最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:36
総数:157194

調理実習4(2月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご飯とみそ汁が無事に完成しました。
 子供たちは「おいしいね」と言いながら、楽しそうに食べていました。

調理実習3(2月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蒸らしを終え、ご飯が炊き上がりました。
 残すは、みそ汁です。完成は、間近です。

調理実習2(2月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ調理開始です。
 どの子供も手際よく野菜を切ったり、お湯を沸かしたりしています。
 ご飯は鍋で炊きます。火加減に注意しながら、調理をしています。

調理実習(2月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、2・3限の調理実習に向け、朝から米とぎをしています。
 メニューは、ご飯とみそ汁です。
 おいしくできるといいですね。

姿勢に関する取り組み(2月20日)

画像1 画像1
 子供たちは、養護教諭から正しい姿勢について学びました。正しい姿勢についての説明を受け、日頃の姿勢について考えました。
 とくに文字を書くときに、目とノートの距離が近くなり、姿勢が崩れる子供が多いようです。正しい姿勢で文字を書くと、きれいな字を書くことができます。
 ご家庭でも声かけをしてくださると幸いです。

社会科校外学習(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の校外学習で北日本放送(KNB)の見学に行きました。日頃、見ることのできない番組のセット等を見学しました。
 子供たちはラジオ番組にも出演し、元気な声で校歌を歌いました。今日学んだことを今後の学習に生かしたいと思っています。

ドッジボール大会(12月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、保健運動委員会主催のドッジボール大会がありました。色団が協力し、楽しそうにドッジボールを行っていました。
 また、5年生の保健運動委員は、2年生の部で審判や司会を務めました。

5年生も、書き初め練習開始!(12月11日)

 5年生も、書き初め練習を始めました。お手本をよく見て、1文字1文字丁寧に書きました。さすが、高学年。落ち着いた雰囲気で書き上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランチョンマット、制作中!(12月6日)

 先月から製作しているランチョンマット。ステッチは縫い目が細かくて思いのほか時間がかかりましたが、とても丁寧に縫っていて、感心しました。
 今日は、なみ縫いのステッチが終わった子供から、アイロンをかけて、ミシン縫いのためのしつけを始めました。アイロンがけは初めての子供が多く、安全に使えるよう気を付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

外清掃(12月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、イチョウ並木の溝さらいをしました。
溝の溜まった冷たい水にも負けず、たくさんの落ち葉を取り出していました。

強い骨をつくろう(11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 強く丈夫な骨に成長するためには、子供の頃からの生活習慣が大切になります。今回の学習では、養護教諭から、骨を強くするための「運動」「食事」「睡眠」のポイントについて話を聞きました。
 その後、子供たちは、自分自身ができる骨を強くするための生活をグループで考えました。そして、そのアイディアをもとに「骨骨(コツコツ)貯金通帳」を作成しました。骨によい生活をすると「1骨(コツ)」が貯まっていきます。
 子供たちは、1週間の「骨骨(コツコツ)貯金」にチャレンジ中です。楽しみながら、よりよい生活習慣を身につけてほしいと思います。
 ご家庭でも、あたたかい励ましの言葉をよろしくお願いします。

祖父母学級5年(11月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳「『かげ口』を聞いたらどうする?」の学習の様子です。

ランチョンマット作り(11月9日)

画像1 画像1
 ミシン縫いが上達したので、ランチョンマット作りを始めました。
 今日は、きれいな色糸で図柄をステッチしました。久しぶりの手縫いでしたが、子供たちは上手に玉結び、玉どめをしていました。ステッチが終わったら、練習してきたミシンで周りを縫い付けます。

外国語活動(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、外国語の学習を楽しんでいます。
今日は、「〜を持っていますか?」の表現を使って、ペアで言葉当てゲームをしました。

ミシン縫い うまくなったよ (11月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 からぬいではなく、糸をつけて縫っています。方向を変えたり、返し縫いをしたりして、とても上達しました。上手に縫えるようになってきたので、そろそろランチョンマット作りに挑戦します。

物のとけかた(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、物のとけかたを学習しています。今日は、塩の溶け方や塩のつぶを顕微鏡で熱心に観察しました。

ハロウィンパーティー(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の子供たちが長休みの時間にハロウィンパーティーをしました。教室を飾り付けたり、レクリエーションをしたりして過ごしました。

ミシンでからぬい(10月3日)

 からぬいに挑戦しました。まず、カバーをはずし、針を取り付けました。ミシンを初めて使う子供もいて、ドキドキしながら針をおろし、スタートしました。糸は通していませんが、針が付いているので、安全に気を付けて、慎重にぬいました。直線のからぬいができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンぬいの学習スタート(9月27日)

 家庭科の時間、ミシンぬいの学習をスタートしました。ミシンぬいの良さを話し合った後、家庭科室で実際にミシンを見てみました。上糸と下糸の位置、縫い目の種類やスピードの調整機能があることなどを確かめました。次回は、からぬいに挑戦します。
画像1 画像1 画像2 画像2

お世話になったプールへ感謝の気持ちを込めて(9月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちがプールの後片付けをしました。「水泳を上達させてくれて、ありがとう。」「暑さをしのいでくれて、ありがとう。」など、プールへ感謝の気持ちを込めて片付けていたように感じました。
 子供たちの気持ちを感じたプールは、きっと来年の夏も大活躍してくれることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な予定
3/19 卒業式
3/20 給食終了
3/21 春分の日
3/22 修了式

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。