5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
とり肉とコーンのあげ煮
こんにゃくサラダ
メロン

 今日は、農家の佐藤さんが育ててくださったまち☆ベジの玉ねぎとさやいんげんが手に入ったので、とり肉とコーンのあげ煮に使用しました。さやいんげんは今シーズン初めて佐藤さんに持ってきていただきましたが、形が揃っていてハリがあり、新鮮でとてもおいしかったです。
 そして、今日の果物はメロンでした。関東のメロンは今ぐらいから収穫の季節を迎えます。今回はメロンの出荷量全国第一位の茨城県でとれたアンデスメロンを使用しました。とても甘くてジューシーで、香りが良く児童にも人気でした。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
わかめうどん
おかか和え
抹茶蒸しパン

 時季的には少し遅くなってしまいましたが、5月は茶摘みの季節ということで、今日はお茶を使った蒸しパンを作りました。ほんのりやさしい甘さに仕上がり、最初は「抹茶食べられないー」と減らしに来た1年生が「食べてみたらおいしかった!」とおかわりしてくれる姿が嬉しかったです。
 また、久しぶりのうどんの登場に、喜んで食べてくれる児童が多かったです。運動会明けで少し疲れている子もおり、ちょうど食べやすい献立だったかもしれません。

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
オレンジジュース
ガルバンゾーカレーライス
手作り福神漬け
ヨーグルト

 明日はいよいよ運動会本番ということで、今日は「がんばるぞ!」と響きが似ている「ガルバンゾー」を入れたカレーライスを作りました。ガルバンゾーは、ひよこ豆のことです。カレーライスとオレンジジュースの組み合わせに喜ぶ児童も多く、「応援献立のおかげで明日がんばれそうです!」という嬉しい言葉ももらいました。
 明日、児童の皆さんの活躍を見るのがとても楽しみです☆

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ソースかつ丼
沢煮碗
あまなつ

 今日は運動会応援メニューで「ソースかつどん」を作りました。
 新しい学年になり、それぞれの児童が昨年とは違う新しいことに挑戦し、毎日一生懸命練習をしています。そんな皆さんに向けて「自分に勝つ!」とエールを送るための「かつ丼」でした。寒暖差が激しく、少し疲れているような様子の児童も見られましたが、喜んで食べてくれている子も多く、頼もしかったです。いよいよ運動会前日となる明日も、応援メニューを提供する予定です。
 

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
パインパン
魚のみそマヨネーズ焼き
いそか和え
ビーフンスープ

 今日は、献立変更に伴い、月曜日に提供予定だったパインパンが登場しました。人気のパンなので、楽しみにしてくれていた児童も多かったようです。
 そして今日は、お米の麺である「ビーフン」を入れたビーフンスープを作りました。小麦粉を使ったそうめんやラーメンとは違い、時間が経っても麺の食感が残るので給食に向いている食材だと思います。鶴間小のビーフンスープは、あえてベースに和風だしを使っているので、さっぱりとした後味が特徴です。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
キムタクごはん
ごま粉ふきいも
トック入りスープ
冷凍みかん

 今日は、町田の農家の佐藤さんが育ててくださったまち☆ベジの玉ねぎを入れて、トック入りスープを作りました。加えて、町田でとれた大根を使った「たくあん」を使ってキムタクごはんを作りました。
 鶴間小では、今年度も積極的に町田産農産物「まち☆ベジ」を使用していきたいと思っています。来月からは玉ねぎやトマトに加えきゅうりなども使用する予定です!

5月22日の給食

画像1 画像1
牛乳
ごましおごはん
ポテトのチーズ焼き
ハニーサラダ
ジュリエンヌスープ

 本日の主食はパインパンを提供する予定でしたが、ごま塩ごはんに変更になりました。パインパンは5月24日(水)の主食をごはんから変更し、提供させていただきます。詳しくは、本日配信させていただいた一斉メールおよび明日配布させていただくお手紙をご確認ください。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ごはん
スンドゥブ
のり入りナムル
東京都産ミニトマト

 今日は、東京都の立川市でとれたミニトマトを取り入れてみました。先週は町田産の旬のトマトを使用しましたが、今の時季はミニトマトもおいしくなる季節だそうです。じっくり熟したためか、味が濃くておいしいミニトマトでした。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
わかめごはん
きすの新茶あげ
ごま和え
かしわのみそ汁

