最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:44
総数:157768

おわりのことば

画像1 画像1
児童代表による、おわりのことばです。

プログラム7番「ぞうれっしゃがやってきた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム7番は、6年生による「ぞうれっしゃがやってきた」です。

プログラム6番「われら 虹色 音楽隊」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム6番は、4年生による「われら 虹色 音楽隊」です。

プログラム5番「全校合唱」

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム5番は、全校児童による「全校合唱」です。

学校長あいさつ

画像1 画像1
ステージ発表午後の部、最初は「学校長あいさつ」です。

プログラム4番「宝はどこだ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム4番は、3年生による「宝はどこだ」です。

校内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの作品が展示されています。また、PTAによるうどん屋や売店もあり、楽しそうに過ごす子供の姿がみられます。

プログラム3番「ハロー! かにっ子ミュージック」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム3番は、2年生による「ハロー! かにっ子ミュージック」です。

プログラム2番「ちびっ子にんじゃ しゅぎょう中」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム2番は、1年生による「ちびっ子にんじゃ しゅぎょう中」です。

係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、6年生による係活動の様子です。
照明や用具、放送、幕、プログラム、会場、受付等の仕事をしています。

5年「アスリートにチャレンジ Let’s go!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム1番は、5年生による「アスリートにチャレンジ Let’s go!」です。

はじめの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の代表児童による「はじめの言葉」です。発表の見どころを紹介しています。

開演前(10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ステージ発表開演前の体育館の様子です。

作品鑑賞(10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を利用して、作品鑑賞をしています。
異学年の友達の作品を見て、感じたことを鑑賞カードに記入しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な予定
3/25 学年末休業開始

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。