最新更新日:2024/06/04
本日:count up58
昨日:68
総数:124902
【学校教育目標】人を愛し 自然を大切にする 心豊かな人間を育てる 〔めざす生徒像〕 支え合い、学びあい、高めあい、つながる生徒 〔めざす学校像〕 笑顔あふれる活気のある学校 〔めざす教師像〕 ぬくもりと厳しさを持ち、高めあえる教職員

教育実習の先生の授業が行われました

8日、4時間目に1年3組で、教育実習の先生の研究授業が行われました。生徒の皆さんも協力的に授業を受けていました。教育実習の先生も大学生とは思えないくらい落ち着いて授業をされていました。実習での経験を生かし、教員をめざしてがんばって欲しい思います。
画像1

修学旅行に行ってきました。

 7日、3年生が修学旅行に行ってきました。少し肌寒いような天気でしたが、天気もなんとか雨も降らず、無事に帰ってきました。香川県の宇多津町の四国水族館見学、そして丸亀市のレオマワールドでアトラクションに乗ったりショップを見て回ったり、とても楽しい一日を過ごせたのではないかと思います。
 また、友達との交流を深め、お互い助け合い、「ありがとう」が言いあえる旅行にもなったと思います。
 明日から通常の授業になりますが、修学旅行の思い出を胸に、がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行事前指導

 3年生修学旅行事前指導が6時間目に行われました。
明日はいよいよ修学旅行です。友達としっかり交流して、つながりを強めて欲しいとも思います。
修学旅行では、友だちにわからないことを聞いたり、助けてあげたり、助けてもらったりする機会がたくさんあると思います。それが思い出になります。友達どおしが「ありがとう」といいあえる修学旅行になったらよいと思います。

画像1

3年生自己診断テストがんばってます

 本日(2日)3年生は自己診断テストに取り組んでいます。みなさん一生懸命がんばって最後まで取り組んでいました。テストでは、わからなくても最後まで考え、無回答をつくらないことが大切です。特に記号で答える問題を答えないのは本当にもったいないです。4択の問題であれば、答えるだけで25%の正答の可能性があります。3択であれば33.3%の正答の可能性があります。
あきらめず、無回答をなくすことが、テスト本番では重要です。
画像1

生徒総会が行われました。

 本日(1日)、5時間目に生徒総会を行いました。本年度も新型コロナウイルス感染症予防のため、体育館に集合しての総会は行いませんでした。
 会議室に、生徒会の執行部、各クラスの代表が集まり、提案質疑を行いました。そして、各クラスでオンラインで接続した会議室の様子を見る形で生徒総会を実施しました。
 各クラスの生徒の皆さんの聞く姿勢も素晴らしかったです。また、今日まで準備をしてくれた生徒会執行部の皆さん本当にありがとうございました。
画像1

生徒総会

 クラスでの様子です。
画像1
画像2
画像3

つやまっこを守り育てる会中道ブロック総会

 本日(26日)、つやまっこを守り育てる会中道ブロック総会が開催されました。新型コロナウイルス感染症予防のため、2年間行っていませんでしたが、3年ぶりに開催されました。
 中道中学区の、町内会長の皆様、警察協助員の皆様、民生委員の皆様、育成指導員の皆様、主任児童委員の皆様、公民館長様、学区内の小学校の先生方、保育園の皆様、ご多用中のところご出席いただき本当にありがとうございました。今後とも、児童生徒の健全育成、見守りよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

避難訓練(地震)を行いました

 6時間目に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定しての避難訓練でした。
 地震が起こったときに、どのように行動すればよいか?このことを考えることがとても大切なことだと思います。今日の訓練では、「出入り口を開けておくこと」、そして「低い姿勢をとり机の中に隠れる」ことを実際に行ってみました。皆さんはなぜこのような行動をとるのか理由も含めて考えてもらえたらと思います。
 また、避難後の講評の中で、地震の避難訓練で「机がないときにはどうすればよいのか」ということを生徒の皆さんに考えてもらいました。また、人数確認の大切さについても話をさせてもらいました。
 南海トラフによる南海地震が30年後までに起きる可能性が70%とか言われています。近い将来、大地震が起こる可能性が非常に高いと思います。ご家庭でも、「なぜドアや窓を開けておくのか」、「机がないときにはどういう姿勢をとればよいのか」など話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

中間テスト1日目です。

 中間テスト1日目です。本日(23日)は、3教科行います。皆さん日頃から勉強してきた成果がだせるようがんばっていました。
 時間いっぱい、空欄をつくらないよう最後まで取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

 北部地区民生委員の皆様によるあいさつ運動が行われました。日頃より学校教育に対しましてご支援ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 また、子ども達の安全安心のために、生徒の見守り、本当にありがとうございます。
画像1
画像2