 今日は、初夏の味「きす」と「緑茶」を使って「きすの新茶あげ」を作りました。衣は淡い緑色でしたが、塩味のてんぷらのようなクセの無い味だったので、子供たちも食べやすかったようです。
 そして、かしわのみそ汁は、とり肉を入れたみそ汁でした。「かしわ」は、とり肉の別名です。日本では、ほかにも「さくら」が馬肉、「もみじ」が鹿肉、「ぼたん」が猪肉など、お肉を植物の名で表現することがあります。5月は新緑の季節、中でもひときわ大きな葉をつける柏の葉とかけて、今日は「かしわのみそ汁」という名を使ってみました。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
豚野菜丼
ワンタンスープ
ニューサマーオレンジ

 豚野菜丼は、豚肉とたっぷりの野菜を炒め、オイスターソースの風味に仕上げた具を、ごはんの上にのせて食べます。児童にはもちろん人気ですが、わたしもこの味が大好きです。数年前に鶴間小に配属されたばかりの頃、はじめて食べたときの感動を今でも覚えています。
 そしてワンタンスープも、人気メニューのひとつです。給食のスープの中でワンタンスープが一番好き!という児童もいるようで、今日も喜ぶ声が多数聞かれました。
 急に暑くなり、体調を崩しやすい時季になりました。子供も大人も睡眠と食事をしっかりとって、毎日を元気に過ごせると良いですね。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
山菜ごはん
さけの塩焼き
わかめの酢の物
豆乳仕立てのまろやかみそ汁

 今日は、4月から5月頃が旬といわれる山菜を使って山菜ごはんを作りました。山菜は、野山に自生する食べられる植物のことで、若い新芽が出てくる今の時季が一番の旬と言われています。
 味付けにもこだわり、大人にはとても好評でしたが、やはり児童にとっては食べ慣れない食材だったためか、なかなか箸がすすまない子もいました。それでも、中には「おうちでも食べるよ」「おばあちゃんの家の近くで取れるよ」「幼稚園で食べてたから好き」とおかわりをする児童もいました。
 山菜などの季節限定の食材は、なかなか年に何度も提供することができませんが、子供たちの食経験を増やす、日本の旬の食材を知ってもらう、という意味で、出来るだけ提供できればと思っています。
 いつか子供たちが大人になり「山菜ごはん?春だねー。昔給食で食べたな。子供の頃は苦手だったけど、いつの間にか好きになったよ」なんて話してくれるときが来たら良いな、などと妄想する1日でした。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
味付けのり
新じゃがのそぼろ煮
ごぼうチップス

 今日は、新ごぼうを使ってごぼうチップスを作りました。ごほうをスライスしてでんぷんをまぶし、油で揚げて塩をまぶしたシンプルな料理ですが、毎回人気の一品です。
 はじめてのごぼうチップスに、慎重な様子で一口目を食べる一年生の児童でしたが、たくさんの児童が「おいしい!」と言ってくれました。2年生以上の児童は以前にもごぼうチップスを食べたことがあるので、今日の給食がごぼうチップスと知るとガッツポーズをしてくれる子がたくさんいました。
 「ごぼうは秋にも旬があるから、秋にもごぼうチップスを食べられるかもしれないよー」と話すと、盛り上がる子供たち。給食を通して食材のおいしさや旬に興味を持ってもらえればと思っています。

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
まち☆ベジ完熟トマトのシーホー豆腐
中華風サラダ
きよみオレンジ

 今日は、町田市内の農家の佐藤さんが育ててくださったトマトを使って、西湖(シーホー)豆腐を作りました。シーホー豆腐は、中国にある西湖という美しい湖のある地域で作られる、トマトを使った豆腐料理といわれています。
 夏野菜として知られるトマトですが、実は味が良いのは夏よりも春や秋と言われています。高温多湿な気候よりも、日差しが強く乾燥して、涼しい気候を好むといわれるトマト。夏にはたしかに成長スピードが上がり、収穫量が多くなるそうですが、実がしっかり熟す前に赤く色付いてしまうため、味は水っぽくうすくなってしまうそうです。それに対し、春や秋に採れるトマトはじっくりと時間をかけて熟していくため、味が濃く、甘みも強いそうです。
 昨年、7月の給食にトマトを使用したいと佐藤さんに連絡したところ、「もうトマトは終わってしまったんですよ」と返答をいただき、今年は5月に佐藤さんのトマトを使おうと決めていました。佐藤さんのおっしゃるとおり、本日届いた採れたての春トマトは、真っ赤でみずみずしく、やわらかいのに切っていても潰れない、味が濃くておいしいトマトでした。
 そして調理員さんたちが丁寧に湯むきをしてださったおかげで、絶品のシーホー豆腐が出来上がりました。久しぶりのシーホー豆腐でしたが、子供たちにも職員にも大好評でした。

