最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:75
総数:100403
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

11月11日(土)県選抜大会(剣道部)

剣道部は西部体育センターで行われた県選抜大会に参加しました。
この1、2年生で初めて、地区代表としての出場です。
毎日教えてくださる指導者や、様子を見に道場や試合会場に足を運んでくださる先生方、朝早くからおいしいお弁当を用意して、観戦にもきてくださる保護者のみなさま。
たくさんの応援をありがとうございました。
各地区の代表校と対戦し、上には上がいる、ということを実感したようです。
「次の公式戦はいつか」質問するなど意欲は十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホッケー日本代表国際大会出場選手激励壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
オーストラリアで開催される国際大会に日本代表として出場する選手の激励壮行会が市役所で行われました。
本校から3年男子生徒1名が代表チーム副キャプテンとして大会に出場します。これまで地域の皆様に支えていただき、教えていただいたことを存分に発揮し、大会で活躍してきてくれることと期待しています。

11月9日(木)チューリップの植え付けボランティア

昼休みに有志でチューリップの球根を植え付けました。
大きいものから小さいものまで、たくさん植え付けました。
今日も3年生がたくさん参加してくれました。
この花が咲くのは、彼らの卒業後。
綺麗に咲いて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)花壇整美ボランティア

昼休みに、有志で花壇を耕しました。
短い時間でしたが、かなり深く掘り返してくれました。
ふかふかの土になりました。
次は秋植え球根の植え付けを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 学校花壇の整備

春種まきしたコスモスの見頃の時期が過ぎました。
昼休みに、2年生有志が抜き取り作業をしてくれました。
この場所(生徒玄関前の花壇)は、改めて耕して、チューリップの球根を植えます。
生徒によるボランティア活動で、環境を整美していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(月)PTA交通安全運動

本日も生徒の安全をたくさんの方に見守っていただきました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

10月25日(水)1年生 武者絵の下絵書き

総合的な学習の時間で、1年生の武者絵製作が始まりました。
津沢地区の夜高あんどんの歴史を教えてもらった後、それぞれ選んだ武者絵の下絵を写しました。
今日は初日でまだまだ下絵完成には時間がかかります。
2学期を通して、地域の伝統行事に触れます。
コンクールに向けてそれぞれが持てる力を尽くして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 花植えボランティア

昼休みの時間にプランタの花の植え替えを行いました。
100パーセントボランティアでしたが、たくさんの生徒が参加しました。
パンジーが、玄関や中庭を彩ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 学習発表会その8

PTAステージではマジック集団「コンプレッサー」さんによるマジックショーでした。
生徒は目をキラキラさせながら、時間を忘れて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習発表会その7

「未成年の主張」では、日頃思っていることを大声で主張しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 学習発表会その6

生徒会ステージでは有志のみなさんが素敵なダンスや歌などを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習発表会その5

3年生の発表は
総合的な学習の時間「小矢部と私の生きる道」
合唱 「栄光の架橋」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習発表会その4

1年生の発表は
総合的な学習の時間 「小矢部の縄文文化に学ぶ」
合唱 「大切なもの」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習発表会その3

2年生による発表は
群読 平家物語「扇の的」
合唱 「心の瞳」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習発表会その2

「第45回少年の主張富山県大会」最優秀賞受賞の意見発表です。コロナ禍の行動制限がなくなった後、「マスク着用の有無を考える中で個性の大切さに気付いた」と訴えました。
画像1 画像1

提出物 10月21日 学習発表会

 本日は学習発表会が開催されました。
 まずは、吹奏楽部が「ロマネスク」「ダンスホール」「青と夏」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会総会のご案内

津沢中学校同窓会総会を以下の通り開催いたします。

日時:令和5年10月20日(金)18:30〜

場所:津沢中学校図書室

協議事項:令和4年度事業報告並びに決算報告
     令和5年度同窓会役員改選
     令和5年度事業計画並びに予算案審議

同窓生の方はどなたでもご参加いただけます。
よろしくお願いします。

10月13日 学習発表会練習・準備

21日の学習発表会へ向けて、練習と準備が本格的に始まりました。
合唱練習では体育館で合わせたり、音楽室でパート練習をしたり、良い合唱にしようと頑張っていました。
係会では体育館の清掃や、会場準備を協力して行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沼田製作所の沼田様よりご寄付をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沼田製作所の沼田義弘様よりご寄付をいただき、図書室用書架2台、文庫本用回転書架1台、スタッキングチェア20脚を購入しました。

 文部科学大臣より表彰された「子供の読書活動優秀実践校」として、生徒が本との出会いを楽しむことができる図書館を目指し、沼田様のご寄付を活用させていただきました。
ご支援本当にありがとうございました。

 

10月7日 富山県Jrオリンピック陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五福運動公園陸上競技場で、県Jrオリンピック陸上競技大会が開催されました。
 本校には陸上競技部はありませんが、日頃各部活動やクラブチームで体力・技術力を高めた何人もの生徒たちが出場し、共通女子200mでは、2年女子生徒が3位入賞を果たしました。他にも自己ベストを更新した選手が何人もおり、県レベルの大会で十分に力を発揮しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。