最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:82
総数:101217
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

3/10 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校の家庭科では、「家族や子どもの成長」「衣食住」「消費や環境」といった内容を学習します。まさに、生活に必要な知識や技術を身に付け、自分の生活をより豊かにしていく素地を育てている教科です。
 1年生の最後の授業は、消費者トラブルについてでした。「188イヤヤ」は、困ったときに自分の身を助けてくれそうです。

3/8 あと1日。

画像1 画像1
 学校の敷地内にある紅梅が満開を迎えていました。梅の花ことばは「忍耐」紅梅には「厳しい美しさ」という花言葉もあります。
 入試1日目を終えた3年生のみなさん、お疲れさまでした。あと1日、平常心で試験に臨んでください。

3/2 私たちの出番です。

 美術部の生徒は装飾を作成、吹奏楽部の生徒は入退場曲を練習しています。
「得意な分野を生かして、卒業式に華を添えよう」という心意気がうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 支え合って入試に臨む3年生

 今日から3月。県立高校一般入試まであと1週間となりました。
 自分のわからない問題を聞きに行っている生徒、机を寄せ合って一緒に問題を解いている生徒。生徒たちの柔らかな表情と温かな空気にひきつけられて、思わずシャッターを押しました。
 「心穏やかに今できることを一つ一つ積み重ねる」そんな気持ちになれるのも、支え合える仲間がいるからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/13 予餞会
3/14 同窓会入会式・卒業式予行
3/15 卒業証書授与式
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。