最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:75
総数:100403
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

9月1日 始業式、生徒意見発表

今日から2学期が始まります。
生徒意見では2学期に頑張りたいことや、部活動で学んだことを発表してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 3年生総合インタビュー

3年生は総合的な学習の時間の一環として、小矢部市役所と小矢部市総合保健・福祉センターへインタビューに行きました。生徒は、職員の方の話を聞いたり、積極的に質問をしたりして学びを深めていました。今後は、インタビューして学んだことをまとめて10月の学習発表会で発表できるように準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 先輩に学ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業生5人をお招きし、3年生を対象に先輩に学ぶ会を開催しました。おすすめの勉強方法や部活動と学習の両立の仕方など、受験に向けてのアドバイスをたくさん教えていただきました。
また、質問にもたくさん答えていただき、生徒たちにとってはとても有意義な機会となりました。開催してくださったPTA3学年委員の皆様ありがとうございました。

8月27日 PTA親子清掃

早朝から生徒と保護者、教職員でPTA親子清掃を行いました。

天候にも恵まれ、グラウンドの溝の砂取りや、草むしりなど、大変きれいにしていただきました。夏休み最後の日曜日にかかわらず、たくさんの保護者の方に参加いただき、ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 1・2年生登校日

本日は1年生、2年生の登校日でした。
テストや学年レクリエーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日 縄文遺跡探訪

2学年生徒4名が、小矢部市の事業である青少年縄文遺跡探訪に参加しました。
今回は石川県にある御経塚遺跡やチカモリ遺跡を見学後、金沢市埋蔵文化財センターにて勾玉づくりに挑戦しました。
小矢部市内の桜町遺跡とのつながりも学べた貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 少年の主張 富山県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 応募総数1,871点の中から選ばれ、「第45回少年の主張富山県大会」に本校3年生1名が出場しました。コロナ禍で感じたことについて、自分の思いを語りました。練習の成果を発揮し、大勢の聴衆の前で堂々と発表することができました。
 今日の発表は、学習発表会のステージでも発表する予定です。

8/1 全国大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国大会に出場する、柔道部男子1名と男子ホッケー部の壮行会を行いました。
柔道男子個人戦は、8月20日に徳島県の鳴門・大塚スポーツパークで、ホッケーは8月18日〜21日に岡山県の瀬戸町江尻レストパークで開催されます。
 「一戦集中」で頑張ってください!応援しています!!

7月29日(土) 北信越中学校ホッケー選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北信越中学校ホッケー選手権大会が始まりました。
今日と明日の2日間、小矢部ホッケーフィールドで熱い戦いが繰り広げられています。
ぜひ応援をお願いします!

7/27 駅伝練習

7/25より、駅伝練習が始まりました。
朝早くに集合し、汗を流しながらグラウンドを走っています。
毎朝、お疲れ様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 中学生の主張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 砺波市文化会館にて「中学生の主張大会」が開催され、本校からも2年生の生徒が出場しました。
小学校と中学校で経験した二つの宿泊学習を振り返り、プラス思考で取り組むことの大切さについて堂々と発表しました。

7月24日(月) 校内研修(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式を終え、生徒が帰った午後に、不審者対応の校内研修を行いました。
小矢部警察署から3名の署員さんに講師として来ていただき、さすまたの効果的な使い方について実技指導を受けました。
また、校内に不審者が入ってきた際にどう対応するか、ロールプレイング形式で研修を行い、署員の方から助言をいただきました。

教員が一人しかいないときに、不審者に対応しつつも生徒を守り、いかに他の教員に知らせるかなど、研修を通して様々な意見交換をしました。
生徒の生命を守るためにどう対応すればよいか、学びの多い研修となりました。

7月24日 終業式

本日で1学期が終了しました。
生徒意見発表では1学期の振り返りや、修学旅行で印象に残ったことなど素晴らしい意見を発表してくれました。
また北信越大会の壮行会も行われました。ホッケー部と柔道部の皆さんは、ベストを尽くしてさらに上の大会に参加できるよう頑張ってください。
明日から夏休みです。健康に安全に過ごして、2学期の始業式に元気に登校してくれることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 薬物乱用防止教室

本日午後、薬物乱用防止教室を行いました。生徒たちは専門家から薬物乱用の危険性について講義を聞きました。その後、小矢部警察署の署員さんから、闇バイトの恐ろしさについてのお話を伺いました。身近に潜む危険から自分自身を守るため、正しい知識と適切な判断力を身に付けていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 生徒集会

生徒会執行部では、生徒会役員選挙の在り方や制服の見直しについて検討を重ねてきています。

昨日行われた生徒集会では、執行部から生徒会員に対して、今後の選挙についてと制服の見直しについて説明がありました。

制服については、スカートのほかにスラックスを導入する案や、男女の区別なく制服を選択できる案が提案されました。今後、生徒会員にアンケートをとったり、PTAの方々とも相談していくことになると思います。


集会後半のレクリエーションでは、学年関係なくグループを組みました。新聞紙の上から落ちないように話し合い、考えながら楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドや生徒玄関前などの学校内や、津沢こども園や津沢コミュニティの校外地域の美化活動を行いました。
生徒達が思っている以上に雑草が生えていたり、枯れ木や落ち葉などが溜まってきたりする箇所がたくさんあったようで、暑い天候の中でしたが一生懸命に美化活動に取り組んでいました。
時間もあり、すべての箇所とはいきませんでしたが、活動前に比べるとどの場所も見違えるようにきれいになりました。
生徒たちが普段通う場所でありますので、今回の美化活動で少しでも生徒達が気持ちよく朝、学校に登校できるようになれたらいいなと思います。

7月16日(日)県選手権大会 柔道競技

画像1 画像1
画像2 画像2
県選手権大会柔道競技が開催されました。
男子個人戦に出場した3年生徒が、階級別で優勝し、北信越大会および全中出場を決めました。
北信越大会・全国大会での活躍を期待しています!!

7月15日(土)県選手権大会、県吹奏楽コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ホッケー部男女が県選手権大会ホッケー競技に、吹奏楽部が県吹奏楽コンクールに出場しました。
部員一人一人が力を合わせ、心をひとつにして競技・演奏に取り組みました。
本日の結果、北信越大会出場を決めたホッケー部男子、おめでとうございます。上位大会でのさらなる活躍を期待しています!

7/14 生徒議会

今年度2度目の生徒議会を行いました。執行部、規律・選挙管理委員長、1〜3学年の代議員が集まり、体育館の使い方7カ条と、選挙法が多数決により可決されました。代議員が積極的に意見や質問をしたりして、活発な討議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 法教育出前講座

小矢部市保護司会の皆様にお世話いただき、検察庁から講師をお招きして、3年生が少年犯罪について学びました。中学生が関わった強盗致傷事件の事例が紹介され、少年を保護観察にすべきか少年院送致にすべきかグループで話し合いました。様々な意見を共有し合いながら犯罪に対する意識を高め、自分たちが犯罪を犯さないためにどうすればよいか真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。