最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:36
総数:142492

3月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、わかめごはん、チキンの竜田揚げ、なばなのおひたし、のっぺい汁(●みつば)
(栄養教諭)
3月3日はひなまつりです。「桃の節句」ともいいます。
ひなまつりは、女の子が美しく成長し、幸せになるようにと願い、ひな人形を飾り、桃の花やあられ、ひしもち、白酒などを供えてお祝いします。ひしもちが上から紅、白、緑の3色になっているのは、雪をかぶった地面に花が咲き若草が育つようすを表しています。
また、はまぐりのお吸い物や、あさりの和え物などの貝が料理に使われるのは、貝の殻はすべて模様が異なり、他の貝とはうまく合わないことから、幸せな結婚に恵まれ夫婦仲良くという願いが込められたものです。
古くから伝わる、子どもの健やかな成長と幸せを願う、親の気持ちのあふれた行事といえます。
今日の給食では、なばなのおひたしをひしもちの3色に例えてみました。どの野菜がどの色か分かりますか。

3月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、玄米ごはん、☆カレー、いか米粉フライ、イタリアンサラダ
(栄養教諭)
ポリ袋調理とは、耐熱性のあるポリ袋を使って、湯せんでごはんを炊いたり、おかずをつくったりする方法で、少ない水で温かい料理をつくることができ、災害時の調理法として注目されています。ポリ袋調理のよい点は、衛生的であることと、水が節約できることです。災害時につくった料理をポリ袋のまま器にのせれば、紙皿などを毎回捨てることがなく、ごみの削減にもつながります。湯せんに使った鍋の水は再利用できます。ポリ袋は、食品用で熱湯ボイル用などの表示のある高密度ポリエチレン製のもので、厚さは0.015ミリくらいが適しています。鍋底などにポリ袋が直接触れるのを避けるため、皿やふきんを鍋底に敷くとよいでしょう。休みの日に、自宅でおうちの人と一緒に作ってみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938