最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:44
総数:124244
【学校教育目標】人を愛し 自然を大切にする 心豊かな人間を育てる 〔めざす生徒像〕 支え合い、学びあい、高めあい、つながる生徒 〔めざす学校像〕 笑顔あふれる活気のある学校 〔めざす教師像〕 ぬくもりと厳しさを持ち、高めあえる教職員

2年生合唱祭

 4時間目に2年生の合唱祭が行われました。各クラスの合唱、学年合唱とそれぞれのクラスの声の大きさを意識した合唱、ハーモニーを重視したクラス、それぞれの特徴をアピールした合唱でした。どのクラスも、素晴らしい歌声が体育館に響いてました。感動的でした。
 保護者の皆様、平日にもかかわらず、お忙しい中、ご参観いただき大変ありがとうございました。生徒も本当にやりがいを感じていたともいます。ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

18日の時間割です

 18日の時間割です
画像1

2年生の国語の授業

 2年生の国語の授業です。班で脚本を作り(クロムブックを使って)、班ごとに発表をしあう授業です。次回も授業での発表が楽しみです
画像1
画像2

朝のあいさつ運動(生徒会)

 生徒会、朝のあいさつ運動のようすです。週2回(水と金曜日)行っています。生徒会の皆さん、朝早くから、いつもありがとうございます。
画像1

第38回卒業証書授与式

第38回卒業証書授与式が行われました。
 この1年間、中道中学校の最上級生として、数多くの行事や、部活動において、素晴らしい活躍を見せてくれました。
 無限の可能性を持つ卒業生の皆さん、胸を張って未来へ羽ばたいてください。そして、今後も母校で過ごした日々に誇りを持ち、地元への愛着と、まわりの人のつながりや感謝を忘れず、大いに活躍をされることを心より期待しています。 

画像1

3年生の皆さん卒業おめでとうございます

 3年生への1,2年生からのメッセージです
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会

 卒業式の予行のあと、3年生を送る会を行いました。1、2年生からの大合唱と贈る言葉。それに対しての3年生の合唱と3年生からの言葉。最後に校歌。本当に感動的でした。練習を重ねた1,2年生、本当に大きな声で素晴らしい合唱でした。3年生も、少ない練習の中で、本当に素晴らしい合唱でした。
 明日は、卒業式になりますが、中道中学校で学んだことを生かして、将来の夢を目指し、大いに活躍されることを願っています。
画像1
画像2

卒業式に向けて

 2年生が、卒業式に向けて体育館の準備をしてくれました。本当にありがとうございました。
 5時間目には、11日の三年生を送る会の練習を生徒会の皆さんを中心に行いました。歌練習、流れの確認など一生懸命に取り組んでいました
画像1
画像2

1年生薬物乱用教室が行われました

 薬物乱用防止教室が、学校警察連絡室 頓宮様を講師としてお迎えし、本日5時間目に1年生を対象に行われました。
 薬物は軽い気持ちで始められてしまうのに、止めるのは強い意志が必要であること。そして、誘われても断れるような強い意志を持つこと、正しい知識を持つことが大切だ感られたのではないでしょうか。
 皆さん、最後まで一生懸命に、話を聞いていました。
画像1

3年生県立一般事前指導

 3年生県立一般事前指導が行われました。全体での注意、そのあと学校別に分かれて、それぞれの学校での注意、打ち合わせを行いました。
 明日明後日と受検される3年生の皆さん、寒くなりそうですが体に気をつけて頑張ってください。
健闘を祈っています。

画像1

1年生喫煙防止教室

1年生対象に、3月1日、5時間目に喫煙防止教室が行われました。講師は学校薬剤師の神谷先生でした。たばこの害、青壮年におけるたばこの影響についてお話をしていただきました。
最後まで、きちんと聞けていた1年生はすばらしかったと思います。
 また、ご多用中のところ授業をしてくださった神谷先生、本当にありがとうございました。
画像1

今日は3年生直前テストです

 今日は3年生直前テストです。集中して一生懸命問題に取り組んでいました。
 いよいよ7日、8日は、県立一般入試です。あともう少しですが、体調管理に気を遣いながら、気を引き締めて頑張っていきましょう。
 
画像1

2年生保健体育の授業

 昨日(26日)保健体育の授業の様子です。
生徒がそれぞれの班で、課題を選択し、それについて調べ、発表する授業でした。
 今回は、その発表の場面でしたが、わかりやすくまとめてあり発表の態度も素晴らしかったです。生徒それぞれが、主体的で深い学びができている授業ではないかと感じました。
画像1
画像2

2年生修学旅行に向けて

 2年生は、来年度6月7日〜9日に沖縄へ修学旅行に行く予定にしています。その事前学習として、沖縄について班で調べ、まとめた物を廊下に掲示しています。来年に向けて準備が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

本日は1,2年生の参観日でした

 本日は1,2年生の参観日でした。5時間目を参観いただき、6時間目にそれぞれの学年で学年懇談を行いました。
 非常に多くの保護者の皆様に参観いただきました。大変ありがとうございました。
 生徒の皆さんも、日頃とは違って、緊張した雰囲気で授業を受けていました。
画像1
画像2

2年生参観日の授業

2年生は、来年の修学旅行で行く沖縄について、班で調べ、班ごとに発表をする授業でした。発表する態度や聞く姿勢もすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生参観日の授業

 1年生は、職業調べをして、班の中で発表し合う授業でした。クロムブックにきちんとまとめ発表ができていました。途中グループを変えたりしながら、交流をしていました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会の活動の掲示(校舎の掲示板)

 校舎の部室前の掲示板に、学校運営協議会の活動を掲示しています。あいさつ運動や2月7日に行われた学校運営協議会の委員の皆様と生徒会の皆さんの交流会の様子を掲示しています。交流会では、日頃考えていることを一緒に考える有意義な時間になりました。
 また、時間があるときにご覧ください。
画像1

環境美化委員の朝の美化活動です

環境美化委員の朝の美化活動です。寒い中、朝早くから本当にありがとうございます。
画像1

学校運営協議会と生徒会との意見交流会

 初めての取組みとして学校運営協議会と生徒会との意見交流会を開催しました。
 本日は、2つのテーマ「地域に対する思い」「コミュニティスクールとして、地域と生徒が一緒になって何ができるか」について意見交流をしました。
 2年生で今年度行った「中学生こみゅ」で地域の方と話合いをして良い経験になったことや夏の祭りに生徒会として参加することによって、中学生の参加人数が増え、盛り上がったことなどいろいろな意見が出ました。活発な意見交流ができ、あっという間に時間が経ったように感じました。
 学校運営協議会の皆様、生徒会の皆さん本当にありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事
3/18 県立高校発表 45×4給食なし
3/19 小学校卒業式・物品販売
3/20 春分の日
3/22 大掃除、県立二次募集 小中連絡会14:00〜
津山市立中道中学校
〒708-0804
住所:岡山県津山市勝部355番地
TEL:23-6755
FAX:23-6782