TOP

グラウンドに鹿発見!

画像1画像2画像3
 風雪がやや強かったので、校舎を点検していると、多目的ホールからグラウンドのバックネット付近に何やら動く物体を発見。「まさか熊では!?」と思い、体育館のギャラリーから見てみると、立派な角を持った雄の鹿でした。鹿は群れをなすことが多いので、周囲を見渡してみましたが、他の鹿は見当たりませんでした。その鹿は木の芽を食べている様子で、しばらくするとバックネット裏へ移動したり、丘陵の方へ移動したりして、やがて姿が見えなくなりました。

 留萌地方の海沿いの丘陵、それも人間が立つことができないような急斜面で鹿がよく雑草を食べています。時期的には、ちょうど雪が溶け始め新芽が出る今頃が多いようです。先週には、小平町・大椴(おおとど)から力昼(りきびる)までで、十数頭の群れが20以上見られたと話題になっていました。
 直接人に危害を加えることはないようですが、雪が溶けた後にグラウンドに残された鹿の糞にはいささか閉口しています。本校だけではないようですが・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより