インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

給食の風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の配膳は、まず係児童が担任からは配膳の仕方を教えてもらいます。準備が整ったら、班ごとに並び、給食の準備に取り掛かります。1年生もようやく慣れてきた感じです。給食中は全員前を向き、しっかりかんでおいしそうに食べていました。

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生算数は、数のまとまりについておはじきを使って学習しました。6年生国語は、担任のあとについて姿勢よく、しっかりした声で音読していました。9年生理科は、運動とエネルギーの単元で紙テープに記された点(ドット)の幅から速度の違いを観察していました。

本日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時2年生は算数でひっ算(たし算)の学習を行いました。「まほうのことば」に注意しながら、児童は真剣に学習に取り組んでいました。5校時の7年生は道徳です。「雪山での遭難」から脱出する方法を考える資料をもとに、自分の意見や考えをまとめグループ内での議論を熱心に行っていました。

校内における携帯電話の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は特別な事情がある場合、届け出制により携帯電話やスマートフォン持参が許可されています。職員室への預け方(登校直後)、持ち帰り方(放課後)、使用が許可されている場所などの確認のため、本日昼休み対象者は多目的室で小中生活指導担当者から話を聞きました(職員室での預け方の実演もありました)。預ける場所は、職員室内にある個人ケースです。

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生図工は、龍の絵を描く作業に取り組んでいます。下絵にどのようにして墨をつけていくかをビデオで確認していました。7年生は、短距離のスタート練習を繰り返した後、タイムを測定しました。低学年1,2年生は普段あまり行かない第2校庭で50メートルのタイムを計っていました。ほとんどの児童が力一杯全力で50メートルを走り抜けていました。

中休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆくのき学園大戸小には、中休みの時間があります(武蔵岡中は10分)。その時間を利用して、児童は第一校庭で元気に遊びます。また、ふれあい広場では飼育当番の児童がヤギのお世話をします(中学生の当番は放課後)。ゆくのき門フラワータワーにあるヒューケラにも花が咲いています。

中学生が大切に育てる花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一校舎正門を入ると美しい花々が待ち受けています。これは中学生が毎日昼休み、交代交代で手入れ(水やりなど)をしてくれているおかげです。また、今日のような爽やかな日には校舎3階から真っ白に輝く富士山の一部も見られます。一方、教室にも素敵な花が咲いています。9年生教室後ろの掲示板には、8時15分の朝読書に班員全員が揃うと毎日一つずつ花が咲くそうです(生徒の手作り)。今後、教室にこの花が咲き続けるかと思うと楽しみです。

学校案内(2年)・学校探検(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1校時、低学年による学校案内・学校探検が行われました。今月入学した1年生を2年生が案内役になり、第1体育館スタートで、校内9か所を順に説明していきました。音楽室、理科室、図書室など順に回りながら2年生はその場所の特徴をよくとらえ、丁寧に説明していました。校長室でも1年生は興味津々で2年生の説明を聞いていました。

7年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生今日の一時間目の授業は第2校庭での体育でした。短距離をより効率的に走るために、様々な筋肉を動かす練習を行っていました。校庭西側にある畑には、先日「ゆくのき食堂」の皆様が植えてくださった麦が青々と成長していました。

児童集会(縦割り活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会で、今年度初めての縦割り活動が行われました。最初に6年生から活動内容の説明があり、その後班ごとに「だるまさん転んだ」や「どろけい」等の活動を通して、異学年交流を楽しみました。

7年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7年生は、入学後初めて理科室で授業を行いました。最初に理科室での授業の受け方を聞いた後、外へ出ました。今日は学校の敷地内にあるひなたとひかげにある植物の観察です。採取した植物をワークシートに貼り付け、今後その種類を調べる予定です。

入学して2週間がたちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一校舎の正門を入ると、きれいな花が咲いています。昨年度から中学生を中心に毎日昼休みに水やりをしてくれたおかげで、今があります。
 一年生も入学して2週間がたち、少しずつゆくのき学園にもなれてきました。今日の一時間目の国語は、ひらがなの「い」と「り」の練習をしました。

緑まぶしい雪の木(ゆくのき)

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな季節になりました。新学期が始まって2週間。どの教室も新たな気持ちで集中して授業に取り組んでいます。そんな中、校舎西側にある雪の木(ゆくのき)も新緑がまぶしく、凛とした姿を見せています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価