まち☆ベジトマトを使用しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の3月に、市内の農家の佐藤さんの畑を見学させていただいたときの写真です。
黄色いトマトの花や、緑色で小さいトマトの赤ちゃんを見ることが出来ました。
「一番おいしいトマトが出荷できるのは、ゴールデンウィーク明けぐらいですよ」と教えていただき、ずっと心待ちにしていたトマトを5月12日の給食に使用しました。

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
からし和え
若竹汁

 今日は、春が旬のわかめとたけのこを使って若竹汁を作りました。和食には、「出会いもの」と呼ばれる組み合わせがあり、その季節に旬を迎える海の幸と山の幸を、同じ料理に使います。季節によって色々な「出会いもの」がありますが、春といえばやはり若竹汁、若竹煮など、わかめとたけのこの「若竹」コンビが有名です。
 食を通して季節を感じる、和食の美しいポイントのひとつだと思います。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ココアパン
コーンクリームシチュー
アスパラサラダ

 今日は今が旬のアスパラガスを使ってアスパラサラダを作りました。新鮮で切り口がみずみずしく、緑が鮮やかなとても良いアスパラガスでした。スジも柔らかく、食べやすかったです。
 久しぶりにパンとシチュー、サラダのシンプルな組み合わせの献立でしたが、食べやすかったようで低学年もよく食べてくれました。

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
棒餃子
華風漬け
白菜の鶏そぼろスープ

 今日は棒餃子を作りました。給食の棒餃子は、餃子のタネを角形の皮で巻いてオーブンで焼いて仕上げます。調理員さんたちが丁寧に手際よく作ってくださいました。
 給食時間中、教室の様子を見に行くと「これ、食べられない」と言って、棒餃子を半分にする児童がいました。その後、ほかのクラスを回り、またそのクラスに戻ると「食べてみたらおいしかった!全部食べられたよ!」と教えてくれたその子の笑顔に元気をもらいました。掃除中に、「今日の棒餃子おいしかったー」と声をかけてくれた高学年の児童もおり、学校の栄養士をしていて良かったなぁとしみじみ感じる一日でした。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ハヤシライス
ツナサラダ
りんごゼリー

 連休が終わり、久しぶりの学校、久しぶりの給食でした。毎回長い休みの後や週の初めは、出来る限り児童が食べやすい献立や食べ慣れた味の料理を取り入れるように考えています。
 今回のハヤシライスもそうですが、やはりカレーなどルウをごはんにかけて食べる料理はパクパクと食べてくれる児童が多いです。
 ゴールデンウィークが終わると、だんだん気温が上がって暑くなり、行事などもあり忙しくなってきます。早寝早起き、そして食事をしっかり摂って、1学期を健康に過ごしてもらいたいと思います。

5月2日の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
カレー肉じゃが
こあじのからあげ
昆布あえ

 今日は、5月頃から旬を迎える子どものアジ「小アジ」を使って、からあげを作りました。小アジをカリカリに揚げてあるので、頭から丸ごと食べられます。内臓は取ってあるので苦みも無く、とてもおいしいです。歯応えがあり、カルシウムも含まれている、栄養士イチオシのカミカミメニューでもあります。
 見た目が魚丸ごとなので、低学年では苦手意識が強い児童もいますが、給食で何度か食べてみてだんだんとファンになる児童も多く、小アジの登場に喜ぶ中学年や高学年の姿が見られました。給食を通して、少しずつでも児童の皆さんが「おいしい!」と感じるものを増やしていければと思っています。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
チキンライス
青のり粉ふきいも
コーンポタージュ
しらぬひ

 鶴間小のチキンライスやピラフ、チャーハンは、ごはんと具を別々に作って、最後に両方を混ぜて仕上げます。今日は、鶏肉と野菜などを炒めた際に出た煮汁を、ごはんを炊くときに加えました。仕上げにバターも加えたので、風味よく出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会

町田市教育委員会(PDF)