令和5年度は、全校児童205名でスタートです。

第53回 卒業式

画像1 画像1
 卒業式が行われました。41名の卒業生が東小を巣立っていきました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。各学年6年生に感謝を込めた出し物をしました。5年生に委員会の引継ぎも行われました。

薬師中学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が薬師中学校に訪問に行きました。校舎内を案内してもらいました。また、実際に中学校の授業を見学しました。最後は、生徒会から、薬師中の生活(行事やクラブ活動)についての動画を見ました。子供たちも中学校に向けての意欲が高まりました。

町田ゼルビアサッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町田ゼルビアをお呼びしてサッカー教室が行われました。ボールになれる、シュート練習、試合などご指導いただきました。子供たちの反応は「サッカーが苦手だったけど楽しくできた。」などの感想が聞かれました。3日間にわたりありがとうございました。

5年生川上村2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 川上村2日目の朝、宿舎の周りは雪でした。スキー場に着くと、時には日が差す天気でした。子供たちもリフトに乗って頂上から滑り降りてきました。初めてスキーを履いた子供たちも上手に滑り降りてきました。インストラクターの方々からは、「助け合う姿が見られる素敵な子供たちですね。」と言葉をかけていただきました。

5年生川上村閉校式

画像1 画像1
 無事に川上村移動教室から帰ってきました。移動教室のめあて(集団生活のルールを守る。)(町田では味わえない自然環境を大切にする。地域社会の特性や良さを感じる。スキーの初歩的な技術を学び、ウインタースポーツの楽しさを味わう。)5年生全員がそれぞれ目当てを達成できたようでした。

川上村移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、川上村にスキー教室に来ています。スキーでは、「面白かった」「怖かったけど滑れてよかった」「もっと上手になりたい」などの声が聞かれました。宿につき開校式が行われました。

4年生社会科見学

画像1 画像1
 4年生が社会科見学で都内見学に行きました。町田と都内の景色の違いや「そなエリア」「本所防災館」を見学してきました。見たこと聞いたことをしおりにびっしりメモをしていました。

1年生 理解啓発授業

 1月16日(月)に、ひとみの教室の教員が1年生に視覚障害理解啓発授業行いました。ヨシタケシンスケさんの絵本「見えるとか見えないとか」を読んで、見えない人のみえ方や感じ方を考えました。「見えない人はさわってわかるのがすごい」「においや音でわかるのがすごい」などの感想が出ました。
画像1 画像1

4年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、「カラーバトル」〇対〇と自分で決めた形や色で平面作品を作っています。さて、どのような作品が出来上がるか楽しみです。

3学期が始まりました。

画像1 画像1
3学期が始まりました。始業式の後、各学級では3学期の学年の目標などを考えていました。短い3学期。毎日大切に過ごしていきます。。

12/15 5・6年生連合音楽会

3年ぶりの連合音楽会が、パルテノン多摩で行われました。

本校は5・6年生が合同で参加し、合唱「この歌を」と合奏「君をのせて」の2曲を発表しました。

合唱は音楽会が終わった後から取り組みましたが、曲想を考えながら思いを込めて歌うことができました。合奏は、音楽会からさらにパワーアップさせるために、それぞれがめあてをもって練習に取り組み、より素敵な演奏に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
 冬休みが始まります。 約2週間ですが、 家族との時間を大切にするとともに、3学期に向けて力を蓄える冬休みにしてください 。 始業式は1月10日(火)登校は、8時から。下校は、12時頃となります。元気な姿で会えること楽しみにしています。よいお年をお過ごしください。

終業式

画像1 画像1
2学期の終業式が行われました。校長先生からは、「日本の伝統的な行事」についてお話がありました。児童代表の言葉では、2年生が2学期頑張ったことや3学期頑張りたいことを発表しました。
 終業式の後、生活指導の先生方から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31