最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:44
総数:157760

生活科「いきものをとりにいこう」 (6月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、干場山に生き物を捕りに行きました。初めて見る生き物に驚いていたり、虫に詳しい児童が、「〜という虫だよ」と教えたりする姿が見られました。

かにっ子まちたんけん〜メルヘン工房〜(6月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「まちたんけん」の学習で2年生の子供たちは、校区内を探検しています。今回は、メルヘン工房へ校外学習に行きました。
 メルヘン工房では、15品種のバラを手間暇掛けて栽培し、出荷していることを教えていただきました。また、子供たちも疑問に思ったことをたくさん質問することができ、蟹谷についてまた1つ詳しくなった子供たちでした。

学習参観 道徳「よいこと わるいこと」(6月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観 道徳「よいこと わるいこと」の学習の様子です。

町たんけん(6月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、平桜周辺を探検しました。探検した場所は、自由の女神像と松本元市長の銅像が設置されている公園と平田神社です。子供たちは、平田神社に置かれている盤持ちの石に興味津々でした。このような探検を通じて、自分たちが住んでいる地域を大切にする子供に育ってくれることを願っています。

野菜が大きくなってきました(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五月の上旬に植えた野菜の苗が大きくなってきました。
 子供たちは、毎朝水やりをしたり、野菜に話しかけたりと様子を観察しています。花が咲いたり、実がなってきたりと嬉しい変化もあれば、元気がなくてどうしようと困った変化もでてきました。
 今後もどのように世話をしていけばいいか考えながら、美味しい野菜が実るようにお世話を続けていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。