令和5年度は、全校児童205名でスタートです。

10.25 校内研究授業(6年2組)

今年度1回目の研究授業(高学年分科会)を6年2組で行いました。

研究主題「主体的に考え、表現する児童の育成〜伝え合う力を育てる授業づくり〜」は、今年度で3年目になります。研究領域を特別活動、学級活動⑵⑶として、児童が自分たちの生活上の諸問題を自分事として捉え、話合いを通して意思決定し、それを自分の言葉で表現する授業を行います。また、「意思決定カード」を用いて継続的に振り返ることで、自分や友達の成長にもつなげていきます。

卒業まで半年となった子供たちに、最高学年としてさらに成長してほしいという願いをこめ、「卒業まであと半年、よりよい自分を目指そう」という学習を行いました。子供たちは卒業の日になりたい姿を主体的に考え、その姿に近付くための取組目標を意欲的に考え、交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究「東スタンダード」

児童の表出力を高めるために、全校共通の取組「東スタンダード」を作成し、指導しています。児童が豊かな言葉の使い手となれるよう、引き続き指導を重ねていきます。

(1枚目)毎週月・水・金曜日の8:20からは、全校一斉の朝読書の時間です。児童はもちろん、教職員も本の世界に没頭します。

(2枚目)昨年度から、教職員が選書した小学生のうちに読んでほしい本を一覧にしたカード「東小100冊」です。

(3枚目)全校児童の前で声を出して表現する楽しさを味わったり、適切な声を出すことができるようにしたりする目的で、「暗唱発表集会」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31