4月28日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 ひじきごはん のりあげくん 辛し和え みそしる

鶏肉と野菜・絞り豆腐を合わせて丸め、のりを巻いて油で揚げました。れんこんとじゃがいもの食感が残る「のりあげくん」ができました。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ 青のりビーンズ わかめスープ

人気メニューの「ビビンバ」と「青のりビーンズ」です。
低温の油でじっくり揚げて作った、カリカリの「青のりビーンズ」です。
みんなよく食べてくれました。

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 2色(まっちゃ・ガーリック)トースト ポトフ 
アスパラサラダ

新緑の季節なので、抹茶を使った甘いトーストと、食欲が増す風味の良いガーリックトーストの2種類を作りました。

旬の「アスパラガス」を使ってサラダを作りました。

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 魚のステーキソースかけ あまずづけ みそしる

鯖に下味をつけてオーブンで焼き、すりおろしたりんごの果汁を使って作った「ステーキソース」をかけて食べました。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ターメリックライスのクリームソースかけ 
コールスローサラダ 清見オレンジ

ターメリックを使って炊いた黄色のご飯に、ホワイトソースをかけて食べました。
みんなよく食べてくれました。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンライス 洋風卵焼き 野菜スープ カラマンダリン

ハム・コーン・こねぎを入れた、色あいがきれいな「洋風卵焼き」ができました。
みんなよく食べてくれました。

4月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳 じゃこチャーハン 菜の花蒸し 中華和え 
ワンタンスープ

肉団子にコーンをまぶして蒸し上げ、菜の花に見立てた「菜の花蒸し」を作りました。

農家の方が作ってくれた「のらぼうな」を使って「中華和え」を作りました。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 わかめうどん ちくわの磯部揚げ 野菜の昆布和え 
若草餅

よもぎと白玉粉・豆腐を使って「わかくさもち」を作りました。
春を感じて食べました。

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 発芽玄米入りごはん ホキの甘酢ねぎソースかけ 沢煮椀 清見オレンジ

魚が苦手な子でも食べやすいようにフライにして、「ホキの甘酢ネギソースかけ」を作りました。

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 米粉のカレーライス 春キャベツのサラダ 
オレンジゼリー
 
 1年生2日目の給食です。
初日の「焼きそば」に続き、人気のある「カレーライス」です。
1年生にあわせて、少し辛さを控えて作りました。
 ゼリーは、オレンジジュースとみかんの缶詰めを使って作りました。

今日もよく食べてくれました。

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ソース焼きそば カラフルポテトのチーズ焼き いちご

今日から1年生の給食が始まります。
初日は、南第四小学校では大人気の「ソース焼きそば」です。
準備や片付けも上手で、みんなよく食べてくれました。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 たけのこごはん いかのマリネ ごまあえ 若竹汁

「生のたけのこ」を使って給食を作りました。
春の香りを楽しんで食べました。
みんなよく食べてくれました。

4月12日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 麦入りごはん 麻婆豆腐 切干大根サラダ 
はるみオレンジ

農家の方が育ててくれた「のらぼう菜」を使って「切り干し大根サラダ」を作りました。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 ゆかりごはん 肉じゃが 焼きシシャモ 
大根ときゅうりの華風漬け

春野菜がおいしい季節となりました。
新人参・新じゃが芋を使って肉じゃがを作りました。

4月10日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 赤飯 鶏の照り焼き 磯か和え すまし汁

 児童のみなさんの進級をお祝いして、「赤飯」を作りました。
町田の畑でとれた、「カリーノケール」という野菜を使って「磯か和え」を作りました。

 今年度も皆さんに喜んでもらえる給食となるように、給食室一同、心を込めて作ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

各種様式等

PTAからのおしらせ

まちともからのお知らせ

町田市いじめ防止基本方針

新入生保護者説明会資料

学年だより 1年 2023年度

学年だより 2年 2023年度

学年だより 3年 2023年度

学年だより 4年 2023年度

学年だより 5年 2023年度

学年だより 6年 2023年度

6くみだより 2023年度

ほけんだより 2023年度

こんだてよていひょう 2023年度

学校だより 2023年度

学校経営方針

夏休み作品展 展示場所

お子さんの学力向上のために大切なこと

「学びの多様化プロジェクト2024‐2028」

学校だより(2022年度)