インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

4月22日(金)小学校児童集会(たてわり班活動)

小学校で今年度初めてたてわり班集会が行われました。
今日は、一年間の活動の最初のため、自己紹介や一年間の活動について、相談していました。
6年生が、たてわり班を引っ張っていくために、緊張した面持ちでしたが、リーダーとして立派な姿を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)中学校生徒会任命式

中学校生徒会任命式が行われました。
今回は、2022年度生徒会副会長及び前期各委員会の委員長の任命が行われました。

任命書を手渡された各委員長は、ゆくのき学園をよりよくしていくための決意を述べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)おいでよゆくのきのわかばたち

今朝、リモートで「おいでよゆくのきのわかばたち」が行われました。
いわゆる「新入生歓迎会」です。
本来ならは、体育館で一同に介し歓迎するのですが、
コロナ禍の工夫としてリモートで実施しました。

先輩方からのプレゼント、メッセージ、児童会&生徒会のクイズ、新入生の決意の言葉など盛りだくさんの内容でした。
新入生(1年生、7年生)を歓迎するとても温かい会となりました。

短い時間ではありました、それぞれが楽しみ、新たな仲間として出発の日となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の様子 1年生 初めての給食

1年生は初めての給食でした。

給食当番も緊張し、一生懸命お仕事をしていました。
メニューは、温かいホワイトシチュー、アスパラサラダ
ミルクパン、いちご2粒、牛乳でした。
給食を自分の机まで運ぶと一安心、ほっとした様子でした。

新型コロナ感染症対策のため、皆、同じ方法を向いて食べ、
食事中は黙食をしています。
黙食なので少し寂しいですが、一日でも早く和気あいあいと食事がしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)学校の様子

1年生が明日から始まる給食に向けて、実際使用する食器を使って配膳と片付けの練習をしていました。食器の載ったトレイを落とさないように慎重に運ぶ姿は、とても微笑ましいものです。

中休みには、澄み渡る空の下、芝生の上で遊ぶ子供たち…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いた雰囲気の授業環境

本格的に授業が始まっています。
どの学年も落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。

写真は、1年生 算数、2年生読書、5年生国語の様子です。

5年生の国語では、登場人物が人間以外のものをあるということ新たな発見をした子もいました。新しいことは、どんどん吸収する時期です。知的に楽しみながら学習を継続させて行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会、生徒会朝会

本日は、小学校の秋間副校長先生よりお話がありました。

10周年記念式典に向けた取組についてのお話で、
10周年にむけた自分たちに何ができるかを考えましょうと話されました。

また、終了後生徒会役員選挙が行われました。
新たな本部役員として、ゆくのきを担っていく決意を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生作業、ふれあい広場清掃

お昨日4月10日(日)
ふれあい・ホタルの会の方々、地域の方々、保護者の皆様、子供たちによって
ふれあい広場やホタルの里の清掃がおこなわれました。

また、芝の草刈りや雑草除去が行われました。

想定以上の暑さでしたが、自然に触れて爽やかな気分ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 小学校入学式2

ドキドキの入学式
新入生の皆さんは、しっかりとした姿勢で大変立派な姿を見せてくれました。
頼もしいですね。
2年生の歓迎の素敵な歌と演奏もとても素敵でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年度 小学校入学式1

本日入学式が行われました。
新入生はドキドキしながらの初登校でした。
上級生から名札を付けてもらい誇らしげな様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から