最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:36
総数:157186

ボールあそび(6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていたプール学習が、雨のためなくなりました。
 よって今日は、体育館で「ボールあそび」をしました。片手でボールをついたり、両手でボールをついたり、転がしたりしました。1年生にとっては少し難しいようでしたが、練習をすると、みるみる上手になりました。これからが楽しみです。

「おこだてませんように」(6月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蟹谷小学校では、本に親しむ活動として、「読書タイム」(8:20〜8:30)を行っています。
 今日の読書タイムに、校長先生が読み聞かせに来てくださいました。読んでくださった本の題名は、「おこだてませんように」です。いつも怒られている子も、本当は怒られたくないと思っています。その子は、七夕の短冊に「おこだてませんように」と書きました。子供たちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

プール学習(6月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生になって初めてのプール学習。今日は、プール学習の準備や約束、流れを確認しながら進めました。
 保育所よりも大きなプールに大興奮な1年生でした。来週からのプール学習が楽しみです。

てつぼう遊び(6月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科「てつぼうあそび」の学習で、鉄棒と雲梯をしました。鉄棒では、「とび上がり」「とび下り」「つばめ」等の動きに挑戦しました。雲梯では、ぶら下ったり、前へ進んだりする動きに挑戦しました。
 体育の時間に学習した動きに興味をもったのでしょうか。休み時間、鉄棒や雲梯で遊ぶ数多くの子供の姿が見られました。

図書館探検(6月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小矢部市民図書館おとぎの館へ図書館探検に行きました。おとぎの館では、最初に職員の方にジャンボ絵本を読んでもらいました。次に、4つのグループに分かれて、館内を探検しました。最後に、自分の好きな本を3冊借りました。この様な活動を通じて、読書に親しむ子供に育ってくれることを願っています。

生活科「せんせいとなかよしだいさくせん」を始めました。(6月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「せんせいとなかよしだいさくせん」は、先生方に自己紹介をしたり、質問をしたりして交流し、最後にサインをもらうという活動です。子供たちは、自己紹介や質問の仕方を練習してから先生方のところへ行ったので、自信をもって話すことができました。

親学び講座(6月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保護者の方を対象に行った「親学び講座」の様子です。親学び推進スーパーリーダーの大浦先生のお話を聞きました。

学習参観 算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」(6月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観 算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習の様子です。

「あわせていくつ ふえるといくつ」(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科で「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。今日は、玉入れ遊びをしました。3個の玉を2回投げて、かごに入った玉の合計で競います。この体験をもとに子供たちは、明日の学習参観に臨みます。さて、どんな学習が進められていくのでしょうか。子供たちの学習の様子をご覧ください。

ブックフェスタに参加する1年生(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在学校では、図書委員会企画のブックフェスタを行っています。
 意欲的にミニ感想を書いて、スタンプをもらっている1年生です。

書写の学習(6月4日)

画像1 画像1
 書写の学習で、1年生は平仮名の練習をしています。今日は、「とめ」と「はらい」に気を付け、正しい姿勢で書くよう、一生懸命に取り組みました。

親子給食会(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子給食会を行いました。子供たちは、お父さんやお母さんと一緒に給食を食べるのを楽しみにしていました。給食について、保護者のみなさんに理解を深めていただくよい機会になったのではないかと思っています。親子給食会終了後、栄養教諭の窪田先生から給食ができるまでの様子や、朝ご飯の大切さ等、食育についてのお話を聞きました。
 準備、運営のお世話をしていただいたPTA学習委員のみなさん、参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。