10月31日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 和風スパゲティ シャキシャキポテトサラダ 
ハロウィンケーキ

ハロウィンなので、かぼちゃを使ってケーキを焼きました。
すりおろした人参とうらごしのかぼちゃを使った優しい甘さのケーキです。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 切干大根ごはん 鶏の照り焼き 野菜の昆布和え のっぺい汁 

減塩を意識して昆布のうまみをいかした「野菜の昆布和え」とだしをきかせた「のっぺいじる」を作りました。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 鶏ごぼうピラフ 辛し和え 春雨スープ 焼きりんご

紅玉りんごにバター・砂糖・シナモンをぬってオーブンで焼きました。

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 さんまごはん 元気サラダ 豚汁 りんご

旬のさんまにでん粉をつけて油で揚げました。甘いだれと一緒にごはんに混ぜて「さんまごはん」を作りました。

本日2回目の「給食試食会」を実施しました。南第四小学校の給食についてお伝えさせていただきました。ご参加いただきありがとうございました。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 マーブル食パン(1〜3年生)まっくうトースト(4〜6年生・6組)米粉のポークビーンズ コーンサラダ

町田市で発掘された縄文時代の中空土偶の「まっくう」をココアを使って食パンにイラストをしました。

作業に手間がかかるので2日間に分けて「まっくうトースト」を作りました。
(10月11日(水)に1〜3年生は実施済みです)

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん 芋と高野豆腐のあんがらめ 甘酢あえ なめこの味噌汁

じゃがいもと高野豆腐を油で揚げて「芋と高野豆腐のあんがらめ」を作りました。

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 さつまいも入りごはん ぶりの塩麹焼き 
青大豆のサラダ 根菜の味噌汁

農家の方が育ててくれた旬の「さつまいも」を使ってご飯を作りました。

本日は「給食試食会」がありました。限られた時間でしたが、本校の給食についてお伝えさせていただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ 青のりビーンズ 卵入りわかめスープ

人気のメニューです。
よく食べてくれました。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 深川めし 豚肉と明日葉の炒め物 鶏ちゃんこ汁 
果物(りんご)

東京都の郷土料理の献立です。あさりを使った「深川めし」地場産物の明日葉を使った「豚肉と明日葉の炒め物」、野菜を豊富に使用した「鶏ちゃんこ汁」を作りました。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 味噌煮込みうどん ごまあえ スイートポテトパイ

旬のさつまいもでスイートポテトを作り、パイシートで包んでオーブンで焼き上げました。
焼きたての良い香りがする「スイートポテトパイ」ができました。

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 五目ごはん 鮭のもみじ焼き 浅漬け 
さつまいもの味噌汁

マヨネーズとすりおろした人参・うすくちしょうゆを混ぜたものを銀鮭にぬってオーブンで焼きました。紅葉したもみじをイメージした「鮭のもみじ焼き」ができました。

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 パセリライス ポークストロガノフ フレンチサラダ 柿

パセリをちらしたきれいな色のご飯に、ポークストロガノフをかけて食べました。

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンライス 洋風卵焼き キャベツサラダ 
野菜スープ

備蓄米を活用して「チキンライス」を作りました。
具材と合わせたので、おいしくできました。

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 麦入りごはん 切干大根サラダ 豆腐の五目うま煮 
りんご

少しピリ辛で酸味があり、かみごたえのある「切干大根サラダ」を作りました。

10月11日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まっくうトースト(1〜3年生) マーブル食パン(4〜6年生・6組)秋の恵みシチュー コールスローサラダ 牛乳

町田市で発見された中空土偶の「まっくう」をココアを使ってイラストしたトーストを作りました。
作業に手間がかかるため、今日は1〜3年生、25日(水)に4〜6年生・6組が「まっくうトースト」を食べます。


10月10日(火)の給食

画像1 画像1
ジョア(ブルーベリー味) ナンシーカレーライス 
カラフルサラダ キャロットゼリー

10月10日は「目の愛護デー」です。目に良いブルーベリーを使た味のジョアです。
後期はじめの給食は、人気の「ナンシーカレーライス」です。
いつものカレーライスに、ほうれん草・しめじ・れんこん・なすと花形に切った人参を入れて作りました。

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 カレー焼きそば おからとポテトのチーズ焼き 
白菜スープ

ソースの甘みとカレー味がきいた焼きそばです!


10月5日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 鯖のから揚げ名古屋風みそだれ 
シャキシャキ梅サラダ 野菜とお麩のまろやか豆乳汁

今日はアスリートコラボ給食です。町田市出身でリオデジャネイロ五輪陸上選手として出場した「関根 花観さん」がアスリート時代に食べていた食事を給食で再現しました。

黒糖と八丁味噌で作ったソースをかけた鯖は人気でした。
豆乳とお麩が入った汁もよく食べてくれました。

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 発芽玄米入りごはん じゃがいものそぼろ煮 
焼きししゃも 即席漬け

甘辛く煮た「生揚げ」を入れた「じゃがいものそぼろ煮」を作りました。



10月2日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 スタミナ丼 もやしのピリ辛スープ 果物(梨)

にんにくと豚肉を使って、疲れをとり元気がでる「スタミナ丼」を作りました。

にんにくがきいたみそ味のスープを作りました。
町田の農家の方が育ててくれた「へびなす」をスープに入れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

各種様式等

PTAからのおしらせ

まちともからのお知らせ

町田市いじめ防止基本方針

新入生保護者説明会資料

学年だより 1年 2023年度

学年だより 2年 2023年度

学年だより 3年 2023年度

学年だより 4年 2023年度

学年だより 5年 2023年度

学年だより 6年 2023年度

6くみだより 2023年度

ほけんだより 2023年度

こんだてよていひょう 2023年度

学校だより 2023年度

学校経営方針

夏休み作品展 展示場所

お子さんの学力向上のために大切なこと

「学びの多様化プロジェクト2024‐2028」

学校だより(2022年度)