1月31日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 磯おこわ いかのマリネ ごまあえ けんちん汁

もち米を使って、昆布とひじきを使った「磯おこわ」を作りました。

「いか」にでん粉をつけて油で揚げて、甘酸っぱいマリネ液をかけました。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 米粉のカレーライス 手作り福神漬け オレンジゼリー

スパイスを合わせて作るカレーライスは、とても人気があるメニューの一つです。

みかんの缶詰めと、オレンジジュースを使って「オレンジゼリー」を作りました。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 豚すき丼 ゆかりあえ なめこの味噌汁

甘辛い味の「豚すき丼」を作りました。みんなよく食べてくれました。

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 きなこ揚げパン 町田すいとん 切り干し大根サラダ みかん
 
 今日はリクエストの多かった「きなこ揚げパン」を作りました。
「すいとん」は、小野路町の農家さんが昔からよく食べていたそうです。

 町田でとれた「オレンジ白菜・大根・人参」を使って給食を作りました。 

1月25日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 きび入りごはん 肉じゃが(カレー味) 
青大豆とひじきのサラダ りんご

リクエストの多かった人気の肉じゃがを「カレー味」で作りました。
みんなよく食べてくれました。

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 おにぎり(塩・わかめ) 鮭の塩焼き 即席漬け 
味噌汁

1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。
学校給食は明治22年、山形県の小学校でお弁当が用意できない子供たちのために食事を提供したことが始まりだといわれています。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 コーン茶飯 小あじのから揚げ 甘酢あえ おでん

カルシウムが豊富な小あじをかりっと揚げて食べました。
具材をたくさん使用して、体が温まる「おでん」を作りました。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
飲むヨーグルト ごはん 鯖の南部焼き わかめサラダ 
せんべい汁


今日は展覧会なので、お祝いに「飲むヨーグルト」と「いちご」をつけました。

わかめサラダはリクエストの多かったメニューです。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 塩焼きそば ナムル フルーツ白玉ポンチ

リクエストの多かった「フルーツ白玉ポンチ」を作りました。
白玉粉と豆腐を合わせて、ひとつひとつ心を込めて白玉団子を作りました。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 ミルクパン 小松菜コロッケ ゆできゃべつ 
春雨スープ

農家さんが育ててくれた「じゃがいも」を蒸して、小松菜と玉ねぎ、コーン、ツナと合わせてコロッケを作りました。
みんなよく食べてくれました。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ 青のりビーンズ 豆腐のチゲスープ

リクエストが多かった「ビビンバ」と「青のりビーンズ」を作りました。
大豆の量を増やして作りましたが、残りはなかったです。
みんなよく食べてくれました。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 里芋ごはん ぶりのてりやき おかかあえ みかん

出世魚で縁起の良い魚のひとつである「ぶり」を使って、照り焼きを作りました。
今日も農家さんが作ってくれた町田の野菜を使って給食を作りました。

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ゆかりごはん ちぐさやき 辛し和え みそしる 
みかん

具をたくさん使って卵をやきました。
みんなよく食べてくれました。

1月10日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 雑炊 焼きシシャモ 元気サラダ きなこもち

今日から給食が始まります。
今年も安全で、おいしい給食を作っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAからのおしらせ

生活指導(せいかつしどう)

まちともからのお知らせ

町田市いじめ防止基本方針

学校だより(2022年度)