津山市中学校総合体育大会15日(3日目)の結果

津山市中学校総合体育大会15日(3日目)の結果です。

 ソフトテニス部・・・・・団体戦が行われました。
             男子は、1回戦で惜敗。
             女子は、準決勝で敗れ
             ましたが、3位でした。
 野球部・・・・・・・・・準決勝で敗れましたが、
             3位でした。
 みなさん、3日間本当によく頑張りました。
 1ヶ月後の総体に向けてがんばりましょう。

津山市中学校総合体育大会14日(2日目)の結果

津山市中学校総合体育大会14日(2日目)の結果です。
 

 バスケットボール部・・・男女とも2勝し5位でした。
 バトミントン部・・・・・シングルスが行われ、
             優勝、2位でした。
 サッカー部・・・・・・・1勝1敗で、2位でした。
 卓球部・・・・・・・・・男子個人戦で、2位、3位
             女子個人戦で優勝、3位
             でした。
 剣道部・・・・・・・・・健闘しましたが、団体、
             個人とも惜敗でした。
 ソフトテニス部・・・・・男子個人戦で1ペアが、
             2回戦進出しましたが
             2回戦で惜敗。
             女子個人戦で、2ペアが
             2回戦と3回戦に進出しま
             したが、それぞれ2回戦
             3回戦で惜敗
 野球部・・・・・・・・・1回戦に勝利し、準決勝
             に進出しました。
             
明日(15日)、野球(準決勝)、ソフトテニスは団体戦が行われます。ご健闘をお祈りいたします。
             

津山市中学校総合体育大会13日(1日目)の結果

 本日(13日)は、雨天のため、野球の部とソフトテニスの部については延期され、サッカーの部については日程を変更し開催されました。

 津山市中学校総合体育大会1日目の結果です。

 バレーボール部・・・・・健闘しましたが、2敗し予選リ
             ーグ敗退でした。
 バスケットボール部・・・健闘しましたが、女子は1回戦
             で敗れ、男子も予選リーグ2敗
             で、明日(14日)は男女とも5
             位決定戦へまわることになりし
             た。
 バトミントン部・・・・・団体優勝、ダブルスで1位と3位
             でした。明日(14日)シングル
             スが行われます。
 サッカー部・・・・・・・総当たりで行われています。本
             日1勝、明日残り2試合が行われ
             る予定です。
 卓球部・・・・・・・・・男女とも団体優勝です。明日
             14日)個人戦が行われます。
 柔道部・・・・・・・・・男子60Kg級、女子48Kg
             級で優勝しました。女子の団体
             は、健闘しましたが、1回戦敗
             退でした。
 
 明日(14日)は、野球、サッカー、剣道、ソフトテニス、バスケットボールが行われる予定です。ご健闘をお祈りいたします。
             
 

1年生自転車教室

 1年生自転車教室が行われました。津山自動車学校様から3人の先生方をお迎えし、自転車の乗り方の指導をしていただきました。この時期1年生は、例年自転車での事故が多くなります。交通ルールを守って、安全に登下校してほしいと思います。
 津山自動車学校の皆様、ご多用中のところありがとうございました。
画像1
画像2

1年生非行防止教室が行われました

 1年生非行防止教室が行われました。学校警察連絡室から講師の先生をお迎えし、非行防止の授業を行いました。最近のSNS、インターネットでの個人情報の流出の危険性の話も含めてお話しいただきました。最後まで、きちんと聞けていた1年生はすばらしかったと思います。
 また、ご多用中のところ授業をしてくださった学校警察連絡室の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診が行われました

歯科検診が体育館で行われました。歯科校医の先生方、大変お世話になりました。

画像1
画像2

全国・県学力学習状況調査が行われています

3年生対象に、全国学力学習状況調査、そして1,2年生対象に、県学力学習状況調査が行われています。皆さん、一生懸命問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

 北部民生委員の皆様によるあいさつ運動が行われました。毎月第3火曜日に来校されています。子ども達の安全安心のために、生徒の見守り、誠にありがとうございます。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

 生徒会の皆さんによるあいさつ運動が行われました。生徒会の皆さんの元気のよいあいさつに、皆さん大きな声であいさつを返していました。
 生徒会の皆さん、朝早くから本当にありがとうございました。
画像1

退任式が行われました

 15日、退任式が行われました。昨年までお世話になった先生方、本当にありがとうございました。それぞれの学校、お立場でのますますのご活躍をお祈りしています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事
4/3 学年始休業日〜4/6 職員会議
4/4 職員会議
4/5 職員会議
津山市立中道中学校
〒708-0804
住所:岡山県津山市勝部355番地
TEL:23-6755
FAX:23-6782