3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
手巻き寿司(ちらし寿司+手巻きのり)
魚の西京焼き
かき菜のおひたし
すまし汁

 今日は3月3ひなまつりです。もともとは女の子のための行事ですが、鶴間小では子供たちみんなの健やかな成長を願って、五目ちらし寿司を作りました。例年だとそのまま「ちらし寿司」として提供するのですが、残念なことにあまり人気がありません。(ちらし寿司やお寿司と聞くと、子供たちはお刺身がのった物をイメージしてしまうようで、五目寿司はあまり食べ慣れていないようです)
そこで今年は、手巻きのりを添えて「手巻き寿司」にしてみました。これがなかなか好評で、開けたてのパリパリののりでご飯を巻いて、たくさんの児童がおいしそうに食べてくれました。
 そして、今日のおひたしには、旬のかき菜を使いました。かき菜は菜の花の仲間で、春の訪れを告げる野菜のひとつです。ちなみに、一緒に入れたキャベツも今日は春キャベツでした。昨日までのしまった冬キャベツとは違い、ふわふわの黄緑のドレスをまとったような春キャベツを扱いながら、給食室でも春の訪れを感じた朝でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

体罰防止 標語

給食室より

SNS学校ルール