最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:44
総数:157726

はこを作ろう(3月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間に、図工方眼紙を使って、はこの形とさいころの形の2つの箱を作りました。子どもたちは、「これが本当に箱になるの?」と最初は不思議に思いながら切っていました。組み立てるときに、気を付けないといけないことを確認してからテープでつなげていくと少しずつ箱に近付いていきました。最後には、箱が完成して「すごい!箱ができた!」と子どもたちは喜んでいました。

はこの形(3月6日)

画像1 画像1
いよいよ算数は最後の学習「はこを作ろう」に入りました。まず、子どもたちは「はこの形」と「さいころの形」の2つの箱の形を紙に写しとりました。同じ箱でも、面の形が違うことに気付き、これから2種類の箱を作ることが楽しみになったようです。

楽しかったよ、2年生(3月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、2年生最後の学習「楽しかったよ、2年生」で一人一人がまとめた作文を発表しました。1年間を振り返り、一番心に残っていることについて、自分の思いや友達がかけてくれた言葉を思い出しながら作文を書きました。発表を聞きながら、子どもたちは「そんなこともあったね」「みんなでがんばったよね」と1年間の出来事を振り返っていました。

カッターナイフの練習(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間は、「カッターナイフタワー」を作るためにカッターナイフの練習をしています。子供たちは、カッターナイフの使い方を学んで、怪我をしないように慎重に練習の紙を切っていました。初めは、「うまくできない」と言っていた子供たちも、3回目にもなると「上手にできた!」と少しずつカッターナイフに慣れてきたようです。

明日へジャンプ集会(2月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は授業参観で「明日へジャンプ集会」をしました。子供たちは、できるようになったことをお家の人に見てもらおうと準備をしてきました。集会が始まる前は、「緊張する」とドキドキしていましたが、どのチームも堂々と発表していました。お家の人にインタビューすると、頑張った姿をたくさんほめてもらい嬉しそうでした。

おへそのひみつ(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、保健の先生と「おへそのひみつ」について学習しました。おへそがお母さんとつながっていたあとだと初めて知る子供も多かったです。また、赤ちゃんが産まれてくるまでや産まれてきた後のことについても教えてもらいました。実際に、赤ちゃんの人形を抱っこした子供たちは、「首を支えないと落ちちゃう」や「こんなに重いと大変だね」と赤ちゃんを育てる大変さに気付いていました。授業終わりには、自分たちを大切に育ててくれた家族に感謝をする気持ちも芽生えていました。

シール版画完成しました!(1月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ついにシール版画が完成しました。子供たちは、「おぉ〜!」と歓声をあげながらシールをはがしていました。下地で塗ったカラフルな色が出てくると、「きれい!すごい!」と初めての版画作品に満足そうでした。

なかまのことば(1月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の国語は、たくさんある言葉から仲間分けするゲームをしました。班ごとにどんな仲間分けができるか話合い、全部で6つの仲間に分けることができました。仲間分けしたものに名前もつけました。さらに、子供たちは「仲間の言葉でも、反対の言葉や似た意味の言葉があるよ」と気付き、探していました。今度は自分たちでも、仲間の言葉を考えてゲームをやってみます。

長さをはかろう(1月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、算数は長さの学習が始まりました。まず、自分の体のいろんな部分を定規を使って長さを調べました。手のひらや一歩の大きさ、最後にはグループの1人の両手を広げた長さを工夫して測りました。子供たちは、「こんなに長いのどうやって測ろう・・・」とグループで話合いながら活動していました。

ついに仕上げへ!(1月22日)

画像1 画像1
ついにシール版画が仕上げの段階になりました。2回目のシールを貼ってから、黒のインクを上から塗りました。子供たちは「あ〜、せっかくきれいな色だったのに」という声もあがりつつ、「この真っ黒からどうなるの?」とシールをはがしたくてたまらない様子でした。インクが乾いてからシールをはがして、出来上がりを見てみます。

おにごっこ(1月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では「おにごっこ」という学習をしました。授業では、おにごっこの遊び方やどんな工夫があるかを文章から読み取りました。また、教科書に書かれていないおにごっこの遊び方をみんなで考えました。今日は、実際にみんなで考えたおにごっこ体育館でしてみました。子供たちからは、「みんなでできて楽しかった!」や「やってみるとうまくいかないところもあった」と様々な意見が出ました。

元気に雪遊び(1月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひさしぶりに雪が少し積もり、朝から「休み時間は雪合戦だ!」と子供たちは大盛り上がりでした。休み時間になると、すぐにジャンパーを着て外へ飛びだしました。寒くても元気に遊んでいる子供たちを見て、とても微笑ましかったです。

シール版画進んでいます!(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、下地となる色を塗った画用紙にシール版画を貼りました。テーマは生き物で、魚やチョウチョ、恐竜など図書室で図鑑を見ながら下書きしたものを「細かいところむずかしい・・・」と苦戦しながらも頑張って切っていました。たくさんの生き物が画用紙の上に並べられ、子供たちは「どうなるんだろう〜?」と出来上がりが楽しみになっているようでした。

シール版画に挑戦!(1月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、シール版画に取り組んでいます。今日は、版画のフレームを貼ってから下地となる色を塗りました。子供たちは、初めてローラを使って色を塗ることをとても楽しんでいました。思いっきり楽しんだ後は、片付けをみんなで協力して行っていました。

2学期が終わったよ(12月21日)

画像1 画像1
今日で、無事に2学期が終わりました。最後に、校長先生の九九検定に合格したみんなに合格書を贈呈しました。写真を撮るときには、「2×1が2!」の声かけのおかげでみんな笑顔です。どの子供たちもとても誇らしそうでした。

2学期がんばった会(12月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「2学期がんばった会」をしました。学習発表会から始まり、持久走大会、漢字・計算大会・かけ算九九など勉強も行事も盛りだくさんの2学期でした。子供たちは、学習発表会が特に心に残っているようで、鍵盤ハーモニカ、歌、演奏にそれぞれ分かれて出し物をしました。最後はクリスマスの歌をみんなで歌って楽しく終わることができました。

かるたをしました(12月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、かるたをしました。子供たちは、落ち着いた雰囲気の中で、正座をして元気よく「はい!」と言って手札をとっていました。

おもちゃ交流会(12月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週のおもちゃランドに招待したお礼にと、1年生のみなさんが生活の時間に作ったおもちゃを2年生にも遊んでほしいということで、昨日から長休みの時間はお互いのおもちゃで遊ぶ時間となりました。2年生の子供たちは、1年生さんが作ったおもちゃを「自分たちとはまた違うおもちゃで楽しい!」と仲良く交流しています。

ドッジボール大会(12月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに保健運動委員会が企画のドッジボール大会がありました。
子供たちはとても楽しそうにドッジボールをしていました。
担任の先生がチームに入ると最高潮に盛り上がりました。

おもちゃランドへようこそ(12月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の時間に、1年生のみなさんを招待して「おもちゃランド」を開きました。これまで作ってきたおもちゃをみんなで遊べるように、それぞれのグループが工夫した遊びを考えて準備をしてきました。2年生の子供たちは、1年生に遊び方の説明をしたり得点を計算したりと自分の仕事を頑張っていました。おもちゃランドを終えた子供たちからは、「1年生のみんなと仲良くなれた」や「1年生の笑顔がたくさん見れた」と達成感であふれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な予定
3/19 卒業式
3/20 給食終了
3/21 春分の日

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。