米を入れて蒸らすと、温かくおいしいご飯ができました。

「れんこん」のシャキシャキとした食感が残る、「手作り福神漬け」を作りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAからのおしらせ

生活指導(せいかつしどう)

まちともからのお知らせ

町田市いじめ防止基本方針

学校だより(2022年度)